2009年12月07日

ハチロクトレノ号 サイドブレーキワイヤ固定

HI3625581 (16).JPG

ハチロクトレノ号をリフトで上げてみましたグッド(上向き矢印)

下に潜ると、マフラーの前にある左サイドブレーキワイヤを固定するステーが外れてるのを発見ひらめき

以前サイドブレーキワイヤーを交換する時にボルトがねじ切れたのを簡単に修理したのを思い出しましたがく〜(落胆した顔)

とにかく下回りはサビとの戦い
毎年のようにサビ止めを塗ってますが、サビの方が強いのです#63909;

頭が10mmのボルトはCRCを十分に塗って緩めたものの、あえなく折れましたたらーっ(汗)

本来はドリルでもんで折れたボルトを外し、新しいボルトを入れるのでしょう
でもここは、それほど重要な部分で無いため隣にドリルで穴を開けましたるんるん

開いた穴とステーをタイラップで留めて終了手(チョキ)


以上ここまでが昔の作業

でタイラップが切れていたので、今回はタイラップの代わりに針金で固定

終了ですかわいい

作業時間3分

自分の車だと思うとこんなもんです


そういえば昨日もノーマルタイヤ(もう少し減ったら捨てるつもり)で志賀に行きましたが途中は塩カルが沢山撒いてありましたちっ(怒った顔)

普通は事故るよりサビる方が良いのでしょうが、昭和の車に塩カルは本当に厳しいもうやだ〜(悲しい顔)

路面は凍ったほうが楽しいし、サビないし良いと思うんですけど
(旧車乗りの独り言でした)


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 20:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。