2014年10月20日

AE86レビン号 4連スロットル洗浄

DCIM30561 (9).JPG

先日、3年ぶりに復活したAE86レビン号かわいい

とりあえず、エンジンを載せて走れるようになるだけでジムカーナやってきました

ただ、エンジンの仕様が違うので、コンピューターのセッティングが合ってないあせあせ(飛び散る汗)

まあタイムアタックは無かったので、楽しく走ってきましたるんるん

コンピューターのセッティングに入る前に、4連スロットルの清掃をしました

ブタ鼻のファンネルを外して、洗浄の準備

DCIM30561 (10).JPG

エンジンを暖気した後に、エンジンコンディショナーを注入しながら掃除します

1番シリンダーだけ噴いたところ
2番のスロットル壁面には、汚れと細かい砂が付いてるがく〜(落胆した顔)

前回掃除してからそんなに距離は走ってないはずなのですがあせあせ(飛び散る汗)

DCIM30561 (11).JPG

スロー用のジェットじゃなくてスクリューも一度締めこんで、回転数を控えてから外していきます

DCIM30561 (12).JPG

スクリューが外れました

このスクリューにもエンジンコンディショナーを噴いて綺麗に掃除

そして、スクリューの付いていた穴から、エンジンコンディショナーを噴き込みます
汚れで黒い泡が白になるまでグッド(上向き矢印)

DCIM30561 (13).JPG

バタフライも綺麗になりましたぴかぴか(新しい)

スクリューを戻し、エンジン始動して回転を上げながら再度噴きます

この後、簡易的に4連スロットルの同調を取って、ファンネルを付けて終了

やっぱりセッティングが合ってないので、綺麗に吹けませんバッド(下向き矢印)

まあ先に洗浄しておいて、後からセッティングです
問題は、久しぶりなのでフリーダムの初期設定を覚えているかどうかexclamation&question

しかも、繋ぐパソコンの基本はWindows98だったような
XPだと原因不明のエラーが出ることがあるんです

でも春からXP使ってないな
何処に仕舞ったっけexclamation&question

この後も苦労しそうな予感いっぱい
でも、これがハチロクの楽しみの一つなんですわーい(嬉しい顔)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 20:02| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

AE86トレノ号、原因不明のエンジン不調の原因はこれ!!

DCIM1224.JPG

少し前になりますが、AE86トレノ号が原因不明のエンジン不調にふらふら

トレノ号は4練スロットルをフリーダムからノーマルに替えて、AFC neoで燃調を取ってます
(セッティングが簡単だし、パワーも燃費も十分だから)

という事は、ダイアグが取れるので簡単るんるん

と思いきや、ダイアグが表示されません
ECUを付け替えても同じ

T端子系統も断線している可能性がもうやだ〜(悲しい顔)

そうこうしている間に、完全にエンジンが掛からなくなりましたあせあせ(飛び散る汗)

基本に戻って点検します

火が飛んでないので、デスビが怪しい

DCIM16071 (3).JPG

デスビのコネクターを確認しても問題なし

そしてコネクターを繋いだらエンジンが掛かったexclamation&question

やはりデスビの配線が怪しい

DCIM16071 (2).JPG

コネクター裏のゴムを取って配線を引っ張ってみると、黒い配線が簡単にプチッむかっ(怒り)

配線の中の銅線が切れかかっていての接触不良が原因でした

そのままでは短くて付けられないので、延長してハンダで付けて終了かわいい

その後は絶好調です手(チョキ)

トレノ号は後期の61年式
後期と言っても28年経ってますから、何が壊れてもおかしくない

ただ、配線が途中で切れるトラブルは、普通にありますね

まあ可愛い奴です揺れるハート

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:05| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

2&4フェスティバル 無事終了!!

P1040325.JPG

2&4フェスティバル 無事終了しましたぴかぴか(新しい)

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました

天気は雨が降ったり止んだりでしたが、台風の影響といえる強風は無く問題ありませんでした

写真は集まったスーパーカー軍団かわいい
総勢30台近く

雨が降ったので集まらないかと心配しましたが、たくさん集まっていただきました

P1040326.JPG

特に気になった車を数台

ツヤ消しブラックのポルシェ

P1040327.JPG

こんなポルシェも

P1040328.JPG

超オーバーフェンダーのポルシェ

P1040329.JPG

フェラーリも何台も居ましたが、ここまで構ってるフェラーリは他に居ませんでした

このスーパーカー軍団も、2&4フェステイバルのメインの一つ
残念ながら天候が悪かったため、ハーレー軍団と旧車バイク軍団は参加取りやめ

来年は天気の良い時にバイク軍団にも沢山集まって欲しいですね

P1040285.JPG

こちらは朝の総合開会式

2輪、4輪たくさん集まりました

P1040310.JPG

エンデューロスタートグッド(上向き矢印)

P1040331.JPG

モトクロスのライダーは雨は関係ないそうです

ハイドレーションを背負っているライダーが多いのには驚きました
背中に背負った水パックをチューブで飲みながら走ってるんです

特に暑い時期だと必需品なのでしょうね

P1040296.JPG

そして最後に紹介するのが、わが4輪のジムカーナー
コースがややドリフト傾向がありましたが、皆さん楽しく走ってくれていたようです

でも一番楽しんでいたのは、デビュー戦のRyu

昨日仕上がったハチロクレビンでスピンしまくってましたるんるん
hatとのダブルエントリーだったので、hatも走りました

久しぶりだったけど楽しかったわーい(嬉しい顔)

もしかしたらRyuより楽しんでたかも

P1040339.JPG

ハチロクトレノ号は、あまりこういう走行に向けたセットアップはしてないので難しいのですが、何とか走りました
ちなみに写真は2台ともRyuがドライブしてます

P1040291.JPG

Junさんのハチロク
楽しそうに走ってました

P1040347.JPG

T君のAE86
うちのレビン号は3年ぶりに走りましたが、T君のハチロクレビンは4年ぶりだそうです

復活組が居るのは嬉しい限り

P1040300.JPG

やっぱりAE86は、こういう場が良く似合うかわいい

ほかにも何台も居ましたが、みなさんベテランでいぶし銀
AE86サイコーグッド(上向き矢印)

P1040302.JPG

もちろん新型ハチロクとAE86だけでなく、ロードスター達も

P1040318.JPG

ワンビアその他ターボたちもかわいい

M君がAE86からワンビアに乗り換えてるのは知らなかった
AE86を上手に乗れてれば、乗り換えても当然上手

P1040306.JPG

こんな車もぴかぴか(新しい)

来年も開催したいと思ってます
どんな車でも参加は可能なので、一度遊びに来てはいかがでしょう手(グー)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:18| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

ハチロクレビン、エンジン掛かった!!

KIMG3342.JPG

いよいよ明日が走行会ダッシュ(走り出すさま)

ハチロクが4台並んでますぴかぴか(新しい)

やっぱイイですねぇ

KIMG3330.JPG

AE86レビン号は無事エンジン掛かりました
ただ、掛かるまでが色々大変

エンジン載せてからオイル入れて、水入れてるんるん

あれっラジエターのアッパータンクから水が漏れてくるもうやだ〜(悲しい顔)

プラスチックのアッパータンクにヒビが入ってました

燃えたハチロクトレノのラジエター使える!?

左がレビン号の2層ラジエター、右はトレノ号のノーマルラジエター
右のノーマルはスポンジが付いていて分りにくいのですが、真ん中のコアの厚みが倍違います

今更ノーマルコアにする!?

でもアッパータンクは燃えて溶けてるしあせあせ(飛び散る汗)

流石に使う気になれずに注文

KIMG3332.JPG

届いたのがコレかわいい

前のは高いお金を出して買ったコア増しのラジエター
でもコアより先にプラスチックのタンクの寿命が来るなら、オールアルミにしてしまえグッド(上向き矢印)

アルミの3層ラジエターです

ただ思いの他厚くて、かなりの改造をしないと付きませんでしたが

KIMG3333.JPG

そしていよいよクランクングるんるん

掛かる気配なしもうやだ〜(悲しい顔)

