うに・いくら丼

2泊3日函館山の旅 2日目の続き
その1
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150806-1.html
その2
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150806-1.html
その3
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150901-1.html
朝5時半から函館山までラン

千畳敷要塞跡経由で五稜郭までラン
9時にホテルに戻ってシャワーを浴びて朝食バイキング
でも函館に来たら朝市に行かなきゃ

ホテルのフロントでお勧めの店を聞きました
向かったのは宿泊しているロワジールホテルのすぐ裏
どんぶり横丁市場

茶夢チャムが美味しいと聞きました
でもお客さんでいっぱい
もう一つのお勧めは、同じどんぶり横丁市場のたびじ
梅宮辰夫さんが食べてる映像が流れてます
こちらも混んでましたが、席は空いてます
でも何となく外へ出ることに
朝市をぶらぶら
ホテルの人に聞いても知らないと言われた函館朝市ラーメン発見

学生時代に食べた思い出のラーメン
毛ガニが1匹入ってます
でも2500円

当時は1500円でした
夢にまで見た当時の北海道の一番の思い出のラーメン
悩みましたが、朝食バイキングを食べたばかりなので

もう一つのお勧めのお店
きくよ食堂

こちらも中は相席でいっぱい
1人なんだけどと言うと、外のカウンターを勧められました
そして一番のおすすめがコレ
うに・いくら丼

朝10時、ビールと共にいただいてます
しあわせだなぁ

ウニは塩水のウニで美味しいんだよと言ってました
これは市場のウニですけど
お腹いっぱいの状態で11時にホテルに
レンタカーに同乗させてもらって向かったのが、森の丘のcafe 青い空
前日の函館花火からビアホールまでお世話になった、藤田さんのカフェ
なんと藤田さんの手作り
とっても味わいのある建物
火燈の郷窯
たしかピザを焼くと言っていたような
ここで新潟組、福島組、群馬組、名古屋組が集合
たくさん集まる前に昼食を

はい、9時30分に朝食バイキング、10時30分に うに・いくら丼、11時30分にカレー
さすがにもう食べられません

そしてhatが座っているソファ
はじめ何気なく座ってました
でも、このソファの由緒を聞いて飛び上がりました

そして暫く眺めた後に、もう一度座り直して写真を撮ってもらいました
カフェからあまり大事にしないで欲しいと言われたのですが、それとなく書いちゃいます
hatが座っているソファは、昭和天皇が座ったソファ

隣の背もたれが低い方は、皇后さまが座ったソフアなのだそうです

もっと詳しく聞きましたが、迷惑が掛かるといけないのでこれ以上は書きません
午後2時からは函館に戻って勉強会
ここ3年連続で北海道の仲間たちとの交流が続いてます
特別な場所で、特別な仲間と、特別な勉強会
最高です

続く
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越