2021年03月21日

第38回 棚田カップ 

DSC_07931 (10).JPG

珍しく連ちゃんになりますが、今日はちゃんとした大会

第38回棚田カップ

松之山温泉スキー場

今年は松之山の大会2回のみとなりました

DSC_07931 (12).JPG

雨の予報だったようですが、終盤まで持ってくれて殆んど降られずに済みました

ジユニアも一緒にインスペクション

DSC_07931 (14).JPG

今日もオジサンズは頑張ります

クラブの大先輩 Toshiさんと

多くの草スキー大会は50歳以上が一つのクラス

Toshi先輩と同じクラスです

DSC_07931 (16).JPG

普段はお祭りと同時に行うので1本制ですが、今回はお祭りが無いので2本制

2本滑られてありがたかった

でも、50歳以上のクラスはレジェンドがいっぱい

基本は死なないと減らないで毎年増えるだけ
(ゴメンナサイ)

中学男子のSyukiは逆転優勝、女子の部のNanamiは4位でも全体で一番良い商品GET

DSC_07931 (20).JPG

hatのクラスは27人のエントリーで結果9位

まあこんなもんです

でも前後がコンマ差の争いで一番熱い

もう少し速ければ3位のタイムくらいにはなりそうなのですが、ワンミスで15位くらいに沈む感じ

今回は全員に賞品が出てなめこ頂きました

あーもっとレースしたいけどもう終わりです

また来シーズン頑張ります


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 19:57| 新潟 ☔| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月14日

第11回レルヒカッブ ガレージ梅蔵も協賛

DSC_072671 (1).JPG

昨日はキューピットバレイスキー場で第11回レルヒカップ

hatとkanはスタッフとしてお手伝い

朝7時集合です

こちらは旗門員

kanもジャッジペーパーの回収係なので緑のビブ

DSC_072671 (3).JPG

手前がコース係

コース整備する係で黄色のビブです

DSC_072671 (4).JPG

朝8時に役員用にリフト始動

DSC_072671 (5).JPG

最初の仕事は硫安撒き

ポールセットはモービルで上がってやってあるので、硫安を巻いて下ります

機械で巻くので1人1体ずつ持って下り、無くなったら補充の繰り返し

右側がスキーのセット

左側が3ペアリフトの降り場付近からメーンゲレンデを下るスノーボードのコース

準備が終わったらスノーボードのポールはマーキングして抜いておきます

DSC_072671 (6).JPG

下に下るとリフト乗り場は参加者が大勢

hat達も並んでもう一度上に

インスペクションが終わったら、今度は手巻きで硫安撒き

時間が無いので、上部、中部、下部と分担して高速で一気に

DSC_072671 (7).JPG

準備を進めてます

一番左で準備体操をしているのは前走するKeita

先週の技術選でも決勝に進んでベストリザルト更新してたバリバリの現役レーサー

非公式ですが全体ベストで優勝したレジェンドレーサーよりも4秒も速かった

レジェンドレーサーより現役が強いってことですね
 
比較的コースは荒れなかったのですが前走と、百数十人滑った後では条件が違うので比較になりませんけど


DSC_072671 (9).JPG

レース始まりました

安塚ジュニアのAmiガンバ

スキーで160人位のエントリー

大体8人位が滑るごとに、コース整備として3人でスリップして下るを繰り返します

DSC_072671 (12).JPG

スキーのレースが終わるまでは、ほぼ雨も降らずに持ってくれました

朝から作ったコースは最後まで最高

160人も滑った後でもバンバンでした


ボードのスタート時には雨が降ってしまいしましたが、人数も多くないのでそれほど濡れないで済んだのではないでしょうか

スタッフが撤収作業をしている間は本降りに

まあ選手が良ければすべて良しで

撤収が終わったのは14時前

お疲れ様でした

この後遅い昼ご飯

DSC_072671 (14).JPG

コロナ渦なので表彰式は無し

入賞した選手に賞状と商品を渡すだけ

やや密に見えますが、一瞬です

DSC_072671 (15).JPG

一般男子の優勝賞品はスキー板

ガレージ梅蔵からの提供です
(実際はお金しか払ってないのですが)

獲得したのは全体でも最速ラップだったKato選手

高1でインターハイで優勝した往年の選手

リフトから見てましたがさすがの滑りでした

でもこんな草大会に全国王者が出てくるのは反則かも

と言っても、妙高勢も十日町勢も多くのジュニアと保護者が一緒に出て親子対決してました

沢山の子供たちが出てくれるだけじゃなく、ワンピを着た保護者たちが一緒に出てくれてありがたかったです

DSC_072671 (19).JPG

余ってたプログラムもらって来ました

DSC_072671 (20).JPG

中ほどにある協賛のところに

ガレージ梅蔵

DSC_072671 (21).JPG

裏表紙にも

五十音順らしいのですが、一番上に名前があって恐縮します


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越





posted by あいーん at 20:25| 新潟 ☔| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月06日

夏タイヤ組替大盛況 

DSC_06871 (1).JPG

雪が一気に減ってきましたね

夏タイヤの組替も多くなってきました

ガレージ梅蔵では持込みのタイヤ組替、交換やってます
今のうちに夏タイヤの確認をして、減っているようなら余裕を持って交換しましょう

今朝の一発目 

DSC_06871 (2).JPG

225/35R19

DSC_06871 (4).JPG

165/55R15

DSC_06871 (3).JPG

エアバルブも交換

DSC_06871 (6).JPG

155/65R14

DSC_06871 (8).JPG

エアバルブも交換

DSC_06871 (9).JPG

195/65R15

DSC_06871 (13).JPG

215/60R17

DSC_06871 (12).JPG

エアバルブ交換

DSC_06871 (15).JPG

バーストしたタイヤの交換

DSC_06871 (16).JPG

パンクしてるに気付かないで走るとこんなんになります

DSC_06871 (17).JPG

当然修理不能なので交換です

DSC_06871 (19).JPG

195/65R15

DSC_06871 (20).JPG

195/65R15

DSC_06871 (22).JPG

DSC_06871 (23).JPG

245/45ZR19

中古タイヤへの組替ですが

DSC_06871 (28).JPG

タイヤに傷がありました

このくらいのサイズになると、取り外し時に傷が付く可能性が高くなるので、基本的に再利用、中古タイヤの使用はお勧めしません。

組んだばかりの新しいタイヤならほぼ問題ありませんが、何年も履いたタイヤはゴムが硬くなり弱っているので、低扁平タイヤはどうやっても裂けたりして傷が付くことがあります

ご注意ください

お客様に電話しましたが繋がらかったので、取り敢えずチョークで印をつけて組んでみました

やはりエア漏れ

その後お客様と連絡が取れたのでシール材を塗って、エア漏れが止まったことを確認してOK

DSC_06871 (26).JPG

さー今日最後のタイヤ

165/55R15

エアバルブの交換は無し

でも組んでみると

DSC_06871 (28).JPG


エアが漏れてきました

DSC_06871 (29).JPG

お客様に連絡して交換

やっと終わったと思ったら追加作業

基本的にタイヤの寿命が来る時には、ゴムのエアバルブも寿命なので交換をお勧めしてます

でも最近は替えなくていいと言うお客様が多くなった気がします

今回もエアバルブを少し横に倒したらヒビが広がってエアが漏れ始めました

逆にバルブをいたわって交換していたら、今回のエア漏れは出なかったと思いますが、数か月後には自然に漏れていたと思います

2度手間になるので、出来れば古いタイヤを交換する時はゴムバルブは交換してください

ちなみに一度組んでからもう一度外すので150円の割増料金も掛かります


と言う事で、本日は10セットのタイヤ組替


家に帰ってのむビールが楽しみ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越








posted by あいーん at 19:43| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。