燃料が来てません

燃料ポンプ直結でもポンプが動きません

使っていたのはS14シルビア用の燃料ポンプ
マズイ
間に合わないかも

KIMG3336.JPG

燃えたトレノ号のタンクも降ろしてみました

直結すると動くグッド(上向き矢印)

ラッキー

これが動かなければ間に合いませんでした

ポンプ移植して

KIMG3337.JPG

エンジン始動かわいい

タイミングを合わせてます

KIMG3338.JPG

3年ぶりに工場から出ました

埃も3年分

エンジンの仕様が違うので再セッティングが必要ですが、時間が無いのでそのまま運びます

多分濃い目のセッティングにしてあるので、そのままでも何とかなるかもしれませんが、明日アパ上越妙高の駐車場で走りながら調整します

でも雨降って来たしバッド(下向き矢印)
台風も来そうだしバッド(下向き矢印)

まあなるようになるさ手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 14:10| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

AE86レビン号 エンジン移植中

640KIMG3292(1).jpg

いよいよ燃えたハチロクトレノから降ろしたエンジンをレビン号に搭載かわいい

ただ、ハチロクレビン号もエンジン分解後長い間眠らせていたので問題が多発ふらふら

その都度部品を注文してます
上手くいけば明日にはエンジン掛かる予定グッド(上向き矢印)

ただ、エンジンの仕様が違うのに、セッティングしてる時間は無さそうです

まあ動けばOKなんですが手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:39| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

燃えたハチロクのエンジンネーム (✽ ゚д゚ ✽)

KIMG3294(1).JPG

前回、割と反応があった燃えたAE86トレノふらふら

エンジンを降ろしましたが、この写真だけでは分りにくいですね

どの程度燃えたかも分らないので、もう少しアップで撮ってみました

KIMG3295(1).JPG

エンジンルームに向かって右側、オイルフィルターからのオイル漏れで発火がく〜(落胆した顔)

手前からバッテリー、ヒューズボックス、配線類、ウォッシャータンクと見事に燃えてます

KIMG3296(1).JPG

別の角度から

KIMG3303.JPG

降ろしたエンジンからは、ヘッドカバーとデスビあせあせ(飛び散る汗)

ヘッドカバー自体は使えると思いますが、とりあえず綺麗なレビン号のものと付替
当然デスビとハイテンションコード類もレビン号のものに

ちなみにhatのハチロクレビン号もエンジンルームから出火したことがありますがく〜(落胆した顔)

昔の油圧計は機械式で、室内のメーターまでホースが通ってました
そして間瀬サーキットのシケインで縁石に乗った時に、反動でホースの留が外れてタコ足に接触

一瞬でホースが溶けてオイルが噴出あせあせ(飛び散る汗)
でもラッキーなことに、溶けて寸断されたホースの溶け口が塞がる形にタコ足に当たったようで、オイルが漏れたのも、火が出たのも一瞬でした

でも第一ヘアピンを抜けたところで停車
そしてマーシャルにF1韓国GPでも使っていた、車にヨロシクない粉の消火器をたらーっ(汗)

これは安全のためにやってもらったことで間瀬に責任は全くありませんが、後々エンジンルームの錆びに悩まされることとなりました

皆さんも車両火災には十分にご注意ください
(そんなにないとは思いますが)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:39| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

4x2 FESTIVAL 駐車場の整備とハチロクで試走!!

DCIM3029.JPG

いよいよ来週に迫って来た『4x2 FESTIVAL』ぴかぴか(新しい)

アパリゾート上越妙高の旧スキー場の駐車場の整備に行ってきました

DCIM3028.JPG

パインバレーがアパグループになってから、使われていないスキー場

ジムカーナをやる駐車場は荒れてますバッド(下向き矢印)

j-bloodのJunさんと朝から除草剤撒き

AE86トレノ号で試走しましたが、何とかなりそうです車(セダン)

4輪に関しては他のイベントと日程が近いため、今のところ参加者は少な目
その分思いっきり走れると思います

まだまだ参加者募集中ですかわいい

ホテルでのランチバイキング付きで4500円

ガレージ梅蔵に問い合わせいただければ申込書をお送ります(郵送、メール、FAX)

DCIM3031.JPG

前夜祭に参加していただければ、話題のイルミネーションも見られますぴかぴか(新しい)

ちなみに前泊は、イルミネーションチケット、朝食付きで6500円
お得ですよ手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:56| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

AE86エンジン移植へ

KIMG3284.JPG

10/5のイベントまでにハチロクレビン号のエンジンの組み付けは間に合いませんあせあせ(飛び散る汗)

どこかからとりあえずノーマルエンジンでも探してこようか!?

