2017年05月14日

AE86トレノ号からレビン号にオルタネーター移植 トレノ号は改めてリンク品を

DSC_00012 (1).JPG

最初はゴールデンウィーク中の記事

先日、春になって車検を取ったAE86レビン号
Ryuが東京へ持って行く予定でしたが、謎のバッテリー上がりが頻発

チャージランプが点灯しないままバッテリーが上がります

このまま東京まで走っていくのは無理

よくよく確認すると、イグニションS/W オンでチャージランプが点灯しません
ヒューズ、配線関係は大丈夫

これはオルタネーターで間違いなさそう

ただゴールデンウィーク中なので、部品がありません

DSC_00012 (2).JPG

確かガレージに1個転がってたような

探し出して、レビン号から取り外し

左側の黒いオルタネーターが取り外したもの、オイルで汚れたのが原因で逝ってしまったようです
右側の立ててあるオルタネーターが在庫品

取り替えようと思ったら
ICレギュレーターが付いてない

以前、ICレギュレーターだけ外して使ったんですね

DSC_00012 (4).JPG

最後の手段
営業用のトレノ号

DSC_00012 (3).JPG

少し前にピカピカの容量アップのリンク品を取り付けてありました

DSC_00012 (5).JPG

仕方ないので、トレノ号から外してレビン号に移植

結果、関東で出たドリフト走行会も問題なく走れたそうです

DSC_00301 (11).JPG

ここからが今日の写真

オルタネーターが外れたままのトレノ号

オルタネーターだけは休み明けに直ぐ届いてました
やはり容量アップのリンク品 光ってます

DSC_00301 (12).JPG

hatが自分で作業するのは久しぶり

DSC_00301 (13).JPG

無時取付完了

DSC_00301 (14).JPG

ついでに4スロのインダクションBOXから、中を1枚

DSC_00301 (15).JPG

エアクリーナーを掃除して取付

DSC_00301 (16).JPG

試運転

バッチリです

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 19:40| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック