2021年11月02日

西金沢 竹の家 人生で一番美味しかったカマトロ丼

DSC_04091 (18).JPG

日曜日に参加して来た金沢マラソン

前日の夜には宿から金沢グルメわ楽しみに外出

辿り着いたのは、竹の家

メニューが多すぎて、どれも美味しそうで選べない

おすすめは生ものだとカマトロ丼と言われたので、信じて注文


一口食べて、本物のカマトロだと分りました

最高にウマイ

人生で一番美味しいマグロ丼でした

DSC_04091 (19).JPG

ここがその竹の家

また金沢行った時は必ず寄りたい

別のメニューも美味しそうだし

でも、またカマトロ丼食べたいし

場合によっては、カマトロ丼を食べに行くついでに金沢へ遊びに行くっていうのもアリかも

そのくらい美味しいカマトロ丼でした


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 18:29| 新潟 ☀| Comment(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月31日

金沢マラソン2021 受付 メタスピード試走

DSC_04091 (5).JPG

明日は2年ぶりに参加するフルマラソン

金沢マラソン2021の受付に

コロナ対策の為か、思ったよりも全然ブースが少なくて寂しい感じ

でも大会を開催してくれるだけで感謝
と言う言葉をそこら中で見かけます

でも正直、個人的には怪我をして練習が出来なかったので、中止になって欲しいと思う心もありました

何はともあれ、明日のマラソンは頑張って走るだけ

DSC_04091 (4).JPG

上のボードは全参加者の名前が書いてあります

hatの名前もありました

ブログ用に解像度を下げてるので、ギリ載せても大丈夫かなと判断しました

DSC_04091 (8).JPG

エイドで振る舞われる給食の一覧

明日は何を食べようか

DSC_04091 (6).JPG

普段は食べないけど、せっかく金沢に来たんだから金沢カレーは食べたい

もう少し大きなカップかと思ってましたが、紙コップに少し入ってるだけ

走ってる最中に食べるので、この程度で良いのでしょうが
1つのエイドで、1人1つまでしか食べられないので、やはり少ないような

DSC_04091 (9).JPG

左は完走メダル

たしか一番右は女子の優勝トロフィー

真ん中は男子の優勝トロフィーと言うか、大皿

でも凄く格好良い模様 金箔だったかなぁ

DSC_04091 (11).JPG

初めて本物を見たアシックスのメタスピートスカイとメタスピードエッジ

手に取るとかなり軽い

明日履く予定のシューズは練習してないのでカーボン無しのグライドライド

同じような形ですが、本当に重さが全然違いました

DSC_04091 (12).JPG

試し履きして試走も出来ます

DSC_04091 (13).JPG

一緒に行ったメーさんはトレッドミルで試走

感想は、トレッドミルの着地だと柔らかいので、反発があるのか、クッションが良いのかは判断できないとの事でした

DSC_04091 (29).JPG

受付会場に吉田香織さんがいたので一緒に写真を

明日はサブスリーのペースランナーやるそうです

一緒に行った、め―さんはもっとを前を走るし、hatには問題外

さあ、明日は頑張ろう

ちなみにほぼ2か月ノー練習なので、記録は狙わずに完走目標です


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 17:55| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

水曜日は陸事で名変、オークションの流れ たれカツ丼

DSC_03562 (32).JPG

水曜日は陸事、オークションのルーティーン

朝一は長岡の陸事

積載車を停めるスペースがない位いっぱい

DSC_03562 (33).JPG

USS新潟オークションに着いたら、まずは朝食

と言っても、パンは無しでいつも軽め

サラダとゆで卵とコーヒー

DSC_03562 (34).JPG

会場で下見

と言っても、落札予定の車は、昨日の夕方お客様からキャンセルの連絡が来たのでありません

名変と来週の出品車を乗せて来ただけ

DSC_03562 (35).JPG

良い車のコーナーは応札も盛んで値段が上がってました

DSC_03562 (40).JPG

ランチはタレカツ丼に

上越には無い味なのでたまに食べると美味しい

DSC_03562 (41).JPG

帰りには積載車の走行距離が5555kmに


平均燃費は6.8km

乗用車から見ると激悪ですが、日野デュトロでは頑張ってる方

ちなみに以前乗っていたマツダのタイタンは、余計なものが付いてないので、もっと全然燃費が良かったです

トラックに関しては安全装置と排ガス関係で昔より悪くなってんです

マフラーがごつ過ぎてパワーも食われてる感じがしますが、時代的に仕方ないのでしようね


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:18| 新潟 ☁| Comment(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

今日は落ち着いたタイヤ交換 持ち込みタイヤ組替

DSC_03561 (75).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替やってます

これはいきなりバーストしたタイヤ

もう全体がヒビヒビだったので、ゴムの劣化が原因のようです

ただ、走行中ではなく、保管中だったので大事に至らずに済みました

お客様ははじめ中古タイヤを探しに来たのですが、結果的に安い新品タイヤに交換することとなりました

DSC_03561 (76).JPG

エアバルブも交換

DSC_03561 (77).JPG

サイズは155/65R14

DSC_03561 (78).JPG

急遽、用意したタイヤはダンロップのWINTER MAXX 02

もう長く乗るつもりのない車と言うので、廉価版の安い方のタイヤにしました

全部含めても格安で、お客様に喜んでいただけました

DSC_03561 (72).JPG

今回も17インチだと思って作業していたら。実は

DSC_03561 (73).JPG

19インチでした(笑)


