上連アルペンジュニアサーキット第2戦スラローム
場所はシャルマン火打
今年は31日(木)からの4日間での短期で連続しているサーキット
3/31と4/1は練習日で、トレーニングと技術ミーティング
kanもエントリーしてましたが、3/30と3/31にキューピットバレイで開催する神奈川県の大会に前走で滑らせてもらえることになり急遽そちらに
4/1はクラス発表と教科書購入などで学校へ
結局、昨日のGSと今日のSLの2日のみ
レース自体も2日間なので問題は無いんですが
朝、8時30分過ぎ
リフトが動き出す前から結構並んでます
シャルマンは朝一のリフト行列が恒例ですね
ハイシーズンは1本目に新雪を滑られるので
10数分のリフト待ちで乗車
インスペクション中
一応hatもあとでアドバイスとかできるように覚えて降ります
1本目はオーソドックスなセットでしたが、2本目はややトリッキーなセット
セッターのSigeコーチも初めて立てたと言うくらいで楽しそう
2連ヘヤピンとかストレートフラッシュとか
ストレートもバーチカルに真っ直ぐに立っていなくて斜めに立ってたし
結果、小学生はミスコース連発
インスペの重要性を再認識したことでしょう
本チャンのレースでなく、サーキットで経験出来て良かったのだと思います
kan
Miki
安塚チームから10人近くが参加しましたが、紹介は女子中学生だけに
チームのサークルスクエアには今年のレースの動画をアップしてあります
今日の分もそのうちアップしますのでお待ちください
サークルスクエアに招待された人しか見られませんので、チーム関係者で分らない人がいたらお問い合わせください
スキーの時だけカップラーメンを食べるhat
スキー以外では1年に1個食べるかどうか
ポットにお湯も持って来たのに、肝心のカップ麺を忘れてきた

久しぶりに山頂のスノーシュで名物のイクラ丼食べよう

満席でした

外には蒸気を上げる焼山
今年はまた登りたいと思っていたけどどうなんでしょう?
ただでさえ登山道は誰も通らない藪漕ぎ
何かあったら助けを呼べませんね
今日持って来た秘密兵器
折りたたみ式のストック

シャルマンはリフト降り場からレースのスタート位置までが長いので大変なんです
朝方は問題ありませんが、そのうちザクザク、コブコブしてくるし
お手伝いするときは基本ノーストックですが、ストックがあった方が楽なので、ウエストバックに着けて何時でも使えるように
お蔭でコース脇のコブ斜面も、思いっきり滑られました

今シーズン最初で最後のコブでした
ちなみに登山用のフルカーボン
軽いのですが、強度は弱いので注意して滑りました
レースが終わって、今日のスラロームの表彰
続いて、昨日のGSと今日のSLの合計ポイントの表彰式
これにて上連のサーキット終了
今シーズンは東京マラソンもあり、スキーをあまりしないまま終わってしまいました
来シーズンはもっと滑るぞ
関係者の皆さん、お疲れ様でした
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越