
今日は知人のM君の主催で、ドリフト&ジムカーナ練習会がありました

元々アイネットでも、年に数回主催していましたが、メインで借りていた場所が倒産してしまったため、最近はやってないのです
写真はアイネット主催の時に、走っていたhatとハチロクレビン号です

主催していた当時は、走る人達にジームカーナ系の要望が無く、入れるだけコースに入ってドリフトしまくる感じでした
それだけでは良くないと思い、昼休みに左右対象のジムカーナコースを作り、勝ち抜き戦をやった事もありましたが、人気が無く1回で終了

でも一度に10台以上がコースインしてのドリフトは、迫力満点の反面、騒音も比例して爆音に

結局、参加者の要望通りに主催する事が難しくなってしまい、かと言って最初からこちらの提案するやり方では台数が集まらない恐れもあり(最後の数回以外は大赤字)、悩んでいたところでの倒産で終了したのです

今日は仕事のため、走行開始から割と直ぐに帰って来ましたが、写真のように周回コースではなく、スタートに並んで順番待ち
1台だけで走り、ゴールしてから次の車がスタートと、事前にM君と話した内容で出来てました

1台だと騒音も段違いに小さい

タイヤのスキール音も続く訳ではないので、静か


気持ち良さそうに流れてます

この反対側には、完全なジムカーナ専門コースも作ってあり、ジムカーナ屋さんはそちらで練習

台数も多くなかったので、比較的のんびりやってました
アイネットで主催となると、いろいろと責任が付いて回るので躊躇してましたが、こんな感じで出来るなら、来年当たりから再開しても良いかなと思えます
そう言えば、他の場所での初開催の時、地元の関係各所や警察に
『驚いて通報する人いるかも知れないので、事情を説明してください。もちろん警察の人が様子を見に来て頂いて構いません』
と話を通しておいたにも関わらず、何と貸してくれた張本人が
『うちの駐車場で暴走族が暴れてる』
と通報され、走行中止になったことも

何かと誤解も起きがちですが、運転技術の向上は、いざという時に身を守ってくれるので、こう言う安全な場所で練習したら良いと思います
時代はエコで、スポーツタイプの車は敬遠されがちですが、乗って楽しい車は絶対に復活すると確信してます
来年にでも、走行練習会の告知を出来たらいいですね
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat