2022年04月10日

今日はガレージ梅蔵とブルーインパルスが

DSC_13251 (45).JPG

2日連続で飛んできたブルーインパルス✈

高田公園に見に行きたかったのですが、今日も仕事なのでガレージ梅蔵の前から見ました

昨日はガレージ梅蔵と重なる直前に煙幕が終わってしまったのですが、今日はほんの僅かだけ時間が伸びてバッチリ重なりました

DSC_13251 (44).JPG

kruiとうなぎ、奥さんも来て見てます

DSC_13421 (28).JPG

ミニシュナのソルトはhatと見てました

動画も撮ったのですが、なぜかムービーメーカーが動画を取り込めなくなったので写真のみ

また編集出来たら追加しますね

DSC_13421 (25).JPG

セブンイレブンの駐車場にも沢山の見物人

その道路沿いにも沢山の人

北飯から田んぼの中の道路にも車がビッシリ

DSC_13421 (27).JPG

ビデオカメラも壊れてスマほで撮ったので、この程度でスミマセン

以前来た時は高田公園で見たので、その時のブログのリンク張っておきます

http://ainet-blog.seesaa.net/article/417092275.html

桜と高田城三重櫓とブルーインパルス



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越







posted by あいーん at 19:55| 新潟 | Comment(1) | TrackBack(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

高田城観桜会 ブルーインパルス ガレージ梅蔵と重なる直前に

DSC_13421 (27).JPG

今日は高田城観桜会にブルーインパルス飛んできました

本番は明日で、本日は練習飛行

でも前回来た時も練習日はバッチリ見られましたが、本番当日は天候不良で中止

高田公園に見に行きたかったのですが、今日は梅蔵で仕事

スマホなのでこんな程度ですが、ハートマーク

DSC_13421 (28).JPG

ガレージ梅蔵から道路を渡って川の土手で見学へ

ミニシュナのソルトは興味を示さず



スマホの動画なので綺麗ではありませんが、旋回したブルーインパルスがガレージ梅蔵の裏手へ

これはガレージ梅蔵の看板越しにブルーインパルスが撮れるかも

と思っていたら、重なる直前に煙幕終了

肉眼では機体が見えてましたが、スマホでは全然



五輪のマークみたいな輪っかやハートマークも

明日も来てくれたらいいな


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 20:18| 新潟 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

実はガレージ梅蔵のタイヤ組替 激安でした

DSC_13161 (5).JPG

今日は朝一で町内の下水掃除

実はうちには回覧板が回って来ないので、下水掃除の情報も来ません

よくあるのはゴルフとかスキーに行こうと用意してる時に、自宅前の道路で下水掃除が始まってしまう事

もう出かけなきゃ間に合わないけど、家を出ると町内の人と顔を合わせるので、とてもバツが悪いんです

なぜか❔

それはhatの父親が回覧板をすぐ回すのに命を懸けてるから(笑)

うちの町内の回覧板には何時に受け取って、何時に回したか記入するようになってるんです

hatが帰ってからだと毎日夜遅いので、翌日に回すことになります
一晩我が家にあるのが格好悪くて許せないので、自分が見たらそのまま速攻で次に回します

多分、近所の人からhat家はいつもすぐに回してくれるから助かります、凄いね
と思われたいのでしょう

でも今朝はたまたま事前に今日下水掃除がある事が分かったので、恥をかかずにすみました

DSC_13161 (6).JPG

今日も梅蔵では一日タイヤ組替やってました

ネットで購入したタイヤの持ち込み交換やってます


一発目はコレ

DSC_13161 (7).JPG

245/35ZR21

DSC_13161 (8).JPG

脱着もアリだったので、結構時間が掛かってしまいました

作業中にもタイヤの持ち込み、取りに来るお客様、問い合わせ等沢山あり、その都度手が止まって止まったから

結局、午前中はこのタイヤのみ

DSC_13161 (24).JPG

午後からは天気も良いのでスパートします

DSC_13161 (25).JPG

サイズは205/55R16

DSC_13161 (27).JPG

エアバルブもメッキタイプに替えます

DSC_13161 (15).JPG

次はこのホイール

ちょっと厄介でした

作業自体は難しくはないのですが、ただ面倒というか

ホイールの左右にエアバルブ付いてるの分りますか?

チッソガスを入れた時にタイヤの空気を反対側から抜いて、チッソ純度100%に近くするための物です

意味は正直、どうなんでしょう❔

DSC_13161 (16).JPG

このバルブも

DSC_13161 (18).JPG

交換します

ホイール1本につき2本のバルブ交換

DSC_13161 (17).JPG

しかもリバースホイール

タイヤの組替は裏を上にして行います

なので、裏にしてタイヤをバラシて

表にしてエアバルブ2本交換

また裏にしてタイヤを組みこんで

タイヤの黄色いマークがズレたら、また表にして合わせるっていう

やっぱり面倒でした

DSC_13161 (19).JPG

無時、組み上がりました

軽点は上下どちらで合わせても一緒

と言っても、ピッタリ合わせるのは気持ちの問題だけですが

DSC_13161 (21).JPG

さあ、タイトルにあった問題のタイヤ

DSC_13161 (22).JPG

DSC_13161 (23).JPG

275/40ZR18

10Jくらいあるので、そんなに簡単には交換できないのですが、請求書をみてビックリ

1本あたり1500円(税別)

激安

ホームページの計算には想定してないサイズなので激安になってます

DSC_13161 (2).JPG

195/65R15

DSC_13161 (1).JPG

エアバルブはメッキタイプに

DSC_13161 (9).JPG

205/60R16

DSC_13161 (11).JPG

155/65R14

DSC_13161 (13).JPG

こちらも155/65R14

DSC_13161 (14).JPG

タイヤは4月から値上がりしますが、3月30日に注文を入れたタイヤです

値上げ前に間に合って良かった

当然、このように普通にメーカーから取り寄せして組替もしますよ

でも正直、ネットの値段にはかなわないので、安くあげたい人は見積もり依頼などしないでネットで買ってください



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越




posted by あいーん at 20:15| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月02日

朝一で新雪の放山へハイク 初めてシャルマン火打のコース外を下りました 1

DSC_13201 (1).JPG

今日はスポーツデポの試乗会を申込んでいるのでシャルマン火打へ

朝一で受付をしたので、すぐに試乗できるのですが、朝は混んでいるしメチャ天気も良かったので、先に放山に登ることに

1本目のリフト降り場の写真

火打山と焼山がバッチリ

ちなみに左側で少し三角で尖がっているのが火打山、右の山が焼山

DSC_13201 (2).JPG

営業が終わったキューピットバレイのインストラクターがレッスンで来てました

折角の良いバーンなので、1本だけ滑ってから登ることにします

実は先頭で登りたくない訳もあったのですが、後で説明します

DSC_13201 (51).JPG

スキー場の山頂レストランスーシュの隣から入山します

下のレンタルコーナーで入山届は出してますが、登る前に隣のパトロール小屋にも寄って行きます

DSC_13201 (3).JPG

シメシメ

先に人が大勢居そう

ちなみに真っ直ぐに火打山が見えますが、真っ直ぐ行ったら危ないです

ここは右側の沢に一度降りて進みます

ただ、経年は沢に下りるところの雪が無くなっているので、スキー靴のままスキーを担いで尾根沿いを暫らく歩かなきゃいけませんでした

一部は岩の場所を歩くところもあるので大変だったりしました

でも今年は雪が多いのか初めて尾根から沢までスキーで滑って下れました

DSC_13201 (5).JPG

なるべく沢まで下りずに斜めに下って行きついた一番先

今まではもっと手前で下りて登りを歩いて来てました

ちょうど着いた時には先行者2名はシールを貼って出て行くところ

DSC_13201 (6).JPG

hatもシールを貼ります

1本だけ貼ったところ

DSC_13201 (7).JPG

振り返ると、少し下の広くなったところに10人以上います

分かりにくいのですが、写真の奥に向かって緩やかに下ってます

手前のV字の右側の斜面に先行者2名とhatが斜面を使って斜めに滑って来た跡が残ってます

ここまで楽ちん楽ちん

DSC_13201 (13).JPG



最高の天気です

尾根に登って来て、火打山&焼山も近くなってきました

この時点で先行者は3名に

実はもっと後ろが良かったのですが、グループだとシールを貼ったり、休憩したりでどうしても時間が掛かってしまうので、結果的にどんどん抜いてしまってます

DSC_13201 (10).JPG

崖の際には動物の足跡

DSC_13201 (11).JPG

何でこんなにギリギリを走るのだろう


DSC_13201 (12).JPG

本当に崩れそうなところを走ってます

放山山頂はすぐそこですが、長くなったので分割します



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越












posted by あいーん at 19:15| 新潟 ☔| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月01日

車の修理の部品が来週なので、平日でも少しタイヤ組替

DSC_12851 (4).JPG

ガレージ梅蔵では、持ち込みのタイヤ組替、交換を承ってます

ただ、基本的に週末の作業になるので、3月には最大3週間待ちでお願いしてました

ゴールデンウィークに遠出する予定の人は、早目に予約してください

ただ、今日は整備工場で車検が無く、修理の車の部品が来週になるため、少しタイヤ作業が進みました

これは脱着ありの組替

これも基本的に脱着ありは時間的に難しいので、お断りすることがあるのをご了承ください

DSC_12851 (5).JPG

先日、フロントタイヤを交換した車のリヤタイヤ

DSC_12851 (6).JPG

195/50R15

ハコスカです

DSC_12851 (7).JPG

DSC_12851 (8).JPG

225/65R17

スキー仲間のYさんのタイヤ

DSC_12851 (9).JPG

エアバルブも交換

DSC_12851 (10).JPG

DSC_12851 (11).JPG

225/55R17

バランスがみんな100gとか狂ってて、バランス調整に時間を掛けました

本来、もう一度バラして、反対側にして組み直すとかすれば良いのですが、そこまでは中々出来ません

それでも上手く10g程度に調整できました

DSC_12851 (12).JPG

エアバルブ交換


これで週末のタイヤ組替が少し進んで楽になりました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 19:37| 新潟 ☔| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。