と思っていたら、いただきましたぴかぴか(新しい)

車ごと

KIMG3283.JPG

速攻で下したエンジン

実は問題アリの車でした
エンジンルームがファイヤーどんっ(衝撃)

タイミングベルトカバーもオイルフィラーキャップも燃えてます

KIMG3285.JPG

とりあえず、タイミングベルトを替えて、補機類はレビン号のものに付替

まだ載せてませんが間に合うかはギリギリ

エンジンを載せてみないと掛かるかも、動くかも分りませんあせあせ(飛び散る汗)

レビン号自体もエンジン降ろしっ放しだったので、不具合があるかも知れません

本来は車検を取って調子を見ながら慣らすつもりでしたが、やはり間に合いません
積載車で運んで、ぶっつけ本番るんるん

調子が良かった場合だけ車検を取る方向で

さあ、どうなりますかexclamation&question

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:01| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

4X2 Festival開催!!

4&2走行会.JPG

4X2 Festivalぴかぴか(新しい)

新潟県最大級exclamation&question

4輪と2輪のモータースポーツイベント

2輪のエンデューロかわいい
ハーレー&旧車ツーリングかわいい
スーパーカーツーリングかわいい
4輪走行会 ジムカーナ&ドリフトかわいい

ガレージ梅蔵はエアロパーツメーカーのj-bloodさんと共同で4輪走行会を主催します

開催日 2014年10月5日(日)
場所  アパリゾート上越妙高(旧スキー場駐車場)
参加費 4,500円 ホテルのランチビュッフェ付
受付  8:30〜
開会式 9:00〜 (2輪と合同)  
走行開始10:00        走行終了 15:00予定

基本は単走のジムカーナ形式です(ドリフト可)

注意事項 ドライバーは長袖、長ズボン、グローブ、ヘルメット着用
     走行中ドライバー側のガラスは全閉
     ドライバー、同行者はスタッフの指示に必ず従ってください
     当日、周辺道路は騒音に気を付け、制限速度厳守でお願いします

その他 同行者ランチビュッフェ 大人1,800円 (ドライバーと同時申し込みの場合1,500円) 
                子供 500円 (4歳以上小学生)
    
    前夜祭パーティ     大人5,000円
                子供3,500円 (小学生)

    ご宿泊         大人6,500円 (イルミネーションチケット・朝食付き)
                子供3,500円        〃
  
    キャンプ泊       1人1,500円 (小学生以上)
                イルミネーションチケット、大浴場利用料、センターハウス利用料込

未成年者は親権者の署名捺印が必要です

お問い合わせ先 j-blood    025-524-5066
        ガレージ梅蔵  025-526-2232(4輪事務局)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
  
                              
posted by あいーん at 18:26| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

AE86のエアコンを新冷媒R134aへ レトロフィット

DCIM1630.JPG

AE86レビンをレトロフィットにぴかぴか(新しい)

知らない人には意味が分からないと思いますが、昭和の時代のハチロクのエアコンはR12というフロンガスを使ってます
現在では製造が禁止されてる貴重で高価なガスですね

2年前にhatのトレノ号は、コンプレッサーが焼き付いたのを機にレトロフィツトにるんるん

今回は同じくコンプレッサーが焼き付いたハチロクが入庫したので、トレノ号を見せながらお客様に説明してレトロフィットにしました

DCIM1585.JPG

ドノーマルのAE86のエンジンルームかわいい

DCIM1583.JPG

このコンプレッサーが焼き付いてます

コンプレッサーを交換するついでに、オイルを新冷媒のR134a用に
ガスの入口のマニホールドゲージを接続するチャックをパイプごと交換
レシーバーも交換します

基本的にこれだけで新冷媒対応に
ガス代の差額を考えれば、かなりお得ですグッド(上向き矢印)

DCIM1582.JPG

写真の真ん中のパイプを換えます

DCIM1584.JPG

真ん中やや左のアルミの円柱形のものがレシーバー

DCIM1629.JPG

作業終了かわいい

DCIM1634.JPG

新しいコンプレッサー
R134aとシールが張られてます

ただ、コンプレッサー自体はR12用
中のオイルをR134a用に入れ替えてます

DCIM1631.JPG

これが替えたパイプ
曲がりがやや緩くなりました

ガスを入れる口があるので、当然注意の黄色いステッカー

DCIM1633.JPG

レトロフィット実施車と書いてあります
チャックの口がR134a用なので、間違ってR12を入れることはないと思いますが、張ってあった方が確実

DCIM1635.JPG

レシーバーも新品にして、真空引き後にR134aを入れて完成ぴかぴか(新しい)

と言うのはhatのハチロクの話exclamation&question
実はこのハチロクは、コンプレッサーが焼き付いた時のカスがエキパンを詰まらせてましたふらふら

室内のエバポレーターを外してエキパン交換
エバポレーターをエアブローして掃除

ついでに、レトロフィットパイプとレシーバーも外した状態でエアーブロー
ちなみに丁度30年前の車なので、すべてを緩めて掃除しようとしましたが、一体化していて無理なところもありました

余計なパイプ類は部品が無いので慎重にあせあせ(飛び散る汗)

結局、当初の予算より掛かってしまいましたが、R12のままでも大して変わりません

今後は安心してガスの補充が出来ますかわいい

R12からR134aに替えると、効率の問題からエアコンの効きが悪くなるという話もあるようですが、2年間乗ってるhatの感想としては変わりません
と言うか、安心してエアコンを入れられるようになったので、全然快適グッド(上向き矢印)

R12のコンプレッサーが壊れた時は、レトロフィットを使ってR134aに替えるチャンスですよ手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:31| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

ハチロクのタイヤ交換

DCIM12241 (22).JPG

AE86トレノ号のリヤタイヤ

少し遊んだら山が無くなってしまったあせあせ(飛び散る汗)

まだ使えるんだけど、このまま走ったら整備不良になっちゃう

DCIM12241 (1).JPG

全く同型のスペアBBSホイールに、ストックしてあったタイヤを組みましたるんるん

前後のバランスが崩れるので、前後も入れ替え

前よりもよりドリドリしやすくなりました手(チョキ)

もちろん安全第一、安全運転してますよexclamation&question

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 18:48| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

AE86レビン ショックとタイヤの交換

DCIM1370.JPG

AE86レビンのショックとタイヤの交換

DCIM1372.JPG

オーナーさんはフルノーマルが好みの方ですが、今回はカヤバのNewSRぴかぴか(新しい)

特に走りを求めないお客様には、車種を問わずお勧めのショックです

ノーマルと比べて全く固くなったと思わせないのに、収まりが良くなるという流石はカヤバさんグッド(上向き矢印)

DCIM1375.JPG

リヤショックは簡単に交換できますが、フロントはストラットを外して分解します

取り出したのはトヨタの純正

あれれexclamation&question

いつの間にか純正ショックもカートリッジに替わってたんですね
まあハチロクで純正ショックを取り寄せたことが無いので知らなくて当然

DCIM1376.JPG

NewSRを組みます

減衰力の調整が無いので、ナットを締めたら純正と区別できません

昔のハチロクの純正ショックはカートリッジでなく、ストラットがそのままシリンダーになってるタイプでした
今ほどショックの種類も無かったし、お金も無かったので、ショックの減衰力を自作で変更してました

一番簡単なのはオイル
純正のオイルを抜いて、デフオイルを入れてるんるん

固すぎたので、デフオイルとエンジンオイルをブレンドしてるんるん

色々な割合で固さを調節してました

強者はオリフィスの穴も加工してたみたいですけど、hatはもっぱらオイル調合

懐かしいです

DCIM1369.JPG

普通にタイヤの交換

DCIM1373.JPG

ついでにハチロクレビンのエンジンルーム

貴重なフルノーマルぴかぴか(新しい)

味がありますね

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:08| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

レビンと言ったらコレでしょ!!

