2020年08月06日

ドМ火打山登山 その4

2020.08.01.1 (19).JPG

ドМ火打山登山の続き

その1
http://ainet-blog.seesaa.net/article/476635008.html

その2
http://ainet-blog.seesaa.net/article/476668142.html

その3
http://ainet-blog.seesaa.net/article/476684924.html

DSC_04331 (35).JPG

11:20 火打山山頂出発

12:10 高谷池ヒュッテ手前分岐

ここでメンバーにこのまま下るか、黒沢池経由の回り道するか尋ねると

全員一致で回り道決定


いゃ、みんな凄いわ

hatの気持ちは正直...

2020.08.01.1 (1).JPG

暫らく休憩して黒沢池方面に登って行きます

DSC_04331 (34).JPG

12:32 茶臼山 通過

2020.08.01.1 (36).JPG

茶臼山から黒沢池方面は滑り易い登山道

ここを通るかも知れなかったので、ピンの出ているトレランシューズを選びましたが大正解

前の方に付いてましたが、先頭のキャプテンのペースが速まって
滑る登山道をピョンピョンと

まあ土の路面なので転んでも汚れるだけ

きっちり付いて行きました

そして黒沢池が見えてきました

DSC_04331 (39).JPG

12:44 黒沢池ヒュッテ

今シーズンは休業だそうです


中に入ったことはありませんが、たまたま数日前に工藤夕貴主演のドラマ 山女日記 〜女たちは頂を目指して〜
の再放送を見ていて、ここで泊まったり、休憩したりしてました
本放送も見てましたが、面白いドラマでした

15分ほど休憩して 12:59出発

2020.08.01.1 (22).JPG

黒沢池の湿地帯

ワタスゲが一面に咲いていて気持ちの良いルート

ワタスゲの写真は撮り損ねました

2020.08.01.1 (3).JPG

13:29 富士見平に戻って来ました

ここで予定変更

実はこのまま笹ヶ峰身で降りた後に、西野発電所経由でトレイルで苗名の滝まで下る予定でした

ただ、午後遅くなってから別のトレイルに入るのは危険かも知れないとのことで、トレイルではなくそのままロードで苗名の滝まで下ることに


DSC_04331 (48).JPG

14:02 黒沢橋たもとの黒沢に

ここまでの不規則な岩、階段がある下りのキャプテンの下りっぷり

モーグルでコブを滑るかのように飛びながら下って行ってます
hatは笹ヶ峰からの下りの事も考えて、無理して付いて行かないことに

そして黒沢に入って

気持ちイイ

2020.08.01.1 (28).JPG

シューズは泥だらけだし、笹ヶ峰から12kmロードを下らなければいけないので、綺麗に洗って泥を流してます

当然上流でペットボトルも水を汲んで

2020.08.01.1 (23).JPG

14:35 笹ヶ峰の登山口到着

DSC_04331 (55).JPG

4名がここでお別れ

トイレに行って、休憩して

2020.08.01.1 (24).JPG

14:50 ロードを杉野沢に向けて出発

2020.08.01.1 (19).JPG

途中、車組が写真を撮ってくれました

でも実は出発してから3kmほどは登りで(ここも登り)、hatはカメラに手を振ることは出来ずにいっぱいいっぱい

みんな凄いわ

この後、下り区間に入ってからは足を回すだけで下れて

16:12 苗名の滝駐車場到着


疲れた

ここで、その1に続きます

苗名の湯でお風呂に入って、食道ミサで味噌ラーメン食べて

19時に梅蔵に戻ったのでした
でも仕事にならず


以上、ドМ火打山登山でした

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 15:21| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。