2022年04月03日

実はガレージ梅蔵のタイヤ組替 激安でした

DSC_13161 (5).JPG

今日は朝一で町内の下水掃除

実はうちには回覧板が回って来ないので、下水掃除の情報も来ません

よくあるのはゴルフとかスキーに行こうと用意してる時に、自宅前の道路で下水掃除が始まってしまう事

もう出かけなきゃ間に合わないけど、家を出ると町内の人と顔を合わせるので、とてもバツが悪いんです

なぜか❔

それはhatの父親が回覧板をすぐ回すのに命を懸けてるから(笑)

うちの町内の回覧板には何時に受け取って、何時に回したか記入するようになってるんです

hatが帰ってからだと毎日夜遅いので、翌日に回すことになります
一晩我が家にあるのが格好悪くて許せないので、自分が見たらそのまま速攻で次に回します

多分、近所の人からhat家はいつもすぐに回してくれるから助かります、凄いね
と思われたいのでしょう

でも今朝はたまたま事前に今日下水掃除がある事が分かったので、恥をかかずにすみました

DSC_13161 (6).JPG

今日も梅蔵では一日タイヤ組替やってました

ネットで購入したタイヤの持ち込み交換やってます


一発目はコレ

DSC_13161 (7).JPG

245/35ZR21

DSC_13161 (8).JPG

脱着もアリだったので、結構時間が掛かってしまいました

作業中にもタイヤの持ち込み、取りに来るお客様、問い合わせ等沢山あり、その都度手が止まって止まったから

結局、午前中はこのタイヤのみ

DSC_13161 (24).JPG

午後からは天気も良いのでスパートします

DSC_13161 (25).JPG

サイズは205/55R16

DSC_13161 (27).JPG

エアバルブもメッキタイプに替えます

DSC_13161 (15).JPG

次はこのホイール

ちょっと厄介でした

作業自体は難しくはないのですが、ただ面倒というか

ホイールの左右にエアバルブ付いてるの分りますか?

チッソガスを入れた時にタイヤの空気を反対側から抜いて、チッソ純度100%に近くするための物です

意味は正直、どうなんでしょう❔

DSC_13161 (16).JPG

このバルブも

DSC_13161 (18).JPG

交換します

ホイール1本につき2本のバルブ交換

DSC_13161 (17).JPG

しかもリバースホイール

タイヤの組替は裏を上にして行います

なので、裏にしてタイヤをバラシて

表にしてエアバルブ2本交換

また裏にしてタイヤを組みこんで

タイヤの黄色いマークがズレたら、また表にして合わせるっていう

やっぱり面倒でした

DSC_13161 (19).JPG

無時、組み上がりました

軽点は上下どちらで合わせても一緒

と言っても、ピッタリ合わせるのは気持ちの問題だけですが

DSC_13161 (21).JPG

さあ、タイトルにあった問題のタイヤ

DSC_13161 (22).JPG

DSC_13161 (23).JPG

275/40ZR18

10Jくらいあるので、そんなに簡単には交換できないのですが、請求書をみてビックリ

1本あたり1500円(税別)

激安

ホームページの計算には想定してないサイズなので激安になってます

DSC_13161 (2).JPG

195/65R15

DSC_13161 (1).JPG

エアバルブはメッキタイプに

DSC_13161 (9).JPG

205/60R16

DSC_13161 (11).JPG

155/65R14

DSC_13161 (13).JPG

こちらも155/65R14

DSC_13161 (14).JPG

タイヤは4月から値上がりしますが、3月30日に注文を入れたタイヤです

値上げ前に間に合って良かった

当然、このように普通にメーカーから取り寄せして組替もしますよ

でも正直、ネットの値段にはかなわないので、安くあげたい人は見積もり依頼などしないでネットで買ってください



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越




posted by あいーん at 20:15| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月01日

車の修理の部品が来週なので、平日でも少しタイヤ組替

DSC_12851 (4).JPG

ガレージ梅蔵では、持ち込みのタイヤ組替、交換を承ってます

ただ、基本的に週末の作業になるので、3月には最大3週間待ちでお願いしてました

ゴールデンウィークに遠出する予定の人は、早目に予約してください

ただ、今日は整備工場で車検が無く、修理の車の部品が来週になるため、少しタイヤ作業が進みました

これは脱着ありの組替

これも基本的に脱着ありは時間的に難しいので、お断りすることがあるのをご了承ください

DSC_12851 (5).JPG

先日、フロントタイヤを交換した車のリヤタイヤ

DSC_12851 (6).JPG

195/50R15

ハコスカです

DSC_12851 (7).JPG

DSC_12851 (8).JPG

225/65R17

スキー仲間のYさんのタイヤ

DSC_12851 (9).JPG

エアバルブも交換

DSC_12851 (10).JPG

DSC_12851 (11).JPG

225/55R17

バランスがみんな100gとか狂ってて、バランス調整に時間を掛けました

本来、もう一度バラして、反対側にして組み直すとかすれば良いのですが、そこまでは中々出来ません

それでも上手く10g程度に調整できました

DSC_12851 (12).JPG

エアバルブ交換


これで週末のタイヤ組替が少し進んで楽になりました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 19:37| 新潟 ☔| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

すごい南風の中、一日中タイヤ組替

DSC_12851 (1).JPG

どうも最近はスマホで撮った写真をインスタ経由でfacebookに上げることがことが多くなり、ついパソコンのブログの頻度が減ってしまいました

それでも多くの人が見に来てくれているので、なるべく過去の分も含めて書いて行きたいと思ってます

まだ間が空いてしまったらゴメンナサイ


最近の週末はどちらかでスキー大会、もう片方で一日中タイヤ組替のパターンが続いてます

今日はタイヤ組替の日

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの持ち込みの組替やってます

4月からブリジストンとヨコハマが値上げするので、早目に購入した方が良いですよ

DSC_12851 (2).JPG

一発目のタイヤは265/35ZR19

まあ余裕です(笑)

DSC_12851 (4).JPG

これは新品ホイールに組み付け

DSC_12851 (3).JPG

当然エアバルブも組付けます

DSC_12851 (6).JPG

サイズは165/55R15

軽のサイズにしては珍しいディレッツア

アルトワークスに履くそうです

DSC_12851 (7).JPG

今日は強烈な南風

ガレージは北向きなので、直接の風は入って来ないのですが、逆に風と一緒に落ち葉が入り込んで来て、あっという間にこの通り

初めはほうきで掃いてましたが、ガレージを開けてる限り入って来るので諦めました

DSC_12851 (8).JPG

DSC_12851 (9).JPG

良いホイールは気も使うけど、組んでいて気持ちイイ

245/40ZR18

DSC_12851 (11).JPG

DSC_12851 (10).JPG

DSC_12851 (12).JPG

225/60R17

高いけどうちではまず一番にお勧めするブリジストンのレグノ

履いたらわかる イイやつやん

メッキタイプのエアバルブに交換

DSC_12851 (14).JPG

DSC_12851 (13).JPG

DSC_12851 (15).JPG

165/60R15 ダンロップ エナゼブ

こたらもメッキタイプのエアバルブに交換

メッキタイプとの違いは見た目だけ

メッキのカバーが付いてるだけで100円プラスです

DSC_12851 (17).JPG

DSC_12851 (16).JPG

DSC_12851 (18).JPG

165/55R15 トーヨー トランパス

こちらはノーマルタイプのエアバルブに交換

DSC_12851 (20).JPG

DSC_12851 (19).JPG

新品のホイールに中古のタイヤを組む珍しいパターン

締め付けタイプの新品バルブも組付け

サイズは195/60R16

DSC_12851 (23).JPG

DSC_12851 (22).JPG

最後は215/60R16

メッキタイプのエアバルブに交換

今日はここまで

でも風が強くて雨も降りそうだったので、外にタイヤを置いておけないので、1組ごとに店内に移動したり、その他、修理や買取のお客様も来店されるので、ここまででいっぱいでした

明日はスキーレースの最終戦

もう疲れてので、ワックス掛けるの面倒だなと思ってます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越









posted by あいーん at 20:36| 新潟 ☔| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月09日

整備工場の仕事が終わってから2セットのタイヤ組替

DSC_04421 (64).JPG

タイヤの組替も大分落ち着いてきました

今日は整備工場での仕事が片付いてから梅蔵へ

2セットだけの組替

これは215/45R17

DSC_04421 (67).JPG

215/65R16

ガレージ梅蔵では持込みタイヤの組替を承ってますが、車からの脱着がある場合はご注意ください

今週末の作業で1台分ねじ込みましたが、もう無理

年内の作業受付は終了いたしました

タイヤとホイールをお預かりしての組替は、1週間ほどでお返し出来ます

posted by あいーん at 19:54| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

やっと店内の預かりのスタッドレイタイヤの組替えの終わりが見えた 夏タイヤは別

DSC_06331 (27).JPG

タイヤ組替、タイヤ交換も佳境になってきました

これは朝一番のエアバルブ交換

無理やりキャップを外したら、頭が潰れてしまったそうです

これは異種金属接触腐食

難しいですね、簡単に説明すると

ゴムのエアバルブの芯は真鍮製、通常はプラスチックのキャップが付きますが、格好が良いのでアルミのキャップに付け替えたりすると、違う金属同士が腐食して一体化してしまうんです

プラスチックにメッキが付いたものなら問題ないのですが、アルミキャップはやめた方が良いですよ

DSC_06331 (28).JPG

ゴムのエアバルブに交換

DSC_06331 (29).JPG

無時交換終了

DSC_06331 (30).JPG

組替1セット目は195/80R15

DSC_06331 (32).JPG

エアバルブ交換

DSC_06331 (33).JPG

2セット目は予約の脱着ありのお客様

DSC_06331 (34).JPG

245/60R18

DSC_06331 (36).JPG

ホイールナットが1つ付いてなかったので中古のナットを付けようとしましたが、ハブボルトの完全に舐めてる

ハブボルトを交換しないと直らないので、お客様に確認すると、状態を理解していました

5穴のうち4穴をナットで締めて納車

多分、安全性には大きな問題はないと思いますが、車検には通らないので早目の修理をお勧めしました

DSC_06331 (38).JPG

175/65R15


DSC_06331 (41).JPG

165/70R14

DSC_06331 (40).JPG

エアバルブも交換

DSC_06331 (44).JPG

155/65R14

DSC_06331 (43).JPG

エアバルブも交換

そしてこのホイールはバランス調整なし

通常は組替をしたホイールはバランスが崩れるので、バランス調整をお勧めしています

バランスが大きく狂っていると、ある特定の速度域で固有振動数が共鳴してハンドルがブレます

DSC_06331 (46).JPG

たまにいらっしゃのるのですが、工賃を節約するためがバランス不要と言うお客様

試しにバランスを確認してみたら

内側55g 外側85g

14インチにしてはかなり大きめの数字

調整はしないでそのままお渡ししました

気になったらバランスを取りに来てください


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:08| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

スタッドレスタイヤの組替も佳境に入って来ました 持ち込み

DSC_06331 (1).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替を承ってます

もうそろそろスタッドレスタイヤに交換した人も多いと思いますが、まだの人はタイヤを付け替える前にまだ使えるか堪忍してみてください

基本はタイヤとホイールをお預かりして、組み上がったら取りに来てもらうのが基本です

履き替えた後にタイヤ交換をする時は、車ごと預かって作業しないといけないので、一日に出来る台数が決まってしまいます

今日現在で、タイヤとホイールを預かれれば1週間以内に組み上げてお返し出来ます

車からの脱着ありの場合は年内の予約は一杯です ご了承ください


これは215/70R16

DSC_06331 (3).JPG

タイヤの回転方向の指定があるタイヤなので注意します

DSC_06331 (4).JPG

175/65R15

DSC_06331 (15).JPG

175/65R14

DSC_06331 (17).JPG

145/R12 6PR

DSC_06331 (20).JPG

ここで車からの脱着あり

DSC_06331 (22).JPG

225/60R17

DSC_06331 (21).JPG

エアバルブも交換

DSC_06331 (24).JPG

225/55R17

以上が今日のタイヤ組替

ちなみに14時30分までは整備工場で朝からタイヤの付替えしてました

梅蔵で車を買っていただいたお客様や、車検に持って来ていただけるお客様は別枠です

明日も頑張ります


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 20:03| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日

金属片でパンク パンク修理  内面修理

DSC_06331 (6).JPG


タイヤのエアが抜けてるのでパンクしてると修理依頼

タイヤに何か刺さってます

DSC_06331 (7).JPG

抜いてみるとそれなりに大きな金属片

DSC_06331 (8).JPG

タイヤを外して裏を見ると、幸い小さな穴が貫通してるだけ

空気が無い状態で走行してないので、内側のカーカスも無事

DSC_06331 (10).JPG

穴周辺を綺麗にして少し表面を削って

DSC_06331 (11).JPG

セメントを塗ってパッチを貼ります

DSC_06331 (12).JPG

タイヤを組んでエアを入れたら、エア漏れチェック

エア漏れなしで修理完了


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越







posted by あいーん at 19:01| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

今日もタイヤ組替 頑張りました 持ち込みタイヤ

DSC_04153 (70).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入した持ち込みタイヤの組替を承ってます

ただ、この時期は込み合いますので、これからタイヤ交換を考えている方はお早めに

また、まだスタッドレスタイヤを確認していない方は、早急に今シーズンタイヤが使えるか確認した方が良いですよ

コロナ問題からアルミホイールが品薄になってますし、タイヤも無くなるサイズが出るかも知れません

今日もタイヤの組替頑張りました

DSC_04153 (71).JPG

1/85/60R15 BSのVRX2

昨年までの一番良いと言われていたタイヤ

今年はVRX3が出たので、少しお安くなってます

でも性能が上がったので、VRX3の方がお勧めです

ちなみにhatが乗ってるプリウスは今年VRX2にしましたけど

DSC_04153 (86).JPG

今日のタイヤの写真

これでも途中なので、全部ではありませんけど

DSC_04153 (74).JPG

215/60r16

DSC_04153 (73).JPG

エアバルブも交換

DSC_04153 (78).JPG

175/80R15

DSC_04153 (77).JPG

エアバルブ交換

DSC_04153 (80).JPG

185/60R15

DSC_04153 (81).JPG

ダンロップのWINTER MAXX 02

DSC_04153 (83).JPG

175/70R14

DSC_04153 (84).JPG

ヨコハマ ice GUARD6

DSC_04153 (85).JPG

エアバルブも交換

タイヤ山を見るとあと2セットはやった筈ですが、写真を撮り忘れていたようです

まあ頑張りました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:42| 新潟 ☀| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

タイヤ組替やってもタイヤ減らず(;´∀`)

DSC_04152 (4).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替を承ってます

今の時期はスタッドレイタイヤの組替が多くなる時期

雪が降る前に余裕を持って交換しましょう

タイヤとホイールをお預かりして、組み上がったら取りに来ていただいてます

基本は週末に作業することが多いのですが、タイヤの置き場がなくなってきたため、昨日、今日と時間を見つけてタイヤ交換してます

このタイヤはBMWの純正

DSC_04152 (5).JPG

サイズは225/45RF17

普通に見ると普通のタイヤのようですが、RFと書いてあります

DSC_04152 (6).JPG

そして右側にはRFTの文字

はい、BMWに多いランフラットタイヤです

DSC_04152 (7).JPG

サイドは若干硬いものの、あとは普通のタイヤと変わりません

レバーレスのタイヤチェンジャーで作業します

DSC_04152 (8).JPG

タイヤを傷つけないようにクリームを塗ってバラします

DSC_04152 (9).JPG

ジョイスティックを使うだけで、力を使わずに交換できます

DSC_04152 (13).JPG

続いてはこれ

DSC_04152 (14).JPG

195/80R15 107/105LT

DSC_04152 (10).JPG

エアバルブも交換

高校のスキー部で使う車で、来週から北海道に行くそうです

DSC_04152 (19).JPG

写真ではごく普通サイズに見えますが

DSC_04152 (20).JPG

235/55R19

こう見えて19インチ

でもこの位のサイズなら、レバーレスタイヤチェンジャーを使わずに、普通のタイヤチェンジャーで問題なく交換

DSC_04152 (21).JPG

最後がこのタイヤ

DSC_04152 (22).JPG

225/65R17

DSC_04152 (3).JPG

そして未だに店内のタイヤは減りません

うかうかしてると増えてしまう

明日は朝から車からの脱着ありが2台あるので、まだ店内のタイヤそんなに減らないだろうな


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 19:58| 新潟 ☀| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月04日

組替え待ちのタイヤでガレージと店内は一杯に(;´∀`)

DSC_04151 (22).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替やってます

基本的にタイヤとホイールをお預かりして、組み上げたら取りに来ていただくシステムです

店内にいる滞在時間も短いのでコロナ対策にもなります

スタッドレスの組替は今の時期は1週間程度のお時間で出来ますが、12月に入る頃になると3週間待ちとかにもなるので、お早めのご予約おすすめします

昨日はオークションから帰ってきたら、店内がこんな

DSC_04151 (20).JPG

ガレージがいっぱいで、梅蔵内もいっぱいに

チワックスのうなぎも遊ぶスペースが少ない

DSC_04151 (23).JPG

取り敢えず夕方に戻ってから2セットの組替を

DSC_04151 (24).JPG

225/45R19

安定のブリジストン VRX2

最新のVRX3が発売されてので、VRX2は昨年よりもお安くなってます

DSC_04151 (25).JPG

エアバルブも交換

DSC_04151 (18).JPG

定期的に交換しているSタイヤ

DSC_04151 (17).JPG

今回は1サイズアップ 205/45ZR16

DSC_04151 (16).JPG

こちらはフロントタイヤ

DSC_04151 (15).JPG

165/55R15

取り敢えず2セット

このペースだと店内のタイヤが減るより増えてしまう

頑張ります


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 16:45| 新潟 ☀| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

今日は落ち着いたタイヤ交換 持ち込みタイヤ組替

DSC_03561 (75).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替やってます

これはいきなりバーストしたタイヤ

もう全体がヒビヒビだったので、ゴムの劣化が原因のようです

ただ、走行中ではなく、保管中だったので大事に至らずに済みました

お客様ははじめ中古タイヤを探しに来たのですが、結果的に安い新品タイヤに交換することとなりました

DSC_03561 (76).JPG

エアバルブも交換

DSC_03561 (77).JPG

サイズは155/65R14

DSC_03561 (78).JPG

急遽、用意したタイヤはダンロップのWINTER MAXX 02

もう長く乗るつもりのない車と言うので、廉価版の安い方のタイヤにしました

全部含めても格安で、お客様に喜んでいただけました

DSC_03561 (72).JPG

今回も17インチだと思って作業していたら。実は

DSC_03561 (73).JPG

19インチでした(笑)


受付用紙に 235/55R19 と書いたのですが、19に見えるけど17の間違いだろうと勝手に判断

作業が終わって写真撮ったら、やっぱり19インチでした

まあどちらでも大した違いはありませんが

DSC_03561 (79).JPG

こちらは商用車用のタイヤなので鉄チン

DSC_03561 (80).JPG

215/70R15C 109/107QL

商用車用のタイヤでナンカンは初めて見たかも

国産は結構高いので、もしかしたら値段との兼ね合いで良いかも知れないですね

梅蔵では多くのアジアンタイヤも組みますが、スタッドレスタイヤはナンカンがずば抜けて良く、国産に近いと感じてます

ただのhatの感想ですが

ちなみにうちの車はみんなブリジストンのブリザックです


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 18:23| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

いよいよオリンピック始まりますね。ガレージ梅蔵は通常営業でタイヤ組替 スポーツの日

DSC_16351 (4).JPG

今日はスポーツの日と言うそうです
世の中は4連休

カレー時梅蔵は通常営業しています

早目に帰ってオリンピックの開会式見たいと思います

それでは今日のタイヤ交換はレボーグから

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替、承ります

DSC_16351 (2).JPG

DSC_16351 (3).JPG

225/45R18

DSC_16351 (1).JPG

エアバルブ交換

DSC_16351 (10).JPG

お次はアイミーブ

DSC_16351 (8).JPG

DSC_16351 (9).JPG

145/65R16

どうもアイミーブはフロントタイヤの減りが早いようです

DSC_16351 (6).JPG

DSC_16351 (7).JPG

Sタイヤのようなナンカンのタイヤ

165/55R15

DSC_16351 (5).JPG

エアバルブ交換

DSC_16351 (11).JPG

BBSのアルミホイール

DSC_16351 (12).JPG

215/45R17

DSC_16351 (14).JPG

DSC_16351 (15).JPG

175/65R15

DSC_16351 (13).JPG

エアバルブ交換

結構、他にも仕事があったので夕方までいっぱいでした

今日も暑くて汗をいっぱいかいたからビールが旨いぞ



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:51| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

今日はランフラット含めて低扁平タイヤの組替が多い日でした

DSC_11261 (1).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替承ってます

基本はタイヤ交換する前に時間に余裕を持ってタイヤとホイールをお預かりして、時間がある時に組替して取りに来ていただくパターン

でも、もう4月も後半なので、既に夏タイヤに交換した車が多くなってきてます


まず今日の一台目

DSC_11261 (3).JPG

サイズは205/55ZRF17

特別低扁平ではないのですが、ZRFと言う記号は...

DSC_11261 (2).JPG

ランフラットタイヤ

DSC_11261 (4).JPG

ランフラットのステッカーも貼ってあります

DSC_11261 (5).JPG

ちなみに元のタイヤもブリジストンのランフラットタイヤ

DSC_11261 (9).JPG

まあランフラットタイヤの組替が多いのはBMW

多くのお客様はランフラットタイヤからノーマルタイプに変更しますが、今回は交換するタイヤもランフラットタイヤでした

DSC_11261 (10).JPG

お次はこちら

DSC_11261 (11).JPG

275/35ZR19

車は特徴的なので写真はナシ

レクサスのRCFとだけ書いちゃいます

DSC_11261 (12).JPG

お次はコレ

DSC_11261 (13).JPG

245/45R18

簡単すぎて笑っちゃうくらい

このくらいのサイズは自動車整備工場では外注に出してることも多いようですが、実は変なサイズよりよっぼと簡単

梅蔵よりよっぽと高機能なタイヤチェンジャー持ってるところも多いのに勿体ない

ノーマルタイプのタイヤチェンジャーのお話で、最初の2セットはレバーレスの特別なタイヤチェンジャーで組んでますが

DSC_11261 (14).JPG

車はアウデイでした

DSC_11261 (15).JPG

今日の最後はこちら

225/40ZR19

ちなみにこのサイズもノーマルのタイヤチェンジャーで問題なく組替できてます

1セット目のブリジストンのランフラットタイヤの硬さに比べたら余裕でした

hatは明日、夕方まで休みをもらいます

また日曜日は天気悪そうですが



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 20:19| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月10日

タイヤ交換、組替のピーク

DSC_10181 (25).JPG

今年は2月からタイヤ交換始まってますが、3月から続いていたピークが今週くらいまで
かなと思ってます

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替を承ってますが、先週までは電話の問い合わせに2週間以上の時間を頂くと話してました

今日でほぼ預かっていたタイヤの作業が終わったので、これからは1週間で大丈夫そうです

先週まではタイヤの組替をしてもしても、新しく預かるタイヤの方が多くて店内のタイヤがちっとも減らない状態が続いてました

写真は今日の夕方

全部じゃありませんが、今日も一日タイヤ作業してました

DSC_100611 (5).JPG

今日の1台目

タイヤは先に預かってましたが、今日の10時に付替えに来る予定だったので、営業時間前に梅蔵に来て組替作業してました

サイズは225/50R18

DSC_100611 (4).JPG

エアバルブはメッキカバー付きタイプに交換

DSC_101811 (29).JPG

そして10時にタイヤ交換

DSC_101811 (27).JPG

次はコレ

215/60R16

DSC_101811 (26).JPG

エアバルブも交換

DSC_10181 (5).JPG

そして11時にタイヤ交換

もう組替だけじゃなくて脱着があると、時間の制約があるので大変です

DSC_10181 (6).JPG

DSC_10181 (7).JPG

225/35ZR19

DSC_10181 (9).JPG

DSC_10181 (10).JPG

185/65R15

DSC_10181 (8).JPG

エアバルブも交換

DSC_10181 (11).JPG

そして組替が終わったらタイヤ交換

本日3台目

ただ、車ごと置いて行っていただいての組替作業だったので余裕がありました

DSC_10181 (13).JPG

DSC_10181 (14).JPG

195/50R15

評判の良いナンカンのスポーツタイヤ
DSC_10181 (20).JPG


DSC_10181 (18).JPG

225/40R18

ダンロップのディレッツア

DSC_10181 (15).JPG

エアバルブも交換

DSC_10181 (23).JPG

新品のワタナベホイール RS-8

225/50R18

DSC_10181 (21).JPG

新品なのでエアバルブも取付

締め付けタイプのクランプインバルブ

DSC_10181 (22).JPG

ナットが外側に出いてるタイプはパッキンが痩せて緩んできても、簡単に増し締めが出来るのがイイですね

以上が本日のタイヤ組替、交換でした


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越




posted by あいーん at 20:07| 新潟 ☀| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月06日

夏タイヤ組替大盛況 

DSC_06871 (1).JPG

雪が一気に減ってきましたね

夏タイヤの組替も多くなってきました

ガレージ梅蔵では持込みのタイヤ組替、交換やってます
今のうちに夏タイヤの確認をして、減っているようなら余裕を持って交換しましょう

今朝の一発目 

DSC_06871 (2).JPG

225/35R19

DSC_06871 (4).JPG

165/55R15

DSC_06871 (3).JPG

エアバルブも交換

DSC_06871 (6).JPG

155/65R14

DSC_06871 (8).JPG

エアバルブも交換

DSC_06871 (9).JPG

195/65R15

DSC_06871 (13).JPG

215/60R17

DSC_06871 (12).JPG

エアバルブ交換

DSC_06871 (15).JPG

バーストしたタイヤの交換

DSC_06871 (16).JPG

パンクしてるに気付かないで走るとこんなんになります

DSC_06871 (17).JPG

当然修理不能なので交換です

DSC_06871 (19).JPG

195/65R15

DSC_06871 (20).JPG

195/65R15

DSC_06871 (22).JPG

DSC_06871 (23).JPG

245/45ZR19

中古タイヤへの組替ですが

DSC_06871 (28).JPG

タイヤに傷がありました

このくらいのサイズになると、取り外し時に傷が付く可能性が高くなるので、基本的に再利用、中古タイヤの使用はお勧めしません。

組んだばかりの新しいタイヤならほぼ問題ありませんが、何年も履いたタイヤはゴムが硬くなり弱っているので、低扁平タイヤはどうやっても裂けたりして傷が付くことがあります

ご注意ください

お客様に電話しましたが繋がらかったので、取り敢えずチョークで印をつけて組んでみました

やはりエア漏れ

その後お客様と連絡が取れたのでシール材を塗って、エア漏れが止まったことを確認してOK

DSC_06871 (26).JPG

さー今日最後のタイヤ

165/55R15

エアバルブの交換は無し

でも組んでみると

DSC_06871 (28).JPG


エアが漏れてきました

DSC_06871 (29).JPG

お客様に連絡して交換

やっと終わったと思ったら追加作業

基本的にタイヤの寿命が来る時には、ゴムのエアバルブも寿命なので交換をお勧めしてます

でも最近は替えなくていいと言うお客様が多くなった気がします

今回もエアバルブを少し横に倒したらヒビが広がってエアが漏れ始めました

逆にバルブをいたわって交換していたら、今回のエア漏れは出なかったと思いますが、数か月後には自然に漏れていたと思います

2度手間になるので、出来れば古いタイヤを交換する時はゴムバルブは交換してください

ちなみに一度組んでからもう一度外すので150円の割増料金も掛かります


と言う事で、本日は10セットのタイヤ組替


家に帰ってのむビールが楽しみ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越








posted by あいーん at 19:43| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月31日

今日も除雪の合間にタイヤ組替

DSC_05271 (4).JPG

今日は降雪はほとんど無かったのですが、道路の除雪が入ったので梅蔵の入り口に雪の塊

そのくらいなら大したことは無いのですが、駐車場内に前々からの雪山があるので頑張って減らしてました

もう除雪の写真は撮ることもしないので、今日のタイヤ交換を

175/60R15

これも夏タイヤ

DSC_05271 (3).JPG

エアバルブ交換

DSC_05271 (1).JPG

こちらは待ってもらってる間に1本だけの組替

サイドに穴が開いてバーストしたタイヤの交換

ガレージ梅蔵では基本的にタイヤとホイールをお預かりして、組み上がったら取りに来ていただくシステムですが、今日は時間があったのと1本だけだったので、すぐに作業できました

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:09| 新潟 ☀| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

22インチのタイヤ交換 早目に夏タイヤを

DSC_04932 (22).JPG

この時期になると、夏タイヤの組替が始まります

スタッドレスタイヤに付け替えた時に、夏タイヤが減ってるのを発見して、早目に組んでしまうって方々

春になったらでイイやって思ってても、結構忘れてて交換しようとしたらダメだったって事があるので、早目の組替お勧めします

今の時期なら、こちらも焦らずに組替できるので助かります

タイヤはネットで安く買って、タイヤとホイールを持って来て下さい

数日お預かりして、組み上がったらご連絡します

DSC_04932 (24).JPG

ちなみにこのタイヤのサイズは

265/40R22

DSC_04932 (21).JPG

このくらいのサイズになると、組替できないお店も多いのですが

ガレージ梅蔵には30インチまで交換できるレバーレスタイヤチェンジャーがあるので余裕

力を使わずに、ほぼ指先だけで交換完了しました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越





posted by あいーん at 19:34| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

定休日の梅蔵の駐車場でクルクルとドーナツターン AE86トレノ号

DSC_045942 (12).JPG

午後一の車検が終わってから、タイヤを組みに梅蔵に

久しぶりにハチロクトレノ号で来ると

駐車場がイイ感じに凍ってる

ついクルクルと左右10回転ずつ

ドーナツターン


DSC_045942 (4).JPG

今思えばスマホを置いておいて、動画でも撮れば良かったかも

DSC_045942 (10).JPG

今日の午前中に、やっと新車のトラック用のホイールが届いたのでタイヤを組みました

DSC_045942 (11).JPG

タイヤはトラック用なので悩みました

と言うのは、大雪の時は乗らないので性能はそれほど気にしない

と言うよりも、金額ベースで安いのにしよう

各メーカーで見積もりを貰いましたが、大差なく結局いつものブリジストン

まあ間違いないでしょう

DSC_045942 (6).JPG

ちなみにトラック用タイヤの組替は何度もありますが、新品ホイールを組むのは初めて

エアバルブも締め付けタイプ

普段当たり前に見てましたが、改めて見ると鉄ホイールにクランプインバルブってどう付けるの❔

DSC_045942 (7).JPG

干渉しないように内側に向けて取り付け

でもホイールの穴から見ると、ホイールの影に隠れてエアゲージが入らない

DSC_045942 (8).JPG

うちの積載車のホイールをみて確認

向きを外側に向けて締め直し

干渉しそうですが穴から出っ張ってないので、これで正解のようです

いよいよ今週タイヤを替えて、新車の登録に向かいます

納車が楽しみ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 20:10| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

新車のトラックのチェーン取付の練習

DSC_045940 (2).JPG

年末に注文してあったトラックのホイールが、メーカー欠品で届きません

新品のスタッドレスタイヤだけ年末から梅蔵の中に

そう言えば、万が一の時の為に新品チェーンも用意してあったの思い出しました

DSC_045940 (3).JPG

車に取り付けてから一度試そうと思ってましたが、もうこの時期になると綺麗な状態ではチェーンを巻けません

トラック用なので本来はラダータイプですが、取り付けするのは面倒だし

基本は大雪の時は出動しないで、万が一の時の保険として積んでおくだけなので、亀の甲チェーン

サイズは合ってますが、大きなタイヤなので取り付けてみないと付くかどうか分からないし

雪道で着けようとしたら、チェーンが短くて着かなかったら最悪ですから

DSC_045940 (4).JPG

無事に取り付け出来ました

これでサイズはOK

脱着も練習の意味を兼ねて2回やりました

実際に使う日が来ないことを願います

ちなみに現在の積載車も同じ形の亀の甲チェーン積んでますが、練習以外で取り付けたことはありません

だいたい今日もチェーン巻いてるトラックとかタンクローリーが亀になってるの何台も見ましたから、ゆっばり道路が悪い時は出動しないのが一番かも


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 19:15| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月19日

年末前に廃タイヤ処理 兎の寝床が('◇')ゞ

DSC_045933 (11).JPG

ここ3ヶ月で溜まった廃タイヤの処理

DSC_045933 (10).JPG

ざっくり300本

昨日のウサギの寝床が無くなりました

DSC_045933 (3).JPG

今日も吹雪の中、タイヤ組替スタート

DSC_045933 (1).JPG

175/65R15

実は昨年も持ち込みで新品スタッドレスを組み替えましたが、あまりに効かないので今年はブリジストンのブリザックに買替

最近多くなってきたアジアンタイヤ

メーカー名は伏せさせてもらいますが、お隣の国で作ってるタイヤ

まあ雪国ではスタッドレスは国産か、欧米が無難です

まあアジアンタイヤでもナンカンは頭抜けてるので、人によってはありだと思いますが

DSC_045933 (4).JPG

155/65R14

DSC_045933 (14).JPG

これも155/65T14

と言うのも、タイヤとホイールの相互入れ替えです

DSC_045933 (15).JPG

215/45ZR18

DSC_045933 (8).JPG

155/80R13

DSC_045933 (17).JPG

225/55R16

DSC_045933 (19).JPG

145/65R15

もうタイヤ交換も終わりかと思いましたが、結構ありました

そしで午後から最初に書いた廃タイヤの引き取り業者が来たので、通常は1セットずつ組替えするところを先に一気バラシ

普段ならガレージ前にバラしたホイールを並べておくのですが、雪が降ってるのでバラすたびに店内へ

無事に全部のタイヤを持って行ってもらえました


これで廃タイヤが積んであった場所に積載車を移動できます

屋根のある場所に置いておかないと、いざ出動するときに雪下ろしからやらないといけなくなるので

今年は雪が多そうですね

頑張って除雪します



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:36| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。