
AE86レビン号
昨年の秋に車検が切れてましたが、この度冬眠から目覚めて車検取りました

実はもっと前に取る予定だったのですが、急遽別のお客様の車検が入り、レビン号の車検予約と入れ替え
と言うのを2回行っていたため
普段、営業用の白黒トレノに乗ってますが、スパルタンなレビン号に乗ると自ずと気合が入ります

2ドアはトランクに荷物を入れられるので便利なのですが、先週のスキーでスキーを3台積んだらいっぱいいっぱい('◇')ゞ
3ドアは荷物がたくさん入るので、スキーに向いてます
昔はレビン号で何処のスキー場にも行ってました
1シーズン志賀高原に居たこともありますが、雪道自体は全然問題ありません
ただ、最近の大量散布の塩カルに攻撃を受けて錆びてしまうので乗らないだけなんです

今回は碓井スペシャルのサスから、リヤだけ車高調に
Ryuのリクエストでした
リヤのサスを替えたいと
言われて思い出したのは、ガレージに中古の車高調が転がっていた事
まあ使わないでガレージに仕舞ってあっても仕方ないので、今回試しに使ってみます
AE86のリヤ車高調か出た当時は、ショックの受けで全て支えるなんて恐ろしい

無理、無理
ボルトが折れたらノーサスになっちゃう
と思って敬遠してましたが、意外と壊れたと言う話も聞かないので、直巻きの乗り心地の良さも求めての初車高調


それからリヤのブレーキパッドも交換
hatのお気に入りのブランドが無くなってしまったので迷いました
ただ、これもRyuのリクエストで、リヤをもっと効かせたいと
確かにフロントはFC3Sのブレーキなのに、リヤはレーシングパットのみ
リヤがプアでした
今度は大口径のディスクローターにしたいと思ってましたが、とりあえずパッドだけ
プロジェクトμのD1SPEC
サイドブレーキでリヤがロックしやすいパッドでドリフト用
AF86レビン号はGTVなのでパワステ無し
サイドでロックさせるのは大変だと思うんだけど
hatの時代は荷重変化でブレーキングドリフトをしてました
今の時代はD1のようにブレーキの代わりにサイドを引いて、かなり手前から横を向いて行く走りが良いとされてます
個人的にはサイドは使わない走りが格好イイと思ってますが、ギャラリーには伝わりにくいし仕方ないですね
さあ、このサスとブレーキでどう変わるか
楽しみだ

ホームページ
http://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:23| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ハチロク
|

|