DCIM1282.JPG

ハチロクレビンの車検整備

この車はオーナーさんの拘りで、珍しいフルノーマルのハチロクです

やっぱり86レビンは格好イイかわいい



DCIM1280.JPG

サスペンションのコントロールアームブラケットを溶接補強してるところ

補強と言っても、通常の剛性を上げる補強ではなく、錆びて弱ったブラケットの剛性を戻す補強です

001l.jpg

これは北京モーターショーで披露された、新型レビン

http://news.mynavi.jp/news/2014/04/21/463/

よく分からないけど、カローラの兄弟車exclamation&question

だったらスプリンターにすればいいのに

レビンの名前を、この(こんな)車に付けて欲しくなかったパンチ

せめてスポーツタイプの車じゃなきゃたらーっ(汗)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:27| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

春になった、そうだハチロクに乗ろう!!

DCIM1231.JPG

春になって雪も無くなったので、そうだハチロクに乗ろうるんるん

ハチロクを車庫から出して乗ろうとしたら
『あれっexclamation&question
車検切れてるがく〜(落胆した顔)

2台のハチロクがあるので勘違い
昨年車検したと思ってたんだけど

3月いっぱいは仕事が目一杯だったので、4月になってから車検整備

DCIM1228.JPG

前回も替えたはずなのに、今回もデフのフロント側からオイル漏れありひらめき

コンパニオンフランジを外してみると、オイルシールの当たるところに黒い線

DCIM1227.JPG

2年前は大丈夫かと思ってオイルシールだけ交換したけど、これだけ減ってればもうダメかもうやだ〜(悲しい顔)

さすがに30万キロ突破してるので仕方がない

コンパニオンフランジとオイルシールを注文
あとはタイロッドにガタがあったので注文

部品代が安いのもハチロクの良いところかわいい

車検は来週だけど、ああ早く乗りたいハートたち(複数ハート)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:17| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

AE86トレノ号 30万km到達!!

DCIM0489.JPG

AE86トレノ号
とうとう30万km到達ぴかぴか(新しい)

最近は乗る機会がめっきり減ったハチロク号ですが、コツコツと乗って到達できました
今年も5000km程度しか乗ってませんでしたから

DCIM0483.JPG

少し引くとこんな感じ

営業用なので安物のメーターですが十分です

サーキット仕様のレビン号はフリーダムで燃調とってありますが、トレノ号はAFCで十分
パソコンに繋がなくても簡単に調整できるから便利

レビン号もトレノ号も、同じ288の4スロですが、パワー重視と、やや燃費重視に分けてあるので、パワー感は全然違います

その分トレノ号の平均燃費は13km/l 高速をゆっくり走ると20km/lまで伸びるんですグッド(上向き矢印)

トレノ号は今年で満27歳、立派なエコカーですよねかわいい

DCIM0478.JPG

これは昨日の雪が降る直前
現在は真っ白です雪

前日までの走行距離は、299,997km
梅蔵の近くを3km走って、300,000ちょうどに戻ってきました手(チョキ)

本来は冬の雪道を走るのが最高のハチロク
残念ながら最近は、塩カルの影響でもの凄いスピードでサビが進行するので乗れません

このまま冬眠に入りました眠い(睡眠)

また来春、皆さんの前に出てくると思います
その時までおやすみなさい

ちなみに次の目標は38万km
月までの距離だそうです

ハチロクに乗って月に行こうるんるん
いいじゃないですか

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

大きなナットがエンジンの中に!?

KIMG2811.JPG

ガレージ梅蔵の営業車
AE86トレノ号のエンジンです

昨年の春にこの仕様になりました
4スロファンネルから、インダクションBOXを付けたのです

ここ最近アイドリングが不安定exclamation&question

KIMG2812.JPG

原因はコレでしたひらめき

真ん中に写ってる黄色いセンサー
吸気音センサーです

エンジンの振動で緩んでしまって、隙間からエアを吸ってるようです

4スロなので、そんなに大きな影響は無いのですが、締め付け直しておきます

KIMG2813.JPG

インダクションBOXのお椀を外しました

4番のインテークの右上に飛び出てるのが、吸気音センサー

KIMG2814.JPG

アップにしました
何か変ですexclamation&question

確かナットで留めてあったはず

お椀を外す時に下に落ちてしまったのか?

エンジンルームも下廻りを探してもありません

もしかしてエンジンに吸われてしまったのがく〜(落胆した顔)

最悪、バルブ周りからピストンまでダメージがある可能性がありますあせあせ(飛び散る汗)

KIMG2815.JPG

ダメ元でスロットル全開にして、4番のインマニにマジックハンド入れてグリグリ、コジコジ
何度やっても手応えなし

まあ無理か

と思って引き抜いたら、釣れてましたぴかぴか(新しい)

こんなに大きなナットだったんだ!!

スロットルバルブをすり抜けて、インテークバルブのところに引っかかってたようです

いゃあ助かりましたわーい(嬉しい顔)

KIMG2816.JPG

マジックハンドは100均のもの

100均商品は時に大活躍してくれますグッド(上向き矢印)

でもこんなに大きなナットが、下に落ちないで吸われるんだから、エンジンの吸気圧はスゴイものがありますね

スロットルもよく通ったよな
全開でギリギリの大きさですから

KIMG2817.JPG

FRPのインダクションBOXなので、締め付けに遠慮したのが緩んだ原因

今回はロックタイトを塗って緩み防止

ちなみに右の赤いドライバーは、スロットルを全開にしてロックするために挿してあります

KIMG2818.JPG

お椀を外した時しか出来ないので、エンジンコンディショナーでスロットルバルブから吸気経路を掃除

KIMG2819.JPG

元に戻して絶好調かわいい

最近、あまりメンテしてる時間が無かったのですが、やっぱり手を掛けてあげると調子がイイ
手の掛かる子ほどカワイイッて感じですハートたち(複数ハート)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 19:06| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

ホイールを替えたらショックに当たる!! スペーサー

KIMG2775.JPG

ステージアのアルミホイール交換しましたかわいい

履いていたホイールは32スカイライン用で、中間タイヤの履きつぶし
中間タイヤと言うのは、古いスタッドレスで、初冬と春先に履いてるタイヤ
(hatが勝手に言ってるだけ)

だいたい10月末から12月末の2ヶ月と、4月初めから5月の連休終わるまでの1ヶ月ちょっと

この間に雪が何回も降るんですが、ノーマルタイヤだと危険、凍結するほどでも無いので、古いスタッドレスがちょうどイイんです
新しいスタッドレスだど消耗が激しい時期だし

長い説明になってしまいましたが、要は5月の連休明けも履き続けていたスタッドレスの山が無くなってのです

KIMG2777.JPG

タイヤは10分山ですが、古いためヒビがあり商品として販売できないタイヤとホイールのセット

スカイライン用に比べて、幅も広くオフセットも少ないので、15mmのワイドトレッドスペーサーは取り外して装着

走行すると、ホイールが何かに当たってるみたいふらふら

5mmのスペーサーを取り付けた写真です

外側もカツカツ

そして走行テスト

KIMG2779.JPG

やっぱりダメみたいでホイールを外しますバッド(下向き矢印)

5mmのスペーサーが付いてます

そして、カヤバのショックを見ると傷付いてる

KIMG2778.JPG

下側の白く削れてる方が、スペーサー無しで削れた跡

上側の黒い跡が付いてる方が、5mmスペーサーで削れた跡

もう3mm入れれば当たらなそうだけど、ノーマルのハブボルトでは無理

KIMG2781.JPG

フェンダー干渉覚悟で、15mmのワイドトレッドスペーサーを再度装着

最初にこのままホイールを嵌めたら、はみ出てたので車を下ろす前にワイドトレッドスペーサーを外したのでした

でも、ジャッキアップではみ出ていても、ジャッキを下ろすと内側に入るので大丈夫の可能性も

KIMG2780.JPG

こちらはホイールの内側

ショックが縮む度に、ゴゴゴッ
と嫌な感触がしてました

KIMG2782.JPG

そして15mmのスペーサーを付けて下ろすと、大丈夫そう

走行テストをしても、どこも当たりませんかわいい

KIMG2783.JPG

ちゃんとフェンダーの中に収まりました

まあ、あと少しししたらスタッドレスに替えますけど手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 21:01| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

頭文字D最終話

HI361331.JPG

昨日発売のヤンマガで『頭文字D』が終わりました

とうとう終わってしまったなという感じです

思えば、hatがアイネットと言う会社を作った頃に連載が始まったように思います
平成7年から18年
アイネットと同じ歴史のイニシャルDに終止符たらーっ(汗)

hatはイニDが始まる前からのハチロクバカ
現在もバカのまま

hatの高校時代に何度もバイクで走りに行った榛名(作品中では秋名)をベースに、3ドアパンダトレノがドリフトで最新の車を抜いていくグッド(上向き矢印)

分かる人だけにわかるマンガだと思っていたら、その後大ブーム
中古のハチロクの値段が暴騰してしまいました

でも未だに子供たち、ひいてはお母様たちに人気のあるハチロクかわいい
たまに梅蔵にもハチロク見せて下さいと言う親子が来店します

そして最後のバトル相手は2ドアのパンダトレノ
まさにこの車です
場所は、昔hatが毎週のように走りに行っていた箱根

感慨深いものがありますね

最後までどちらが勝つか分からないバトル
意外な結末
一つの時代が終わりました

今後AE86の人気も控えめになっていくでしよう

ちなみにこの2ドアトレノは30万km目前
また最初に買った3ドアレビンはエンジン修理中
ハチロクは永久に不滅です手(チョキ)

バリバリ伝説、頭文字Dと偉大な作品を残してくれた松之山出身のしげの秀一先生
次回作にも期待してます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 19:13| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

AE86トレノ号 最近のバッテリー上がりの原因はコレ!?

KIMG2242.JPG

AE86トレノ号は最近バッテリー上がり頻発あせあせ(飛び散る汗)

原因を探したら、これが原因でしたひらめき
何だか分かりますか?

KIMG2243.JPG



横から見るとこう

ブレーキペダルに付いてるストッパーです


KIMG2245.JPG



そのペダルのストッパに当たるのがコレ

ストップランプスイッチ

もはや何が壊れても驚かない年式のハチロクですが、これも珍しい

このストップランプスイッチはボデイ側に固定されてます
普段はブレーキペダルが戻ってるので、上のストッパーがスイッチの右側の黒いポッチを押してスイッチOFF
ブレーキを踏んだ時に、スイッチの黒いポッチが伸びでスイッチON
ブレーキランプが点灯するんです

そして一番上の写真

見事にスイッチのポッチが、ゴムのストッパーを変形させてますがく〜(落胆した顔)


ポッチが穴の横に引っかかって押された時は、ストップランプ消灯

ポッチがキレイに穴に入ってしまった時は、ポッチが押されずにストップランプ点きっぱなしたらーっ(汗)

これでは2日くらいエンジンを掛けなければ、バッテリーが上がって当然

でもなぜ直ぐに気付かなかったか?

車を停めて後ろに回ることが無かったんです
しかも昼間だと気付きにくい

夜、後ろに回れば一発で気付いたんでしょうけど

昭和の車に乗ってるエコ?の皆さん
こんなこともあるのでご注意ください

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:35| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

新型ハチロクのオイル交換(j-blood)

KIMG1938.JPG

今日はj-bloodさんのデモカーぴかぴか(新しい)
新型ハチロクのオイル交換しました

エアロが付いてるので安全のためリフトに載せず、ジャッキアップでオイル抜き
おいおい、どんだけ抜けるんだいexclamation&question

危うくオイル受けが満タンになって溢れるところでしたあせあせ(飛び散る汗)

初めてでしたが、容量が多くてビックリ
一応解説書で確認すると、オイルのみで5.2Lだそうです

でも実際は何度もゲージで確認しながら補充しましたが、5.5L入りました
本当は入れ過ぎは良くないのですが、時間を掛けて確認してるので大丈夫かと思います

新型ハチロク格好イイですね
スマホのカメラの傷でボヤてしまってますが、後ろに2台写ってるAE86もまだまだ現役

今度一緒に走りたいですねるんるん

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 19:08| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする