B11キューブにオートライトの取付依頼がありました
純正は高いだろうから安い物のでよいとの事
調べたら安い物が売ってました

適応を問い合わせたら大丈夫
取り付けは簡単だろうから安く上がるよと言って取り寄せました
ところがギッチョン
コラムカバーを外すとライトコントロールスイッチから出ている配線のコネクターがありません

仕方ないのでコントロールスイッチ自体のコネクターにテスターを当ててスモールとヘッドライトの配線を探します

コネクターを外すとライトが灯かなくなるので間違いない
だけど、全ての端子を測ってもライトの端子が見つからない

仕方が無いのでFAINESで配線図を確認してみました
何とキューブは今時の高級車並に個々のリレーのコントロールにコンピューターで一元管理しているのでした

配線図を見ながらBCMのインプットとアウトプットを調べて組み合わせの回路図を作ります
結局、ライトコントロールの電圧は6Vなので仕入れたオートライトシステムではそのまま対応しません

オートライトでスモール(12V)が入ると、リレーを介してBCMのスモールで繋がる端子を繋げます
配線が非常に細いので、コネクターをバラして細い線をハンダでつけました
同じ事をヘッドランプでもやります
ヘッドランプは2系統ロービームがありましたが、一つ一つ別々に繋いで見ると点灯したので1つの回路だけ作りました
ここで動作確認

オートライトのスイッチオフでは当たり前の動作

ライトコントロールスイッチのコネクターを外した状態でオートライトのスイッチを入れると薄暗い中でスモール、暗くなるとヘッドライト点灯

ここでコネクターを入れると何故かスモールと一緒にフォグランプ点灯

フォグのスイッチは関係なく強制的に点灯します
ハンダ付けした所を中心に配線ををもう一度確認
問題なし
ヘッドランプのもう1系統の回路も作ってみました

変わりなし

お客様に連絡すると、
『フォグ自体使わないから点かないようにすればいいよ』
と言ってくれました
もう一度動作確認
オートライトを点けた状態でライトスイッチオン

何とフロントワイパーがハイスピードでシャカシャカ

ヘッドランプ回路を一つ戻してみたら、ライトスイッチは正常

と思ったら何かが後ろで動いてる
リヤのワイパーが間欠で動いてました

結局スモール回路はフォグが強制連動
ヘッドランプ回路はどう組み合わせてもワイパー連動

ライトコントロールスイッチとワイパーコントロールスイッチが1つのコネクターで同じBCMで管理しているらしい

メーカーに問い合わせても折り返しの連絡なし

電装屋さんに聞いても、BCMの入出力は分らないとの事
最悪だ
結局お客様に連絡してオートライトを取り外して車を返しました

時間を掛けた作業が報われない瞬間でした

こんなこともありますよ
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat