
この時期の週末はタイヤ交換、組替が多くなります
ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの交換、組替やってます
ただ、基本はタイヤとホイールをお預かりして、組んだらお客様に取りに来ていただくシステム
今で1週間から10日ほど時間をいただいてます
タイヤ組替の予定のある方は、早目のご予約お勧めします
今日の午前中は、販売のお客様と商談などをしてあっという間に昼休み
午後から一気にタイヤ組替
この車は新車でスタッドレスに付替え

165/60R15

195/65R15

エアバルブ交換

175/65R15

エアバルブ交換
メッキカバータイプは100円増しですが格好イイです
一度メッキカバー付きに交換すれば、次回からカバーを使い回せるのでお勧めです

パンク修理のお客様
プラスのネジが刺さってます
通常は予約が無い場合の作業は出来ないのですが、お困りでしたので優先的に

ネジを外しました
見事に刺さってます
ガレージ梅蔵ではパンク修理は永久修理の内面修理が基本
ただ、今回は少しでも安くとのお客様の要望で外面修理に

穴を広げながら清掃します

パンク修理剤を穴に突っ込みます

はい終了
あっ、飛び出てる部分をカッターで切って終了でした
外面修理はタイヤを外さないので工賃は安いのですが、タイヤの寿命まで安心して使える内面修理ではありません
一時的な応急修理になりますので、基本的には内面修理をお勧めしてます
hat的に外面修理は何年振りかの修理方法でした
ちなみにAE86で外面修理したタイヤでドリフトすると、確実にエアが漏れます

さあ、タイヤ組替再開
車からの脱着ありの組替
車から脱着があると、その日に作業しないといけないので、台数が稼げません
予約も早めにお入れください

235/55R18

エアバルブ交換

175/65R15

エアバルブ交換

155/65R13

エアバルブ交換
元々メッキカバーが付いていたので、メッキカバーを移植して使い回し

全体の写真を撮るの忘れましたが、エアバルブの交換をお勧めしましたが、そのまま交換しないでタイヤ組替
タイヤを外すとタイヤの中にタイヤの粉がいっぱい
そのまま組んだらエアバルブからエア漏れ
お客様に電話すると、定期的にタイヤの空気が減って潰れて走ったこともあるとか
エアバルブからのエア漏れが原因でしょうね
一度組んだタイヤのビードを落として、エアバルブをカット

新しいエアバルブを入れてエアを入れたら終了
パンクしたとか、急に片べりしたとかじゃない場合は、基本エアバルブ交換お勧めします
結局、タイヤを新品にしてもバルブからエアが漏れたらすぐにダメになってしまいます
しかも、今回のように一度組んだ後にエアバルブを交換する場合は、工賃150円割増しです
タイヤが寿命になったら、ゴムタイプのエアバルブも寿命に近づいてると思ってください
午後からこの量、あー疲れた
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 21:02| 新潟 ☔|
Comment(0)
|
カー用品、タイヤ
|

|