
今日も車やパーツの査定の合間はずっとタイヤ組替作業
ブログは昨日の出来事を時系列で書いていきます
まず朝一はキューピットバレイスキー場へ
スキー場の営業は先週で終わってますが、上連のサーキットの為に先週の火、水と土、日に貸切でリフトを動かしてもらいました
貸切なので普段なかなかできないスビートトレーニングのスーパーG
途中にジャンプも気合入れて作ってあったそうです
残念ながらhatはkanを送っただけでトンボ帰り

次に向かったのは新幹線の上越妙高駅
高田公園の高田城百万人観桜会の宣伝かと思ったら、水族館の宣伝でした

サクラとサクラ色の金魚

イイ感じ

人生の師匠をお迎えして一路新潟へ
まず向かったのはhatも一番大好きなラーメン屋さん
曽野木の白浜屋

最近、マツコのテレビにも出たそうです

やっぱりこのラーメンが最高


そして人気の唐揚げも別皿で

そして夜の会食は鳥屋野潟の割烹の宿 湖畔
昨日は現場からfacebookで上げたら、小学校の同級生から修学旅行で泊まった宿だとの指摘が

この看板見覚えがあるとか
確かに鳥屋野潟の湖畔で泊まったのは記憶にありましたが、ホテルの名前は覚えてませんでした
どんな記憶力なんだろう
だって38年も前の事なのに
でもhatも夜まくら投げをした事と、hatの投げた枕がホテルのつい立でを直撃して壊してしまった事
その後の夜寝る時に、枕が破れて散った埃でゼーゼーと喘息のようになり寝られなかった事
等はよく覚えてます

そりぁ修学旅行で泊まるくらいだから、大きなお宿
会食場所も大きくて、真ん中にテーブルが寄ってます

目玉は新潟のKさんたちが丹精込めて作った、不耕起栽培の無農薬コシヒカリから作った日本酒 甚九郎

貴重なお酒を1ケース
ありがとうございます

昨年、作ってもらっている佐渡の北雪さんにお邪魔しました
杜氏さんは昨年コシヒカリで初めて作ったので、試行錯誤で大変だったと言ってました
今年は1年のデーターペースト経験がある分、より美味しいお酒になってるようです
昨年のお酒は日本酒通には評判良かったと思いますが、日本酒が苦手な人には味が強すぎ
今年はより軽くフルーティになったので、白ワインのようで日本酒が苦手な人でも飲みやすくなったのではと思います

さらっと幾らでも飲めてしまう
hatも今年の方が好みです

そして最後はいつもの古町へ
実は甚九郎を飲み過ぎてしまったからか、いつも行くお店の通りを思い出せずにウロウロ
スマホで調べてたら電池切れ
案内所でも分からずに1時間位さ迷ってしまいました
自分でもびっくりでしたが、それだけ気持ち良く酔っていたという事で

ホームページ
http://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:44| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅行、出張、グルメ
|

|