百万ドルの夜景

7月に行って来た函館の旅
1日目のブログで止まってましたが、続きの2日目です
その1
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150806-1.html
その2
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150806-1.html
2日目も11時から予定がいっぱい
自由になるのはその前だけ
やっぱり早起きして、函館山まで走ってみました
この日は7月20日
全国的にメチャ暑い日が続いていたころ
北海道の朝は流石に涼しい
しかも朝方まで雨が降っていたので尚更
前日の夕方と別の道を走ってみたら、正面に大きな鳥居
函館護国神社でした

登山道からは同じ道
函館山山頂に到着

ホテルから走って40分でした
夜景の綺麗なくびれてる方面
やっぱりガスが出ています
これで学生時代に一度バイクで来た時を含めて、3回連続の霧
でもこの日の夜にもう一度行って、一番上の写真撮れました
黄色い丸が函館駅前のロワジールホテル
上越市民には馴染みのある名前のホテルです
そして赤丸が、これから向かってみようと思ってる五稜郭
函館山は函館山の登山道だけではなくも、遊歩道が沢山あります
五稜郭タワーの開館時間まで余裕があるし、せっかくなので函館山に向かって左の山、つつじ山から牛の背山、千畳敷要塞跡まで行ってみます
左に見えるアンテナが沢山立ってる山が函館山
千畳敷要塞跡だったか忘れてしまいました
でもこんな感じの如何にも要塞ってレンガ造りが何個もありました
地下は土が流れ込んでいて、上に少しの隙間があるだけ
立入禁止の看板もありますが、入るの無理でしょうね
千畳敷見晴台まで行きましたが、見晴台自体が危険とのことで立入禁止

見晴台が一番良いところにあるから、全然景色が良くないし

向かいにあるトイレだけ使わせてもらって、五稜郭に向かいます
函館の街には路面電車が情緒よく走ってます
路面電車は信号でも停まるし、停留所でも停まるし、スピードも速くない
かなりの長い間、隣で一緒に走ってました
少し離されると信号で追いつくみたいな

そうこうしてるうちに五稜郭タワーが見えて来た
五稜郭に到着
五稜郭タワーに違和感

昔のタワーの横に高さが2倍の新しいタワーが立ったのだそうです
橋を渡って五稜郭公園の入り口には箱根奉行所の看板
公園の中心にある箱根奉行所
これも昔無かったですね
入場料が掛かるみたいですが、開館してなかったので一周回ってタワーの方へ
下のエントランスからタワー
タワーに登りました

回りは中国人の団体様ばかり
でも函館に来るくらいの中国人は旅行慣れしてるのか、ガイドさんが頑張っていたのか、非常にマナーが良くてビックリ
こう言う団体さんは、もっと日本に来てほしいですね
もとかしたら台湾の方々だったのかも知れません
これはジオラマ
正面に函館山
右側の少し高いところが函館山山頂
左のなだらかなところが千畳敷要塞の方
下りのエレベーターは、階段で1階下がったところに乗り場があります
階段をトントンと降りていたら、前にはガラスの床

気付きましたが大丈夫だろうと、そのまま足を掛けた途端に
ブルブル、キューンと足がすくみました

その後、ゆっくりと乗ってみようとしましたが、ガクガク、ブルブル、キューンで無理
一歩下がったところからの写真で精一杯
はい私は高所恐怖症です
このままホテルまで走って、ちょうど10時
あと一時間を有効に使います
続く
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越