2021年04月25日

シャルマン火打から放山にシール登山 ジュニアサーキットも





DSC_11262 (3).JPG

今日はシャルマン火打に

なぜか毎週日曜日だけ天気が荒れる気が

先週の赤倉の前山は猛吹雪だったし、その前に登ったキユーピットバレイの菱ヶ岳の時も嵐だったし

そして今日はガスってる

ジュニアサーキットのお手伝いも朝からするつもりでしたが、天気が悪くなりそうだったので最初に放山までハイクのシール登山を

DSC_11262 (4).JPG

リフト山頂小屋の裏から入山します

DSC_11262 (5).JPG

もちろん登山届を出してシャルマンの山頂駅から出発

DSC_11262 (6).JPG

動画を見てもらうと少しわかりますが、途中は登山道をスキー靴で歩きます

途中から沢に向かって下って、雪に下りてから登山道の林を見上げてるところ

DSC_11262 (7).JPG

下に下りたらスキーを履いて、シール登山スタート

ここまでは10分程度

DSC_11262 (8).JPG

登る時は迷う事は無いと思ってましたが、途中で向かって左側の斜面を下りかけて、登り返しました

晴れた日には気持ち良く滑られそうに見えるところだと思います

直ぐに気付いて良かった

登り返しても基本は左の谷を見える位置で登りました

少し右に流れたら、意外と谷と尾根が沢山分かれてたので

DSC_11262 (9).JPG

ここを登ったらもうすぐ放山山頂

と言うところでもガスってて山頂が分らない

山頂には標があったような気がしますが、雪に埋まってるのか、ガスってて見えないのか分かりませんが見つけられず

で、そのまま進みました

途中下りもあり、緩やかな登りが続くので、やはりおかしいと気付きスマホで確認

放山山頂 通り過ぎてました

一応、写真を撮りましたが辺りは真っ白

時間はちょうど1時間経過位

DSC_11262 (11).JPG

放れ山山頂からはシールを外してお楽しみのスキーで下る時間ですが、道迷いが怖いので、登って来たルートをゆっくりと下りました

動画1の最後に移っていた7人のパーティを発見

元々ハーネスを付ける準備をしてましたが、向こうの山で登る訓練をしてるようでした

トータル1時間半弱で戻って来ました

DSC_11262 (16).JPG

戻ってからは上連のジュニアサーキットのお手伝い

と言っても、スラロームの2本目が始まる時でもうそんなに仕事は無し

DSC_11262 (17).JPG

レース場始まりました

みんなガンバレ

DSC_11262 (18).JPG

選手達は順番を待ってます

DSC_11262 (15).JPG

ちびっ子たちもカンパリました

レース後はそのままのセットで2本練習して撤収

ポールを2束担いで降りるのは、久しぶりで手が震えました

ちなみにhatは子供が出てる訳ではないので、単純なお手伝い

お手伝いオンリーならスタッフパスを貰えますが、半分山登りの目的で着てるので、先週の赤倉も今日のシャルマンも自前でリフト券買ってます

スタッフパスをもらってあまり手伝わない人が指摘されて、hatも同じだと主張したみたいです

hatの場合はスタッフじゃない人が気が向いた時に手伝ってると言うスタンスなので

まあ役員は分かってくれてるので問題ありませんが、本人にも購入した1日券見せてやりました

と言う事で、ジュニアサーキットはまだ続きますが、登る山は登ったので今シーズンのスキーは終わりにしようかなと思ってます

お疲れ様でした


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 19:58| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。