2020年05月31日

AE86トレノ号 デフのオーバーホール コンパニオンフランジのオイルシール交換 手抜きをした結果 驚愕の事実が その1

DSC_01791 (40).JPG

AE86トレノ号 デフのコンパニオンフランジからオイル漏れ

手抜きで交換したら失敗して、その後、驚愕の事実が発覚

その内容は長くなりそうなのでおいおい順番に


基本的に個々のオイルシールがダメになる大きな理由

もちろん普通の車と同じように経年劣化もありますが

DSC_01791 (43).JPG

このデフのピニオンギヤにプレロードを掛けるスペーサーカラーが原因なことが多いです

これが純正で径が途中から替わるパイプを締め付けて潰しながらプレロードを掛けるものです

でも激しい走りをすると、勝手にカラーが潰れてしまってプレロードが掛からなくなり、バックラッシュが大きくなってしまいます
大きく潰れると、ピニオンが前後してしまいオイルシールが痛んでしまうんです

このデフを組んだのは24年前
それから20万km走って来ました

このデフはhatが組みましたが、当時はTRDタイプの潰れないスペーサーカラーの存在を知らなかったので、毎回ノーマル組んでました

基本トレノ号は営業用なので激しい運転はしないのですが、たまに峠に行ったり、ドリフトしたりしていたので、リフトに上げてプロプラシャフトを動かすとバックラッシュと言うかガタが大きくなってるのが分るんです

DSC_01791 (42).JPG

肝心な事書いてませんでした

カラーが潰れた時はデフを降ろして純正のスペーサーカラーもしくは、TRDタイプのスペーサーカラーに交換します

ただ、ハチロクはサイドベアリングの調整が面倒なので、自分の車だからイイカ
と、コンパニオンフランジのナットを増し締めしてバックラッシュだけ小さくして乗ってました
当然プレロード無視

厳密に言うと、ピニオンが前方に移動するので、ピニオンとリングギヤのバックラッシュは大きくなるのですが、ピニオンが前後に動くのを締め付けて固定していたのです

20万kmの間に数回ですが

そして今回オイルシール交換と、写真下のTRDタイプのスペーサーカラーを車上で交換することに

DSC_01791 (41).JPG

上が純正のスペーサーカラー

下がTRDタイプのスペーサーカラー

DSC_01791 (50).JPG


純正のパイプの長さを測定

59.73mm

まあ潰れてるので参考のために

DSC_01791 (51).JPG

TRDタイプのスペーサーカラー


59.92mm

ざっと0.19mmの違い

短ければワッシャで調整
長ければ砥石で磨いて短くします

でも組んでみないと長いか、短いか分りません

DSC_01791 (53).JPG

TRDタイプのスペーサーカラーを入れて、オイルシールを取付

この上にコンパニオンフランジを被せて、ナットで固定

ところが、純正のカラーは前後で径が違うのですが、TRDタイプは同じ

つい試しに入れたものを、そのまま締め付けてしまいました

ここで問題発覚

TRDタイプのスペーサーカラーの向きを逆入れてしまい、コンパニオンフランジのナットを締め付けてもコンパニオンフランジが奥まで締まらずガタガタに

もう一度緩めましたが、スペーサーカラーが食い込んでしまい、もはや車上で抜き取ることが困難に

時間が無いので、もう一度仮組みして工場から出すことに

この作業は少し前にしていて、乗らずに放置してました

そして、本格的なオーバーホールをこのゴールデンウイークにやったのでした

でもその間、邪魔で何度も移動したのですが、ピニオンギヤが締まってないのでゴトゴト嫌な音が



あくまでもお客様の車は車上で修理することはありません
自分で乗る車だからやってみただけですので

そして見事に失敗してデフのバラシ編に続きます





以下、後日編集

その2
http://ainet-blog.seesaa.net/article/475356001.html

その3
http://ainet-blog.seesaa.net/article/476353183.html



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越





posted by あいーん at 19:12| 新潟 ☀| Comment(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

朝ランで春日山古道散策すたんぷ帳へ 桑取道経由

DSC_016933 (7).JPG

今日は仕事前に朝ラン

桑取道経由で春日山古道散策すたんぷ帳を一気コンプリート

と言っても、hatは仕事に間に合うように途中離脱

DSC_016933 (18).JPG

みんなは春日山の御前時の水駐車場に集合ですが、hatは離脱の時間と場所を考えて正善寺工房にハチロクを置いて春日山へ

本来は権現堂の先の分岐を岩木方面へ下る予定でしたが、実際は権現堂の手前に分岐が

分岐が2ヶ所あったかと思いそのまま権現堂へ

結局そのまま南三の丸経由で御前清水へ

集合時間の1分前

30分弱かかりました

DSC_016933 (6).JPG

真っ直ぐ上杉謙信の銅像前に登ってから、南三の丸で最初のスタンプ

DSC_016933 (7).JPG

桑取道経由で城ケ峰砦方面へ向かって、谷浜砦分岐を過ぎてから左へ降りていく道を下ります

その道が初めて通る九十九曲り

実際、結構なつづら折れの急坂を下ると正善寺ダムの下へ

少し登り返して正善寺ダムへ

本日2個目のスタンプ

DSC_016933 (8).JPG

ロードを下るとすぐに上正善寺の正善神社

DSC_016933 (9).JPG

境内もイイ感じ

DSC_016933 (10).JPG

中正善寺の白山神社

DSC_016933 (11).JPG

中正善寺からも春日山に登る道があるのですが、何処が登り口が分らないでいました

答えはこの白山神社の境内を左に巻いて奥に進むと古道が続いてました

この後、みんなはトヤ峰砦へ向かいましたが、hatとTuboさんの2人は正善寺工房へ

2時間24分、約15kmの朝ランでした

DSC_016933 (13).JPG

家でシャワーを浴びて出社

今日のタイヤは2セットでしたが、その分他の仕事がはかどりました

これは215/55ZR17

DSC_016933 (12).JPG

メッキキャップ付きのエアバルブに交換

DSC_016933 (17).JPG

もう1台はコレ

結構太い

DSC_016933 (15).JPG

このサイズで組替工賃は1本1500円'(税別)

ガレージ梅蔵は基本的に扁平率がベースになるので、ちょっと安すぎるかも

DSC_016933 (16).JPG

サイズは275/40R18

ネットで購入したタイヤの持ち込み交換、喜んでさせていただいてます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越










posted by あいーん at 20:44| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

AE86レビン号 ウインカーが点かないと思ったら('◇')ゞ

DSC_016933 (5).JPG

AE86号の左フロントウインカーが点かない

写真は修理後

球を替えて見たけど変わらず

球を外してテスターを当ててみると電気が来てない

配線のコネクターを外して電圧を点検すると、ここはOK

Jブラッドのエアロバンパーが付いてるので、ウインカーを外すのがチョット大変

DSC_016932 (13).JPG

外して確認すると

配線が切れてます

DSC_016932 (14).JPG

ソケットを分解

配線を剥いてハンダ付けすると長さが足りなくなるので、同じ緑の配線を継ぎ足して修理します

DSC_016932 (25).JPG

バルブの底に着くプラスの配線をハンダ付け

実は最初に切れたところから繋いだら、バネが縮み切らずにバルブが入りませんでした

結局、根元からハンダ付けし直し

一応、ハンダ付けしたところを熱収縮チューブで絶縁してソケットに戻し

DSC_016932 (26).JPG

少し長めにコネクター側の線とハンダ付け

ハンダで留める前に熱収縮チューブを通しておいて

DSC_016932 (27).JPG

ライターでジュっと

配線修理完了

ハチロクに戻してウインカーが直ったところが一番上の写真です

古い車なので想像外のところが突然壊れたりしますが、このくらいなら可愛いもんです

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:03| 新潟 ☀| Comment(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

上越ナンバーの交付始まってます

640DSC_016932 (29).jpg

上越ナンバーの交付が始まってます

5月11日からだったかな

正直、hatは長岡ナンバーの方がイイです
しかもあの図柄入りナンバーは何

広告を打つ時に一番やっては入れない事
何でも全て入れること

上越ナンバーは管内の3市の全ての図柄が入ってます
上越市の桜と上杉謙信
妙高市の妙高山
糸魚川市の日本海と勾玉

もう桜だけでイイじゃん

長岡の花火は全国的に見ても素晴らしいと思います

ちなみにこれは図柄ナンバーではなく普通の希望ナンバー

折角上越ナンバーが出来たのと、かねてから希望ナンバーにしたかったとの事です

640DSC_016932 (28).jpg

ちなみに今日ナンバーも記念に欲しいとのことで、返却してもらいました

大きな穴が空いているので、不正利用は出来ません


その後はいつものオークション会場へ

戻ってきてから封印に間に合って納車できました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:30| 新潟 ☁| Comment(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

今日の朝ランは春日山古道

640DSC_016932 (15).jpg

今朝の朝ランは春日山古道

ちなみにマラソン大会が軒並み中止になってるので、hatは朝ランのジョグ以外は全く走っておりません

大会が近づいてから慌てて調整して走り込むタイプなので、大会が無いと自主練する気になません

基本的に走るの好きじゃないんでしょうね(笑)


スタートは春日山下の駐車場 御前清水のところ

春日山古道散策すたんぷ帳で知った権現堂へ直接向かいます
このルートは初めてでしたがとても良いコースでした

写真は権現堂

DSC_016932 (22).JPG

権現堂から春日山方面へ戻り、南三の丸から桑取道へ

城ケ峰砦まで行きたかったのですが、みんな仕事前で時間が足り無さそうだったので少し手前でUターン

朝から気持ち良いトレイルでした



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 18:57| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月25日

ヘッドライト磨きコーティング

DSC_016933 (3).JPG

車検の車のヘッドライトが黄ばんでいて光度が足りません

耐水ペーパーで磨いた後にコンパウンド掛け

コーティングをしたら見違えるほど綺麗に

でも磨いた後の写真撮るの忘れました



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:18| 新潟 ☀| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

タイヤの組替 最後にAE86トレノ号のタイヤも

DSC_016931 (22).JPG

これは最後にやったタイヤ

AE86トレノ号のリヤタイヤ

車検の為に替えました

サイズは195/60R14

DSC_016931 (20).JPG

随分減っていて半スリックタイヤでした

DSC_016931(24).JPG

シーマのタイヤ交換

中古タイヤへ交換します

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤでも喜んで交換させていただきます

ただ、車からの脱着がある場合は土日が基本になりますから、予約をしてください
車から外れていれば、いつでも持って来て下さい

終わり次第連絡させていただきます


通常は車からの脱着がある場合は前後別々に作業してます

なぜか

実は持ち込みの中古タイヤは2本が片減りしていて、2本は山が十分にありました

片減りしているタイヤはリヤの方が良いと思い、リヤタイヤを外して減ってるタイヤを組んでバランス調整

DSC_016931 (14).JPG


2本とも終わったところで残りの2本とサイズが違う事発見


最初の受付時にhatが居なかったので確認し忘れました

念のためフロントタイヤを外してホイールサイズが一緒か確認してみると

フロントのホイールは8.5J リヤは9.5J

サイズが違っていたので、もう一度バラして組み直し

DSC_016931 (11).JPG

フロントタイヤ 245/40R19

DSC_016931 (15).JPG

リヤタイヤ 275/35R19


DSC_016931 (13).JPG

L字型のクランプインバルブも持ち込みで交換

締め付けタイプです

事前の問い合わせで、ゴムパッキンだけの交換も出来ますよ と話しましたが、ご自分で用意して来ました

DSC_016931 (12).JPG

よく見ると長さは違ってますが、角度は一緒なので問題なし


DSC_016931 (16).JPG

もう一台は225/45R17

以上でした


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:24| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

鬼滅の刃 ソルトが膝でお寝んね(-_-)zzz

DSC_01851 (495).JPG

我が家で流行ってる鬼滅の刃

ずっと家ににいるkan
家に帰ると毎日Amazonプライムで鬼滅の刃観てます

もう全話のセリフを覚えるくらい

そして先日、BOOKOFFで単行本セット購入


奥さんも読み始めました

そして膝の上にはミニシュナのソルト

常に誰かの膝の上に乗りたがる甘えん坊です



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:50| 新潟 ☀| Comment(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

AE86レビン号 たまに吹けなくなる原因は!!

DSC_07101 (6).JPG

ゴールデンウイーク中は整備工場にAE86が4台

レビンが3台、トレノが1台

右奥のAE86白レビン号の整備

DSC_07101 (2).JPG

左のリフトに載ってる白黒トレノ号はデフのオーバーホール中

実は驚愕の事実が判明しましたが、それは後日のブログで

白レビンはたまにエンジンが吹けなくなる現象が

燃料系が怪しかったのですが、簡単に替えられるフューエルフィルターは前に替えてるし

これが古い車にありがちな間違いでした

連休に入る前に念のためフューエルフィルターを取り寄せておきました

外してみると

2020.05.01.jpg

スゴイサビ



よく考えてみたら、前に替えたのは20年以上前

少し前だと思っていたのに

長く乗ってるとありがちと書いたのはこの事

前に交換してから既に普通の車の寿命を越えてました(笑)


ちなみにエンジンブローして暫らく乗らない時期があったので、その時にタンクにサビが溜まってしまったんでしよう

DSC_07101 (1).JPG

燃料タンクのドレンを外してガソリンを抜いて

最後まで抜いても綺麗なガソリンのみ

念のため、ドレンを締めてガソリンを戻し、またガソリンを抜いてみます
やはり綺麗なガソリンのみ

ワコーズのF1と同等の燃料系洗浄剤 エコリフレッシュキットの添加剤を定期的に入れてるのでタンクは綺麗になってたようです

ガソリンを戻してフューエルフィルターを交換

640DSC_01851 (621).jpg

取り敢えず絶好調になりました

9000回転まで一気に回ります

ちなみに写真で運転してるのは、免許を取ったばかりのkan
助手席にはRyuが乗ってます


やっぱりAE86最高


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:05| 新潟 ☀| Comment(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月21日

実は過去2年分の期間の禁酒してます!?

DSC_016928 (27).JPG

まだ仕事中なので、写真は数日前の物です

最近の夜はおうちごはん🍚

しかも飲み物はお茶☕
どうしても飲みたい時だけノンアルコールビールのオールフリー🍺

なんでお茶?

実はドクターストップがかかって2週間の禁酒生活に入ってます

hatは基本、マラソン大会の前日だけ飲まないことにしてます
年間で5〜6日の禁酒
逆に言えば、年間360日飲んでます

この禁酒生活もあと一日

この2週間で2年分の禁酒
頑張りました(笑)

病気ではないので心配ご無用です
と言っても、別の要件でいつ病気になるかは分かりませんが


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:52| 新潟 ☔| Comment(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

長岡で抹消登録の後、見附のオークションへ

DSC_016930 (6).JPG

今日は水曜日なので陸事、オークションのいつものパターン

DSC_016930 (4).JPG

朝一で長岡の陸事(長岡自動車検査登録事務所)で抹消登録

最近は長岡の車検場は混んでないような印象です


DSC_016930 (5).JPG

その後はUSS新潟へ

ランチはタレカツ丼大盛り

DSC_016930 (7).JPG

今日は取引賞で治一郎いただきました

DSC_016930 (8).JPG

バームクーヘンですね

治一郎のバウムクーヘンと言うそうです

DSC_016930 (10).JPG

早目に帰って整備工場で仕事

お腹が空いたので早速いただきました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越







posted by あいーん at 19:35| 新潟 ☔| Comment(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

廃タイヤ処理

DSC_016928 (18).JPG

廃タイヤ置き場がいっぱいになったので、産廃処理業者に引き取りに来てもらいました

あっという間の250本

単純に計算すると62台分

廃タイヤが出ない新品組や、相互組替等もあるので実際の作業はもっと多くなります

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤでも喜んで組替、交換させていただいてます

最近はタイヤの処分料ね上がってきてるので、溜まると意外と大きな出費になります

本当は100本くらいで引き取りに来てもらえば良いのかも知れません


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 17:21| 新潟 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

朝ランの後は今年初ゴルフ その後は会社でタイヤ組替

DSC_016928 (35).JPG

緊急事態宣言が解除されたので、昨日は1か月半ぶりの仲間との朝ラン

その後は今年の初ゴルフ⛳

天気予報では朝一だけが雨だったので、ランニングは雨でもゴルフの時は上がると思ってました

これはスタートホール

この時は雨も無く涼しくて良かったのですが、この後ガスと共に小雨

コンディションは良くなかったです

ゴルフも前半は何をやってもダメ
52回も打ったので、後半は100を覚悟して頑張りました
結果は後半45で何とか100は切れました

2年前に平均スコアが90を超えてから、100近く打つことも多くなってしまいました

でも今年はスイング改造したので80台平均復活を目指します

DSC_016928 (41).JPG

スタート時に帽子のつばに掛けていたサングラス

4ホール目で無くなっていた

オークリーのレーダーロック 調光レンズで透明から黒に近い色まで紫外線の量によって変化するレンズ
4万円以上で買ったのでかなり焦りました

結果、最終組が拾って届けてくれました

感謝 

DSC_016928 (39).JPG

ゴルフでは体が冷えたのでお風呂に入りたかったのですが、霧の為ゴルフの進行が遅く、15時に会社に戻ってるつもりがまだゴルフ中

慌ててゴルフウエアのまま梅蔵に戻りタイヤ組替

DSC_016928 (38).JPG

サイズは225/50ZRF18 RFT ランフラットタイヤ

DSC_016928 (37).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替させていただいてます

ランフラットタイヤでも、低扁平のタイヤでもお任せください


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 19:00| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

1か月半ぶりの仲間とランニング 

DSC_016928 (34).JPG


新潟県も緊急事態宣言が解除されたので、1か月半ぶりの朝ラン

DSC_016928 (30).JPG

1ヶ月半ぶりに仲間が集合

DSC_016928 (32).JPG

チームの主力が駅伝の練習で走っているという清里へ

DSC_016928 (34).JPG

これはスタート直後なので広がって走ってますが、すぐに端に寄ってます

2020.05.17_n.JPG

これも1車線使ってますが、早朝で殆んど車が通らなないので

車が近づけば音で分かるので2列に寄ります

水色のTシャツがhat

1ヶ月半の間、黙々とトレーニングをしていた人達に、ほぼ走ってないhatは付いて行くのがやっと

アップが2km ロング走は1周6kmを3〜4周
hatはこの後、今年初ゴルフ

1周で上がってゴルフに向かいました

ちなみにゴルフの後は梅蔵に戻ってタイヤ整備あります


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 19:37| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

久しぶりのお出かけは見附のオークションに

DSC_01751 (6).JPG

久しぶりのお出かけは見附のオークションに

ゴールデンウィークがあったので3週間ぶり

前に人が居ませんが、3月からポス席のリニューアルで前方の座席は椅子だけになったからです

DSC_01751 (1).JPG

今日は車は沢山出品されてました

ひともいつもよりは多かったですね

この場所から後ろにも

DSC_01751 (2).JPG

車がいっぱい

これでもほんの一部です

DSC_01751 (4).JPG

珍しい積載車の橋渡し

オークションの合間に出品車を降ろしに行ったら、隣の人が内車を積んだまま積載車のカギを無くして困ってました


うちの積載車をバックで着けて橋渡し

うちの積載車に一度載せてから降ろしました

下した車に乗ってスペアキーを取りに帰るそうです
気を付けて

DSC_01751 (8).JPG

今日は全員にヤクルト400プレゼント

DSC_01751 (5).JPG

マルチビタミン ブルーベリーいただきました

DSC_01751 (7).JPG

帰りがけには取引賞で堂島ロールを

ありがとうございます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:01| 新潟 ☀| Comment(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月12日

通話用のガラホの液晶が点かない

DSC_01851 (627).JPG

スケルトンになるまで使い込んだ通話用のガラホ

ゴールデンウィーク中に液晶が点かなくなりました

少し怪しい動きはしていたので、新しいガラホは用意してありました

DSC_01851 (628).JPG

ただ、旧ガラホが動かないと電話帳のコピーが出来ないんです

それでも2月にkanの受験で新潟に行った時に、半日使って電話帳をコピーしてもらえてました

ラッキーですね

その後、数件増えてて連絡が付かない人が居ますが何とかなるでしょう

あと困ってるのは、ガラホのお サイフケータイ

通信用のスマホにはnanaco等入ってますが、ガラホにはQUICPayだけ入ってます


ここらへんは旧機種で引っ越し手続きをしないと時間もかかって面倒なんです

まだ手続きはしてません
そのうち突発的に液晶画面が映ることを期待してます

どうなるか?


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:15| 新潟 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月11日

昨日のタイヤ組替 

DSC_08591 (19).JPG

昨日のタイヤ組替

午前中は査定、買取等の仕事
午後からは花屋さんに花束を買いに行き、その後タイヤの組替を

ガレージ梅蔵ではネットで買ったタイヤの交換もやらせてもらってます

DSC_08591 (20).JPG

サイズは224/45R17

DSC_08591 (18).JPG

エアバルブも交換

DSC_08591 (26).JPG

205/55R16

DSC_08591 (24).JPG

エアバルブも交換

DSC_08591 (22).JPG

185/65R15

外したスタッドレスタイヤを組むことも多くなってきました

まだ雪が降るまで時間がありますが、早目に替えておくと、秋口に急に雪が降っても直ぐに交換できますよ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:53| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月10日

数年に一度のダブル記念日(。・ω・。)ノ♡

DSC_0872.JPG

今日は数年に一度重なるダブル記念日

右の花束は奥さんの誕生日

左のカーネーションは母に

おめでとうございます
と、ありがとうございます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:17| 新潟 ☁| Comment(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

春日山古道散策すたんぷ帳 1day制覇!!  4

2020.05.02.2.PNG

春日山古道散策すたんぷ帳 1day制覇!!  その3

その1
http://ainet-blog.seesaa.net/article/474987257.html

その2
http://ainet-blog.seesaa.net/article/475004619.html

その3
http://ainet-blog.seesaa.net/article/475021573.html

昨日までに全部周って来ましたが、一つスタンプの押し忘れがあったので、その日のうちに行って来ました

2020.05.02.1.PNG

敢えて最短ではなく楽しい道を通りました

DSC_08591 (28).png

ガーミンのFenix

ゆっくり走って4時間30分 距離は25km


この後、ラン仲間でスタンプ帳のタイムトライアルが始まりました
ルートは自由で1個目のスタンプを押してスタート
ゴールは最終スタンプではなく、1つ目に戻って来た時

いきなりエースは2時間で周って来ました

今度行く時は楽しいルートではなく、春日山天守にも登らず最短で狙ってみたいと思います
まあ3時間くらいかな


DSC_01851 (570).JPG

もう一度スタンプ帳

100均のお薬手帳入れがピッタリ
おすすめです

DSC_01851 (571).JPG


スタンプ帳の地図は小さくて分りにくいです
場所を探すのも楽しいのですが、分らないで諦めた人もいるようなので、前日までのブログ参考にしてみてください

DSC_01851 (572).JPG

スタンプは順調に増えていきました

DSC_01851 (573).JPG

そして終わってみるとトヤ峰砦が抜けてます

押し忘れました

DSC_01851 (580).JPG

家まで走って帰ってから、車で近くまでズルしました

この看板から入ると5分か10程度


でもトヤ峰砦に着いて気付きました

車にスタンプ帳忘れてきた

DSC_01851 (581).JPG

車に戻って三度登ります

一日で3回目のトヤ峰砦

やっとスタンプ押せます

DSC_01851 (582).JPG


きっちりトヤ峰砦押せました


以上、春日山古道散策すたんぷ帳制覇



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越





posted by あいーん at 18:35| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月05日

春日山古道散策すたんぷ帳 1day制覇!!  3 

DSC_01851(635).JPG


春日山古道散策すたんぷ帳 1day制覇!!  その3

その1
http://ainet-blog.seesaa.net/article/474987257.html

その2
http://ainet-blog.seesaa.net/article/475004619.html


DSC_01851 (551).JPG

下正善寺の道路に下りて来てからは、アスファルトの道路を正善寺ダムに向かいます

中正善寺の白山神社

ここも冬場は毎週のように前を走りますが、初めて参拝しました

DSC_01851 (552).JPG

ここから確かに撮った筈の写真が保存されてないトラブルが

ここは白山神社の境内なのか? 次に寄った上正善寺の正善神社の境内なのか?

DSC_01851 (553).JPG

そのまま正善寺ダムに

ここからの最初の予定は、金谷北地区農村元気会の方々が整備した九十九曲りを通って、城ケ峰砦へ
その後、桑取り道を通って春日山城へ行くルートでしたが、とにかく突然この日に暑くなったので熱中症気味に
しかも、パワージェルは持ってましたが、この日は敢えて朝から何も食べずにドリンクのみで行動することに

結果、結構フラフラになっていて城ケ峰に登るのをやめて下ることに

DSC_01851 (554).JPG

上正善寺で春日山城本丸方面に登ります

ここは中正善寺、下正善寺から登るトレイル道と違ってずっと舗装道路

坂を登ると南三の丸の交差点へ
右にすぐにスタンプ台がありますが、一筆書きで腺が重ならないように道路の左を通りながら天守に向かって左折

DSC_01851 (555).JPG

春日山城天守

スタンプ帳はありませんが、折角の春日山スタンプラリーなので登りました

DSC_01851(635).JPG

天気が良いので景色も最高

そしてここでもラン友と遭遇
みんな頑張ってます

DSC_01851 (561).JPG

少し下ると春日山の護摩堂

滝寺の護摩堂でお参りしてきましたが、春日山の護摩堂も毎回拝んでるのでお参りして

DSC_01851 (558).JPG

春日山神社

スタンプ帳は半分シャッターが閉まった観光案内所の中に

初めは分らなかったので隣の有人のお土産屋さんに尋ねて教えてもらいました

DSC_01851 (559).JPG

売店のお姉さんに押して良いか確認して、見てもらいながら押しました

銅像の前を通り左手の道路を登ると

先ほど左に寄った大手道との交差点を左折すると

DSC_01851 (560).JPG

そこは南三の丸

先に進むとスタンプ台

スタンプ台の裏のトレイルを下正善寺方面に登ります

DSC_01851 (561).JPG

権現堂

ここに来る前の登りで完全にハンガーロック

やはり朝から食べずにドリンク1Lだけではきつかった

ハンガーロックになった後に走り続けると脂肪が燃えるそうですが、実は体に無理が掛かって走った距離の割に体にダメージ残りました
やはり、捕食は大事だと思い知らされました

DSC_01851 (562).JPG

一番下に岩木に行ける道標があるので、今度行ってみたいと思います

この日は同じ方向ですが下正善寺へ

DSC_01851 (563).JPG

奥の薄い山は南葉山

中央のやや右側の高い山が薬師山

トヤ峰砦のある場所です

DSC_01851 (565).JPG

下ってる途中で東方面を見ると、北陸自動車道が正面に

DSC_01851 (566).JPG

下正善寺に下りてからラスト2つ

熊野神社

ずっと下って来てこの階段の登りが辛い

DSC_01851 (567).JPG

この神社は入り口が正善寺工房の真裏なので、存在自体知りませんでした

DSC_01851 (568).JPG

階段を下ると目の前はラストの正善寺工房

無事に一筆書きスタンプラリー終了

最後にスタンプ忘れを押しにもう一度行って来ます(笑)

その4に続く



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 18:11| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

春日山古道散策すたんぷ帳 1day制覇!!  2

DSC_01851 (538).JPG

春日山古道散策すたんぷ帳 1day制覇!!  その2

その1
http://ainet-blog.seesaa.net/article/474987257.html

ゴールデンウィークの初日(hatにとっては)にゆっくりランで周って来ました

まずは滝寺毘沙門堂の上のから

DSC_01851 (534).JPG

三角点から下って来た分かれ道

毘沙門堂から登って来ると、滝寺砦に行くには右に曲がって一度下ります

三角点は直進して1分と書いてあるので行ってみても良いと思います
ただし、その1で書いた三角点の左先は崖なのでご注意ください

DSC_01851 (535).JPG

滝寺砦に向かっていると、三角点近くで会った同級生に追いついて撮ってもらいました

640DSC_01851 (536).jpg

アップでも1枚

DSC_01851 (537).JPG

滝寺砦

ドラム缶は謙信公祭の時とかに狼煙を上げるためだと思います

スタンプラリーは徒歩だけじゃなく、チャリや車でも回れますが、この滝寺砦は大変かもしれません
毘沙門堂から登らないで、下正善寺から来れば近くまで道路ありますけど

DSC_01851 (538).JPG

北方面を見ると春日山

ど真ん中辺りに春日山の天守があります

よく見えると言う事は春日山からもよく見えると言う事

やはり戦国時代に狼煙を上げるのに適していたんだと言う事が分ります

DSC_01851 (539).JPG

来た道を戻ると次に向かう宇津尾方面に下る分かれ道

ここから先は初体験の道

向かう人は覚悟してください(笑)

宇津尾に出るまで一切の標識はありません
まあ谷筋に行けば宇津尾の部落に行くはずと思って進みましたが、内心初めての道で少しビビッてました

DSC_01851 (540).JPG

最近、誰も通って無さそうな雰囲気の道を下って行くと、道の中にワラビ発見

どうしようか迷いましたが、トレランザックを背負ってるので少しだけ採っていくことに

ほんの1〜2分で袋一杯に

あまり欲張ると重くなるので袋一杯でやめときました

暫らく下ると棚田に出ました

やっと人を感じられる場所に出た

でも所々あぜ道が田んぼの水で泥濘んでるところがあるので注意

DSC_01851 (541).JPG

宇津尾の集落に出ました

ここからも道しるべは一切なし

道路に出てから左折してひたすら登ると、再度田んぼ道に

登り続けると舗装された道路に出て、目の前に道標が

延々と山を登ってきたら道路に出たので拍子抜けしましたが、横清水は道路の先1分
宇津尾砦は奥のトレイルを8分とか書いてあったと思います
トヤ峰砦は舗装路を下る方向 800m12分かな

この日は涼しい日々から一転の夏日で、もう体は熱中症寸前

迷わずに横清水へ

DSC_01851 (544).JPG

1分にしては遠い

走り過ぎたかと思ったら左カーブのブラインドに突然ありました

DSC_01851 (545).JPG

もう冷たくて美味いのなんの

頭からも何杯も被って生き返りました

そしてこの後、横清水を先に選んで良かったと思うのでした

この横清水には、横清水と宇津尾砦の2つのスタンプが置いてありました

折角なので宇津尾砦にも登ります

DSC_01851 (546).JPG

宇津尾の狼煙台

このすぐ上に宇津尾砦がありますが、ランナーが1人降りてきました

640DSC_01851(634).jpg

まさかのラン友のNasさんでした

そして、宇津尾砦の周りをいくら探してもスタンプ台が無かったと落ち込んでました

それは横清水に2つ分置いてあることを伝えて

DSC_01851 (547).JPG

Naさんが横清水に行ってる間に宇津尾砦に

hatはこのままトヤ峰砦経由で下正善寺にトレイルのまま下る予定
Nasさんはこれから滝寺方面

一瞬の出会いでした

Nasさんはロードで下正善寺に下ってから滝寺方面に向かうようです
hatが滝寺砦から直で目の前の山を登り下りして来たと言ったら驚いてました

道を教えて上げられれば良いのですが、なんの道標も無いので教えられませんでした

滝寺からは宇津尾には下って来られるので何とかなりますが、逆は1度通るか、誰かのGPSデーターを見ないと難しいような気がします

DSC_01851 (548).JPG

トヤ峰砦

こちらは標高は高いのですが、滝寺砦の1つ裏になるので、思ったほど眺望は良くありません

それでも戦国時代は重要な砦だったんでしょうね

と、写真を撮っていたら、この後重大なミスをしたことに気付きます

DSC_01851 (550).JPG

トレイルを気持ち良く下って正善寺ダムに繋がる道路に出ました

道路から振り返って

道標もちゃんとあったんですね

何10回も走ってる道路なんですが、いつも道路の反対側を走ってるので気付きませんでした

赤い欄干の橋がトレイル道の入り口です

そしてここからは、すぐ近くの正善寺工房は帰りがけに番最後に寄るつもり

スタンプ帳を堪忍して中正善寺の白山甚社に向かいます



と、ここで


トヤ峰砦のスタンプ忘れた


写真を撮っていてすっかり分かれてしまいました
今下って来たトレイルを戻ろうかとも思いましたが、一筆書きで時間と距離も記録に残したがったので後でまた来ることにしました
写真が行ってきた証拠で

痕で行ったら木の箱のスタンプ入れは無く、石碑の真裏にある郵便ポストに入ってました
あれは忘れたのも頷ける

スタンプ押し忘れって普通あるんですかね?
hatは結構あるんじゃないかと読んでます(笑)

横清水、トヤ峰砦、宇津尾砦跡ルートの一部残し終了

その3に続きます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越









posted by あいーん at 18:35| 新潟 ☁| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

初めてのオンライン飲み会

DSC_01851 (583).JPG

昨日は夕方18時から初めてのオンライン飲み会🍺

ノートパソコンは今まで意図しない時にカメラの画像が流れてしまったら嫌なので、テープで隠してました

初めてテープを剥がしてカメラオン

あとで1人追加で9人で画面ピッタリ

結構楽しい飲み会でした

あっという間に3時間オーバー

つい飲み過ぎてしまう気持ちも分ります

ちなみに途中で女性が一人行方不明に

呼び掛けても答えてくれずに解散

今日になって、酔っぱらって自宅のトイレで寝てたそうです

確かにオンラインなのでいつでも寝られるのもメリットですね



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 18:11| 新潟 ☁| Comment(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月02日

春日山古道散策すたんぷ帳 1day制覇!!  1

DSC_01851 (570).JPG

いつも走ってる春日山周辺、滝寺周辺、金谷山周辺で古道が整備されました

金谷北地区農村元気会と言う会が数年前から整備して、このゴールデンウィークにスタンプラリーが完成しました

春日山古道散策すたんぷ帳


ガレージ梅蔵は本日から6日まで休業

hatも通常はスキー大会とかマラソン大会とかで、たまに休みをもらってましたが、イベントが軒並み中止で休みを取る機会も失われてました
約2か月ぶりの休み

大いに楽しみたいと思います


ちなみにスタンプ帳は春日山神社の売店と、正善寺工房に置いてあります

横のお薬手帳は100均で買って来たケースの中身
お薬手帳がスタンプ帳のサイズにピッタリでした

通常は無くても大丈夫かも知れませんが、一筆書きで走って回る予定なので汗でヨレヨレにならないように用意しました

DSC_01851 (571).JPG

1枚めくるとスタンプのある場所の地図が載ってますが小さくて見えない

しかも場所は大体の場所

どちらかと言うと、オリエンテーリング要素もあるのかも

実際、分かりにくい場所もあり、途中で出会った人たちに聞かれました

一応場所のヒントは書いておきます


自分で探したい人はスルーしてください

DSC_01851 (572).JPG

こんな感じで3ページ分、18個のスタンプを集めてきました


DSC_01851 (512).JPG

取り敢えず自宅からゆっくりランで8時過ぎにスタート

まずは自宅から一番近い観音堂へ

ここも分らなかったので教えて欲しいと言われた場所になります

飯小学校の裏手で、hatが小学生の時に釣りに来ていた池の隣にある宝陀羅神社にあります

DSC_01851 (513).JPG

はい、初めの1個目のスタンプゲット

DSC_01851 (514).JPG

すぐ近く、飯小学校前の諏訪神社

あるのは知ってましたが、境内には初めて入りました

DSC_01851 (515).JPG

皆さん、一番わからないと言っていた、ズンド原

諏訪神社を奥に突っ切って右、左と曲がるとあります

一番分りやすく説明すると、諏訪神社から道路に戻り、坂を頂点まで登ると左に曲がれるT字路があります
そこを左折して数10m進むと、住宅地が終わり、道路が舗装されてない砂利道に変わります
直進して10m位進んだ左にスタンプの箱があります

DSC_01851 (516).JPG

道路を通った方が楽なのですが、敢えて峠を越えて次のスタンプに進みます

いっぷく峠

初めてきました

DSC_01851 (517).JPG



山をのぼって
そして下るから 峠
土と木の道 峠
とんびの声が目の前にきこえる 峠
ふだんより、ちょっとだけ
天に近い 峠
さて、あとは下るばかりの 峠

DSC_01851 (518).JPG

こんなイイ道が続いてます

DSC_01851 (519).JPG

朝ランで走ってる道に出ました

一瞬、この池に水芭蕉自生地のスタンプがあるかと思って探しましたが無い

DSC_01851 (520).JPG

すぐに近くに水芭蕉が咲いてる場所があるのを思い出して、角を曲がるとありました

ミズハショウ自生地

DSC_01851 (522).JPG

もう、ほぼ最後の頃の水芭蕉の花

3月末には綺麗に咲き始めてました

DSC_01851 (523).JPG

水芭蕉群生地は右側からになってますが、朝ランのコースの通り峠を一つ越えて愛の風公園の反対側から下って来ました

ここを左に曲がってすぐ先に

DSC_01851 (524).JPG

不動明王

ここを潜って先に行くと

DSC_01851 (525).JPG

滝寺不動

今日はいきなり夏日で暑くてヤバかったので、滝の水を頭から被って冷やしました

DSC_01851 (526).JPG

スタンプは階段を登ったところに有ります

道路に戻って登っていくと

DSC_01851 (527).JPG

毘沙門天

春日山にもありますが、上杉謙信が実際に護摩を焚いて祈っていたのはこちらだそうです

DSC_01851 (528).JPG

滝寺毘沙門堂のスタンプは正面のお堂に

640DSC_01851(633).jpg

ここから毘沙門堂の左手から本格的なトレイル道に

滝寺砦の分岐から先の三角点に向かう途中で、本日初めての人にすれ違い
近付いてみると、高校の同級生

久しぶりにあった場所が、熊かイノシシの方が遭いそうな山の中

DSC_01851 (533).JPG

そのまますぐ先の三角点に

ここで道は終わりですが、左手にそのまま行けそうな道

ここは以前、ラン仲間からも危険と聞いていた場所で、3月の採れランでも来てヒビッた場所

DSC_01851 (529).JPG

ほんの数メートル行くと左手に気が1本

その右側を通れるように見えますが

その先は

DSC_01851 (531).JPG

断崖絶壁

本当にほぼ90度の絶壁が20mくらいあると思います

落ちたら良くて骨折、運が悪ければ命も危ういと思う場所

スタンプラリーで一番の危険個所です

ご注意を


本当はこの木からロープを張ってもらいたいと思うところです

hatも初めても場所が多くて、記念に写真を沢山載せました

滝寺不動、里山巡りルートが終わったので、続きは明日に


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
















posted by あいーん at 17:18| 新潟 | Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月01日

明日2日から6日まで休業とさせていただきます

DSC_07101 (2).JPG

ギリギリになってしまいましたが、明日2日から6日までゴールデンウイーク休業とさせていただきます

いのちを守る STAY HOME週間と言われてますが、hatは整備工場に籠ってAE86を構う予定です

普段なかなかやりたいことを出来ないので、楽しみたいと思います

例年ならまだスキーとゴルフなんですけどね


ちなみに写真は久しぶりにご対面したAE86白黒トレノ号と白レビン号


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 18:36| 新潟 ☁| Comment(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。