受付用紙に 235/55R19 と書いたのですが、19に見えるけど17の間違いだろうと勝手に判断

作業が終わって写真撮ったら、やっぱり19インチでした

まあどちらでも大した違いはありませんが

DSC_03561 (79).JPG

こちらは商用車用のタイヤなので鉄チン

DSC_03561 (80).JPG

215/70R15C 109/107QL

商用車用のタイヤでナンカンは初めて見たかも

国産は結構高いので、もしかしたら値段との兼ね合いで良いかも知れないですね

梅蔵では多くのアジアンタイヤも組みますが、スタッドレスタイヤはナンカンがずば抜けて良く、国産に近いと感じてます

ただのhatの感想ですが

ちなみにうちの車はみんなブリジストンのブリザックです


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 18:23| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

中止になった松本マラソンから現金書留

DSC_03862 (2).JPG

昨日家に帰ったら、現金書留でそこそこ大きな荷物が届いてました

開けてみると、中止になった松本マラソンからでした

DSC_03862 (4).JPG

参加賞のTシャツ、完走タオル、そして

DSC_03862 (5).JPG

ぺらっと1万円札が貼り付いてました

子供銀行券かと思ったら

本物の1万円札

振り込みで貰うよりも何か嬉しい

参加費いくら払ったんだっけ?

今調べてみたら、手数料別で12千円

2千円でTシャツとタオル付けてくれたの

事務費も掛かってるだろうにありがたい

来年も参加させてもらおうと思います

怪我が治ってたらですが


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越




posted by あいーん at 19:59| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

ベランダ焼肉 9mmの極厚鉄板

DSC_03861 (13).JPG

昨日の夜はベランダバーベキュー

バーベキューと言うよりベランダ焼肉の方が合ってるかも知れません

カセットコンロの炉端焼き炙りやに9mmの極厚鉄板買い足しました

この鉄板のお蔭て肉が美味しく焼けるようになったと思います

ビールを飲みながら、ベランダで焼肉

超お手軽

DSC_03861 (12).JPG

牛タンも美味しく焼けます

問題は鉄板が中々冷えないので、片付ける時に時間が掛かることくらい

シーズニングもしっかりやったので、高温でも肉が焦げ付かず

標準の網より全然いいです

DSC_03861 (14).JPG

ベランダのドアの中でじっと肉を欲しがるミニシュナのソルト

少しだけおすそ分けしました

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越







posted by あいーん at 20:37| 新潟 ☁| Comment(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

シートベルト警告灯 動きが変で車検不適合 

DSC_03861 (3).JPG

車検のアクティバン

受入検査でシートベルト警告灯が点灯してないこと確認

現在はシートベル警告灯が正常に作動しないと車検に通りません

無理なのは分ってましたが、分解して確認

左側の白い四角の枠が上下に動くことで、ランプが点いたり消えたりするようです。

DSC_03861 (2).JPG

何もしてない時は、0.F
抵抗が無限大

DSC_03861 (1).JPG

レバーを下げると1.2Ω
この時だけシートベルト警告灯が点灯します

実際にベルトを固定してみると、
固定する前は点灯せず
固定しても点灯せず

ベルトを外すためにレバーを押し下げた時のみ点灯する状態でした

本来ベルトを固定すると、一番上の写真の白い枠が真ん中くらいで止まるんです
そこで抵抗が無限大になると消灯

写真の状態は一番上で、この時は導通してないといけません

もっと分解して修理も可能かもしれませんが、新品の受けが4760円だったので交換

無事に車検に間に合いました

もし部品が間に合わなかったら電気工作が必要だったかも知れません。



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:12| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

テーピンクで足が持つか試走 朝ラン

DSC_03861 (9).JPG

足を痛めてから安静にしてますが、そろそろ走れるものなら走りたい

テーピングで足が持つのか、痛みはどうかを朝ランで試しました

DSC_03861 (11).JPG

これは金谷山の白旗山の山頂からの夜景

日が昇るのが遅くなったので、まだ真っ暗


足がどうだったかと言うと、全くダメでした

トレイルは平らじゃないので、デコボコで足が左右に傾くと右足が痛っ

直ぐに左足に体重を掛けると、左ひざが痛っ

痛っ痛っ痛っの繰り返し
直ぐに離脱して戻りました

ちなみに走った後にはイーグルでゴルフの練習するつもりでしたが、まだ真っ暗で6時からのイーグルは開いてないので帰宅しました

汗もかいてないのでシャワーも無し


もう金沢マラソンまで走らない方が良さそうです

ぶっつけ本番のフルマラソン 果たして完走できるのか


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 18:45| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

久しぶりのランチ会議 ランチはへぎそばとコーラフロート 法令研修

DSC_03861 (4).JPG

今日は久しぶりのランチ会議

会議では2年ぶりに新年会を開催する予定となりました

今後のコロナ次第ですが、そろそろ皆で楽しく飲みたいですね

会議後はランチ

今回は花まきそば2人前 多分、十日町とかのへぎそばに海苔が乗ったもの

トッピングで天ぷらの盛り合わせも

久しぶりにお腹いっぱいに蕎麦食べました

DSC_03861 (5).JPG

食後はコーラフロート

いつも集団でメロンソーダわ注文するので、店員さんからコーラフロートありますよと提案されたのでした

コーラフロートだけで10数人前(笑)

DSC_03861 (6).JPG

会議が終わったら、自動車整備振興会へ

整備主任者の法令研修

この後、満席になります

席は互い違いですけど

DSC_03861 (7).JPG

半日の研修で出来ることは限られます

こんなの2冊出来る訳ない

掻い摘んでの研修ですが、寝ませんでしたよ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 20:34| 新潟 ☁| Comment(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

上連妙高山登山 1 台風接近による暴風雨

DSC_16351 (3).JPG

今日は上連(上越スキー協議会)のアルペン部による妙高登山

燕温泉の駐車場に集合

DSC_16351 (4).JPG

看板の前でルート説明

例年なら麻平、長助腺から大倉分岐経由で三ツ峰分岐へ登り、黒沢ヒュッテ経由で山頂なのですが、草刈りがされてないとかで妙高縦走路線で山頂へ向かいます

DSC_16351 (6).JPG

6時45分、スタートと同時に数人がダッシュ💨

マジか

先頭になるだろう男子中学生3人に付いて行くつもりでしたが、スタートから諦めました

暫らく進んで先頭から離れて来た中学生2人に追いついた

後ろに付いてましたが、途中で先に行かせてもらいます

DSC_16351 (8).JPG

高校生の先頭2人に追いつきました

良いペースで登ってましたが、休憩が入ったので先に行かせてもらいます

DSC_16351 (9).JPG

胸突き八丁の入り口

前にいるのは私は初めてでしたが、関根学園のSコーチだそうです

胸突き八丁の急騰でペースが落ちたので、パスさせてもらいました

これで前にいるのは男子中学生3人組みのみ

ただ、胸突き八丁を登っている時に雨が降り出しました

台風が近づいているものの天気予報は晴れだったのに

DSC_16351 (10).JPG

天狗堂到着

個々の手前で無線が入りました

台風の影響なので風も強まるだろうとのことで、基本的に天狗堂で引き返しの判断

ただ各集団にコーチ、保護者が付いてるので判断してくださいとの事

男子中学生が先に進んでいるので、無線を入れて追いかけます

ここまで1時間15分

このルートを登るのは初めてですが、まあまあじゃないでしょうか

北地獄谷のコースよりコースタイムが30分よけいに掛かるコースなので

DSC_16351 (11).JPG

八合目の風穴 手を入れると冷たい風が出て来ます

暑い時なら気持ち良いと思いますが、結構気温が下がって風が強まってるので寒いくらい

DSC_16351 (13).JPG

山頂直前に男子中学生3人組みが下りて来ました

無線で山頂登頂報告を入れてもらい下山

hatも山頂へ ちょうど2時間

ずっと同じ位の登りが続くので以外にキツかった

ちなみに上部の岩場は木が無いので暴風雨

鎖場の水平移動では帽子が飛ばされるし(すぐに回収できました)

寒いし痛いし飛ばされそう

無線連絡を入れて下り始めたら、ほとんどの選手は天狗堂か風穴のどちらかで引き返す事決まりました

ただ、高校生男子3人とコーチの4人が山頂アタックをしているので、安否確認をして安全に下に下ろして欲しいとの連絡

登ってくる選手に強風でバランスを崩さないようにアドバイスして、山頂へ登って戻って来るのを待ちます

DSC_16351 (28).JPG

雨の予報じゃなかったのでカッパは上のみ

まえ動き続けていれば8月なので問題ない

でもアラレが降ってるんじゃないかと思われるほど痛い横殴りの雨の中、30分の待機は寒くて辛かった

全員戻って来たので、無線を入れて下ります

DSC_16351 (31).JPG

体が冷え切ってますが、滑落しないように慎重に下ります

DSC_16351 (34).JPG

最終の選手が下って来るまで、各ポイントにコーチが待機

鎖場の少し下でTaiseiコーチが待っててくれました

hatは今の関根学園の選手の顔と名前が一致してないので、Taiseiに確認してもらって、全員下ってきたことを再確認

DSC_16351 (35).JPG

風穴の下で関根学園の顧問のY先生が待機

その後、天狗堂でもう一人のコーチが待機

ここで完全にOK

全員で下ります

途中、小学生や女子校生を抜きながら無事に下山完了

hatは男子高校生に付いていたので一緒に抜かせてもらって、あとのコーチ達はしんがりで一番最後から下山

到着は10時30分

30分待機していた時間を考えるとまあまあの時間でしょうか

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:48| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする