2009年02月22日

テレビの電球が切れた

HI362048.jpg

我が家のテレビの電球が切れましたもうやだ〜(悲しい顔)

エプソンのリアプロです。
プロジェクションテレビはランプで投影しているので、ランプが切れると映りませんバッド(下向き矢印)

2007年の夏に東芝のバズーガが短い一生を終えてお亡くなりになられたので買ったのです。

当時は液晶テレビがまだまだ高く32型で42万位
値引きしてもらって35万位でした。

将来1インチ1万円まで下がるかもと言われてました。

ところが今はDVD付きの32型が49800円とか

値下がりするにもほどがあるパンチ


ただ当時使っていたパソコンの液晶15インチモニターが、1年持たずに壊れるものが何台もあり、hatの中では信頼性ゼロ

まあ保証で替えてもらいましたが、同じモニターが1年で3回壊れたり、1年に1度ずつ3年に渡って壊れたり酷いものでした。

プラズマはまだまだ高価あせあせ(飛び散る汗)

ということでリアプロにしたのでした。

写りが悪いとの話もあったので、東京出張のついでに丸ビルのショールームまで見に行きました。

映りは全然悪くないグッド(上向き矢印)

今時の液晶とも大差無いと思ってます。

金額は47インチで30万ちょっとだったかと思います。


金額以外にもプラズマよりも電気が食わないとか、液晶部分は小さいので壊れにくいとか利点が多かったのです。

欠点はやや厚いこと
それでも47インチが普通のAVボードに乗るのですから問題なし。

もう一つがランプが消耗品で、定期的に替えないといけないこと。

HI362047.jpg

今回のがこれです。
取説を見たら平均5年の寿命と書いてある。

でも我が家ではそんなに持たないことは分かってました。

去年の春にランプの寿命が来たので直ぐに替えて下さいと画面に出始めましたバッド(下向き矢印)
テレビを点ける度に画面に出てましたが、放っておいたら先日バンッと切れましたもうやだ〜(悲しい顔)

結局1年半で表示が出始め、2年半で切れた事になります。

スペアは一つ付いていたので問題ないのですが、肝心のリアプロは殆ど市場から姿を消してまいましたたらーっ(汗)

エプソンも買った2007年に販売終了がく〜(落胆した顔)

消耗品のランプはまだ売っているようですが、在庫無しの表示バッド(下向き矢印)
1個16000円しますが、何個か買っておいた方が良いのだろうかexclamation&question

そういえば今思い出しましたが、東芝のバズーガはまだ使うつもりで部屋の後ろから普通のプロジェクターで映画とかスポーツ(F1とか)見ようと準備してたのです。

DVDも後ろにあった方が便利なので、後ろから配線をカーテンに沿って前まで引っ張ってスピーカも前と後ろでサラウンド。
100インチのスクリーンも購入して、あとはプロジェクター本体を物色して買うだけって時にバズーガが壊れたのですパンチ

昔のテレビ(14インチとか)は何十年も壊れなかったけど、最近のものはコストの問題なのか、大きくなって部品に無理がかかるのか、もしくはタイマーで壊れるように設計してあるのか分かりませんが、早く壊れますねバッド(下向き矢印)

30万も出したんだから、せめて10年はもってね
お願いしますひらめき


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat





posted by あいーん at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック