2019年05月31日

新潟の総会 自動車整備振興会 バスセンターのカレーも

DSC_10251 (26).JPG

昨日は朝から晩まで飲みっ放し

じゃなくて真面目な新潟の総会でした

ただまあチャーターしたバスの中で3本ほどいただいて

DSC_10251 (29).JPG

ランチは新潟万代の富寿しに

わざわざ新潟まで行って、上越のお寿司屋さんに入ることもないのですが、やっぱり美味しい

DSC_10251 (30).JPG

新潟県自動車整備振興会 令和元年通常総会

会場はANAクラウンプラザホテル

DSC_10251 (31).JPG

いよいよ総会が始まります

寝てはいけません
絶対に

総会が終わってからは、議員の皆さん(と言っても今年は秘書が多い)を交えての懇親会

DSC_10251 (32).JPG

その間の休憩時間についに行って来ました

安い、早い、うまいの立食い蕎麦


DSC_10251 (33).JPG

あの夢にまで見た万代のバスセンターのカレー


DSC_10251 (34).JPG

見た目と味が全然違うと言われてますが、確かに違う

見た目は給食のカレーのようですが、味がしっかりしていて辛味もある
週一で食べたくなるカレーですね

ついでに蕎麦もシエアして食べましたが、カレーの辛味が下に残ってるので、また絶品
カレーと掛けそばは最強コンビかも

DSC_10251 (35).JPG

懇親会の始まる前には、議員の先生方のスピーチ

DSC_10251 (36).JPG

そして乾杯

時間はまだ16時

国会中に抜けてきた先生は懇親会に間に合うように来て、しばらくしたら東京へトンボ帰り
忙しい中、ご苦労様です
でも国会の会期中だからと来ない先生よりは応援したくなるのも心情です

DSC_10251 (38).JPG

無事に終わって、帰りのバスは

サロンカーに

延々と飲みが続きます

DSC_10251 (39).JPG

最後は仲町で

20時から4時間くらい飲み続け

1日常飲んでたので、今朝は結構残ってました

飲み過ぎ注意ですね


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:12| 新潟 ☀| Comment(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月29日

もう蚊に刺された 

DSC_10251 (3).JPG

今年は暑いから蚊も早そうです

もう蚊に刺されました

ちなみに左の肘です
蚊取り線香用意しなきゃ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:28| 新潟 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月28日

ストップスイッチ不良!?

DSC_10251 (6).JPG

アクティトラックの車検整備が終わって

これから車検に向かおうとした時に、ストップランプが点きっ放しに

部品が悪かったら間に合わない

何度もブレーキを踏むと、点きっ放しの時と消える時がある


取り敢えずブレーキペダルに付いてるストップランプスイッチを外して点検することに


DSC_10251 (4).JPG

スイッチの右端の白いポッチ

これがブレーキペダルを踏んだ時に出たり入ったりして、ストップランプを点灯させてます

今はボッチが出てるので、ブレーキを踏んだ状態

抵抗はほぼゼロ

DSC_10251 (5).JPG


今度はボッチをテーブルで押してみると

導通が無くなりました

スイッチとしてはブレーキを踏んだ時に飛び出て、離した時に戻されるので正常

ブレーキペダルの当たるところを確認すると、ボッチに押され続けて凹んでました

DSC_10251 (7).JPG


確実に点灯させる位置に調整して車検はセーフ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 19:15| 新潟 ☀| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月27日

オオボケでエンジンが掛からないAE86レビン号

DSC_10181 (13).JPG

昨日のAE86トレノ号に続いてエンジンが掛からないAE86レビン号

ゴールデンウイークにRyuが東京から乗って来て置いたままでした

トレノ号のエンジンが掛からなかった理由は、スターターの50番端子に繋がってるリレーの不具合でした

DSC_10181 (12).JPG

トレノ号はセルが回りませんでしたが、レビン号は回るけど初爆がありません

プラグコードを抜くと火も飛んでない

取り敢えずダイアグても診てみるか

DSC_10181 (9).JPG

レビン号はフルコンのフリーダム しかも初期モデル

ダイアグは見られません

DSC_10181 (11).JPG

梅蔵にあったGRIDのチューニングコンピューターに付け替えます

このコンピューターはハチロクレビン号に最初に入れたコンピューター

エンジンもノーマルから最初に手を入れたもので、壊れずに良く回りました

AE86の輸出用ピストン、TRDの0.8mmのメタルガスケット、ノーマルインジェクターで燃調と点火時期、レブカットをGRIDに作ってもらいました
当時はトヨタ車のコンピューターはハードルが高く、値段もたかかったなぁ



そして、ダイアグを点検すると表示しない


すべてを悟りました

トレノ号には新品のリレーを使いましたが、確認のためレビン号からリレーを外していて、付けるのを忘れてました

しかも、EFIメーンリレー


すぐにリレーを取り付けて、コンピューターをFREEDAMに戻し、セルを回すと

何事もなかったかのようにエンジン掛かりました


やっちまった



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 20:10| 新潟 ☀| Comment(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月26日

AE86トレノ号 突然エンジンが掛からなくなった(;´∀`)

DSC_10181 (18).JPG

先日、夜AE86トレノ号で家に帰ると、会社に忘れ物をしてきたことを思い出し、すぐにエンジンを再始動させて会社に取りに戻ろうとしました

ところがギッチョン

セルが回りません

キーを回すと一瞬ナビの画面が暗くなるので、イグニションスイッチは大丈夫そうでした

取り敢えずその日は、奥さんの車で忘れ物を取りに行って翌日に点検することに

DSC_10181 (5).JPG

一通り工具を持って自宅へ

一番可能性のあるのはスターターモーター本体

でも最近まで掛かりが悪かったことは無く、いつも一発始動

スターターの突然死にはハンマーでガツンとやる荒療治が効くことがあります
昔のテレビが点かなくなった時に叩くと直るってやつと同じ


昭和の時代の話ですが

ハマーでショックを与えても動きません


自宅にいた母親にセルモーターを回してもらうと、スターターモーターのB端子には12V来てますが、50番端子には来てません

うちのハチロク達はみんな、50番端子の配線をリレーを介してバッテリから直で繋いでます

DSC_10181 (6).JPG

それがコレ

ヒュージブルリンクとリレー

もう一度母親にスターターを回してもらうと、リレーの作動音はするものの導通なし

DSC_10181 (7).JPG

単品で抵抗を測ると、オープンでも短絡してもどちらも25kΩ程度

リレーの突然死が原因でした


ただ、AE86の時代のリレーの在庫が無い

AE92とかAE111の解体車はあるけど。どちらもリレーの形が違います

最近は急にAE86の純正部品が欠品になる事が多くなってきました


もし欠品なら違うリレー用に配線を加工しなくてはいけません


トヨタに確認すると

DSC_10181 (19).JPG

ありました

DSC_10181 (20).JPG


取り付けて、エンジン一発
無事に直りました

DSC_10181 (13).JPG

ただ、メーカー注文なので届くまでは、Ryuが乗って来て置いてあるAE86レビン号から拝借

そしてその事が別の事件に繋がっていくのでした
それについてはまだ後日

DSC_10181 (21).JPG

エンジンが掛かったついでにエンジンオイル交換

DSC_10181 (22).JPG

ついでにデフオイルも交換

やっぱりAE86最高



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越







posted by あいーん at 19:41| 新潟 | Comment(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

焼きタケノコ 筍

DSC_10181 (14).JPG

昨日お客様から姫タケノコいただきました

元々は工事長と山に採りに行って、山で採りたてをタケノコ汁にして食べてくるのが常でした
山で食べると風味が全然違うんです

でも昨年から工場長の体調不良で一緒に山に行けてません


DSC_10181 (15).JPG


今回頂いたのはは一皿なので、そのまま焼きタケノコに

食後にデザートとして美味しくいただきました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:15| 新潟 | Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

ツバメのヒナかと思ったらムクドリっぽい 可哀そうだけど(-_-;)

DSC_10181 (25).JPG

工場の屋根裏ですが見えないのですが、ピーチクパーチクと賑やかでした

今日はまた一段と賑やかだなと思ったら、3羽の雛が落ちてました

1羽は特に元気で走り回ってます

外の電線にはムクドリが留まってこちらを見てます


ヒナも大きいのでツバメではなくムクドリのヒナのようです


可愛いんだけど、人間の手が掛かったヒナは親鳥から見放されると聞いたことがあるのでどうしょう!?


DSC_10181 (27).JPG

奥さんが軍手で指を出すとパクパクと食べようとするし

多分、一度落ちたヒナは人間が戻してもまた落とされるそうだし
餌をあげたいけど、中途半端な事してもかえってかわいそう

明日から2日は工場も休みになるので、人間の匂いが付かないようにダンボールで裏の方へ
前の道路に出たら車に轢かれるし

親鳥は大きいんだから巣に運んでくれれば良いのだけど

自然のおきては厳しいですね


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:36| 新潟 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

この指でお客様の家に上がる(;´∀`) 靴下に穴

DSC_10181 (17).JPG

先日、ナビの配線をいじったハスラーの新車納車に行って来ました

その前の昼休みにちょこっと昼ラン
帰ってきたら、こんなに穴が空いてました

そしてお客様の家では
 『どうぞ上がってください』

さすがにこれはマズイ

丁寧にお断りして玄関先で代金戴いてきました

それにしてもこんな穴が空くって変な走り方してるのだろうか!?
多分、靴下の寿命だとは思いますが


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:26| 新潟 | Comment(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月20日

新車のナビ 配線加工 ロックボルト付けやがって!! ハスラー

DSC_09821 (9).JPG

これ
何だか分かりますか!?

ナビの盗難防止用のロックボルトを締めたり緩めたりするロックナットです

DSC_09821 (14).JPG

新車のハスラー届きました

スズキはメーカーオプションじゃなく、ディーラーオプションでも営業所でナビの取付はしません
専用のセンターで取り付けしてきます

そこで法律で禁止されてる訳でもないのに、自主規制にのっとってナビを付けて来ます

DSC_09821 (15).JPG

それだと使い勝手が悪いので、お客様にどうするか意向を確認

やはり不変だと言う事で納車前に配線加工します

DSC_09821 (4).JPG

ピッカピカの新車

走行距離は5.4km
まあ工場で作ってから少し走るのでこんなもんです

新古車を仕入れても大体同じくらい

DSC_09821 (6).JPG

新車の作業は緊張します

傷一つ付ける訳にはいかないので

DSC_09821 (7).JPG

カバーを外して、ナビ本体を外そうとすると

DSC_09821 (8).JPG

取付ボルトが盗難防止用のロックボルトになってるし

これは面倒なんです

DSC_09821 (9).JPG

これが専用のロックナット

新車のうちは車検証入れに入れたりしてても、お客様も何だかわからないので捨ててしまったり


暫らく経ってロックナットを無くしてら外すのは大変なんです
軽く締めてるだけなら良いのですが。目一杯強く締めてあると、もう破壊するしか外せない


言っちゃ悪いけど、ディーラーオプションの安めのナビなので、誰が盗むって言うんじゃ!!

口が過ぎました
反省 

DSC_09821 (10).JPG

傷を付けないようにナビを外して

DSC_09821 (11).JPG

配線の加工をしたら元に戻します

これで社外品を取り付けた時と同じ動作に



最後にもう一度、ロックボルトはお客様が気泡した時だけにしてほしい


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越






posted by あいーん at 19:46| 新潟 | Comment(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月13日

高校の校友会ゴルフコンペ 妙高サンシャイン

DSC_09441 (13).JPG

昨日は妙高サンシャインで高校の校友会ゴルフコンペ

毎年5月の第3日曜日で、昨年はうっかりと柏崎潮風マラソンにエントリーしてしまいました
結局、マラソンはDS
エントリー代が無駄に


今年はマラソンのエントリーをしなかったら、第2日曜日に変更
潮風出られたじゃん

まあ今年は代わりに燕さくらマラソン出たからイイんですけど

DSC_09441 (18).JPG

同期3人と後輩1人で組み

個人戦はペリア戦で運次第で順位が決まりますが、学年の上位3人のベストスコアの合計で争われる団体戦はスコアそのものが大事

さあ今年はどうなるか

DSC_09441 (17).JPG

良い天気でビールも旨い

DSC_09441 (16).JPG

無事に終了

写真のMさんはサンシャインの会員権を買って、育成会にも入ってる本格派
最近は敵いません

DSC_09441 (19).JPG


表彰式は仲町の100年料亭 宇喜世

DSC_09441 (20).JPG


最近は後輩も増えてきましたが、圧倒的に先輩方が多い

今回の最年長は85歳、最年少は25歳
60歳差

結果は....

先ほども書きましたが、同学年で何人出でも上位3人のスコア合計
hat達は3人なので、1打ミスするとそのまま団体戦に響きます

最初は仲間意識でミスをお互いに責めないで励まし合ってましたが
どうやら途中で優勝が厳しいと悟ってからは、足の引っ張り合いに

まあ、それが出来る仲間ってことなんですけど


18チーム中8位と不甲斐ない成績に

DSC_09441 (27).JPG

そして個人戦はハンデが嵌まって3位になりました

またもやお酒を頂ける幸せ

640DSC_09441 (22).jpg


そして最後の締めはお約束
同期のMさんの1本締め

DSC_09441 (25).JPG

2次会はオリエント

DSC_09441 (26).JPG

3次会はクラブQ
(クエスチョン)

またもや沢山飲んでしまった



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越




posted by あいーん at 19:18| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月12日

NIKU BAR18 友人の結婚お祝い会

DSC_09441 (6).JPG

昨晩は仲町のNIKU BAR18 ニクバル
初めて行きました

DSC_09441 (2).JPG

先月結婚式に行ったラン仲間のお祝い会

DSC_09441 (1).JPG

色々なお肉が楽します

DSC_09441 (3).JPG

これはタコのカルパッチョ!?と馬刺し!?

美味い

640DSC_09441 (4).jpg

生ビールはテーブルの上に巨大なサーバーが

これで2杯空けました

そしてビール注ぎ係のIseさん
女性陣から右手の筋が出て格好イイとキャーキャー言われてました

hatも昔は自信があったんですけどね(笑)


DSC_09441 (6).JPG

そしてまたもや肉登場

牛、豚、鶏の三種盛り

640DSC_09441 (8).jpg


大変美味しくいただきました

640DSC_09441 (12).jpg

記念に1枚

着ていたフリースを脱いだら、シャツがインと突っ込まれましたが、外に出しておくとフリースからはみ出るので、hatの基本はイン

まあ、フリースを脱いだ時にシャツも外に出せば良いのでしょうが

2019.5.11.jpg

ランナーは深酒をしないので解散

hatは1人2次会

焼酎の他にバーボンも入っていてラッキー
得した気分で気持ち良く飲んで帰りました



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越





posted by あいーん at 18:10| 新潟 ☀| Comment(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

廃タイヤ引き取り  処分代も今月から値上げ

DSC_09451 (3).JPG

春先に取りに来てもらいたかった廃タイヤ

本日、引き取りに来てもらいました

既にタイヤがトラックに積み込みやすいように並べられてますが、その前が次の写真

DSC_09451 (2).JPG

こまめに取りに来てもらえば良いのですが、気が付くとこんな

本来は屋根の下は駐車場
冬は積載車
雪が無い時期は除雪用のホイールローダーを入れる場所


DSC_09451 (5).JPG


大分外に出せました

車庫の奥に斜めに入ってるバーが見えました

このバーの奥がタイヤ置き場
手前が駐車場です

まだ半分しかタイヤが出せてません

DSC_09451 (9).JPG


どんどんトラックに積んでいきます

ちなみにhatは、たまに来て写真を撮ってるだけ

この間にもタイヤの組替作業を頂いたので、帰る前に積んでもらおうと、タイヤのバラシだけ先に4本やりました

DSC_09451 (12).JPG

すっかり綺麗になりました

2人で作業して2時間半
お疲れ様でした

DSC_09425 (2).JPG

マニフェストは358本

約90台分

支払う料金も高くなるので、今後はあまり貯める前に来てもらいたい
でも、産廃業者も細目に来るより、一気にドント来たいだろうし

ちなみにタイヤの処分代は今月から値上げになりましたm(__)m

梅蔵の支払う処理料は1本あたり60円値上げになりましたが、お客様には40円の値上げとさせていただきます

ご理解のほど、よろしくお願い致します


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越




posted by あいーん at 17:59| 新潟 | Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

奥さんの誕生日 今年はバラの花束なし(;'∀')

DSC_09424 (3).JPG

今日は奥さんの誕生日

毎年、この日くらいはバラの花束をプレゼントしてますが
でも友人の花屋さんが閉店してしまったので、今年はナシに

考えてみれば上越に花屋さんて、あまりないですよね

園芸屋さんはあるけど、切り花あまり扱ってないし


写真は奥さんの友人が送ってくれた花キューピット

その手があったか


でもこれを機会に来年からカーネーションに変更しようかな
毎年1日か、2日違いで母の日だし

カーネーションなら不自由しないだろうし、テレビで前にやっていたけど、もらって困るプレゼント第1位は花束だったし


毎年、気の利いたものをプレゼントできれば良いのだろうけど
多分無理

まあ1年かけて考えます



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:44| 新潟 | Comment(1) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月08日

初めて金谷山の山頂へ!!

DSC_09423 (3).JPG

以前、上越タウンジャーナルに載っていた本当の金谷山山頂へ

https://www.joetsutj.com/articles/67522395

初めて行ってみました

DSC_09423 (4).JPG

みんなが見てるのは、元々の金谷山の持ち主のお墓

hatもこの記事を見るまでは知りませんでしたが、お客さんのシンケイ薬局のご先祖様
先生からはそんな話は一度も聞いたことはありませんでした

残念ながら昨年末に閉店してしまいましたが

DSC_09423 (5).JPG

ここは今まで山頂だと思っていた白旗山山頂

スキー場のリフト乗り場から一気に登ります
今日、初金谷山のファーに―は凄いスピードでグングン登る

今までの感じだと、アメリカ人はトレイルの激登り強いなぁみんな

DSC_09423 (7).JPG

駐車場に戻ってからはストレッチ

仕事前に良い運動になりました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:59| 新潟 | Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

ガーミンFenix5 ゴルフで初使用 誤差大きすぎて使えない!?

DSC_09422 (3).JPG

ガーミンのfenix5

昨日、今日と今シーズンの初ゴルフで使ってみました

左側がfenix
右側が今まで使っていたユピテルのゴルフナビ

ガーミンは活動量計が付いてるので、基本的にお風呂以外は着けっぱなし
ただ、地点登録が出来ないので、飛距離等は家に帰ってパソコンに繋がないと見られません(その場で確認できないと意味が無い)

ユピテルは地点登録できるので、地点地点の距離が確認、登録できます

距離の確認は現場で結構大切で、当たり損ねたドライバーだと何ヤードだとか、アイアンでフルショットとハーフショットの差とか、ライによる違いとか
その場で分かれば学習していけます

そしてどうやって2つ付けるか!?

左右の手に着けてみたり、左に2本着けてみたり

まあそれはほっといて、肝心の数字が問題です


2つの数字が違いすぎる


左のガーミンはグリーンの奥まで171ヤード、センターまで159ヤード、手前まで146ヤード
右のユピテルは、奥の表示が無く、センターまで179ヤード、手前まで165ヤード

ユピテルでセンターまで179ヤード打つと、ガーミンではグリーンを8ヤードもオーバー
ガーミンでセンターまで159ヤード打つと、ユピテルでは6ヤードもショート

だいたいセンターまで20ヤードも違うなんて酷過ぎる


DSC_09422 (2).JPG

ちなみにこちらでも

ガーミンのセンターに打てば、ユピテルでショート
ユピテルのセンターに打ては、ガーミンでオーバー

同じです

DSC_09422 (1).JPG

ついでにもう一枚

やっぱり同じ

最初はガーミンは活動量計として着けてるだけで、見るつもりは無かったのですが
いざラウンドしてみたら、新しい分カラーで大きくて見やすい
ついガーミンが目に入ってガーミンを参考に打ってしまいました

ゴルフ場に行かないと数字が出ないので、こんなに誤差が大きいとは思わずに、ガーミンだけを見てました

良い当たりしてる筈なのにグリーンに届かない

普段はあまりヤード杭を参考にしないのですが、ヤード杭を見てみるとユピテルが合ってるっぽいです


だって150ヤード杭のそこそこ後ろにいるのに、センター135ヤードとか出てたし



まあゴルフ場によって精度が違うのかも知れませんけど

それにしてもこんな精度なら載せない方がマシレベルですね


DSC_09422 (4).JPG

ちょっとグチっぽくなってしまいましたが、ゴルフは2日とも晴天で楽しめました

DSC_09421 (48).JPG

途中の妙高山も綺麗

妙高山の真ん中下には、跳ね馬がハッキリと

DSC_09422 (5).JPG

ランチの蕎麦もそれなりに美味しかったし

DSC_09421 (51).JPG

2日ともショットに納得がいかなかったので、イーグルで復習

次回は良い当たりがすればイイけど



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 19:43| 新潟 | Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月05日

謙信公杯争奪 高等学校剣道大会

DSC_09421 (40).JPG

ゴールデンウィークの後半は、リージョンプラザと教育プラザで剣道大会

kanも3年生になったのでこの大会は最後


DSC_09421 (33).JPG

昨日は謙信公杯争奪 高等学校剣道大会

駐車場は県外のバスでいっぱい
自前の剣道部と名前が入ったバスもいっぱい

全国ではこんなに剣道一生懸命やってる高校あるんだ

ちょっとビックリ

DSC_09421 (31).JPG

kanの学校が幹事をしているので、奥さんはスタッフで付きっきり

初めて祖父と祖母を連れて行ったはいいけど、奥さんが居ないといつどこで試合が始まるのか分からない

12面で同時進行してるし

DSC_09421 (30).JPG

hat一人でグルグル回りながら知り合いを探すも、人が多すぎて無理

プログラムを持っていて優しそうな人に尋ねて教えてもらいました

DSC_09421 (35).JPG

他の試合を見ながら出番を待ちます

剣道は防具を着けてると、自分の娘でも分かりにくい

DSC_09421 (37).JPG

いよいよ始まります

有難いことに、娘の学校は白い剣道着

カッコイイ白装束なのですぐ分る

DSC_09421 (38).JPG

と思ったら、まさかの相手も白い剣道着

DSC_09421 (40).JPG

白同士で頑張って戦ってます

でも全50チーム中、新潟県勢は8チーム
多くのチームは強豪として遠征して来てるので、上越勢は中々勝てない

kanも善戦むなしく1回戦で負けてしまいました

それでも中学から始めた剣道を初めて観たジジ、ババには新鮮で良かったようです


まあ武道は勝つことが全てではないし、楽しく部活してるから十分です



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 17:35| 新潟 | Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

米山キャノンボール 死のロード  

DSC_09421 (2).JPG

昨日は2年ぶりの米山キャノンボール 死のロード

朝8時に米山駅を出発して、米山の各登山口を回って16時までに戻って来るルール

ルートは自由

DSC_09421 (1).JPG


午前8時10分スタート



hat達は前回と同じでトレイルルート

今回完全なロードを選んだのは、フルマラソン2時間41分〜43分のランナー3人
米山をぐるっと回ると65km

ロード組は国道8号線を進みます

hat達は大平登山口を目指します

DSC_09421 (4).JPG


8:41

大平登山口到着

全員でやんわりと走って来ました

DSC_09421 (3).JPG

途中で沢山の車に抜かれました

駐車場はすでにいっぱい

DSC_09421 (7).JPG

大平登山口の名物 ガンバレ岩

絶妙な所にあるので励みになります

DSC_09421 (8).JPG

どの登山口も上部は雪が残ってます

DSC_09421 (10).JPG


9:55

1回目の米山山頂

暫らく休憩して水野登山口に下ります

DSC_09421 (11).JPG


10:24

水野登山口、下牧登山口分岐

DSC_09421 (12).JPG

10:35

水野登山口


やはり駐車場は一杯です

DSC_09421 (13).JPG

各登山口にはクーラーボックスが設置してあって、ドリンクの補充が出来ますが
着いてみたらロード組の3人も

ロード組にはサポートカーが付いてるので、飲み物の種類も量も多いし、エネルギー補給できるおやつ類も豊富


ロード組にはこの後もう一度ロードですれ違いましたが、サポートカーのサポートを受けられたのはこの時だけ


それでもとてもありがたがったです


DSC_09421 (14).JPG

ロードで下牧登山口へ

ここは登山口に小屋があるので、トイレ休憩をして出発


11:10 出発

この時点でスタートから3時間

残り5時間です(笑)

DSC_09421 (15).JPG

12:10

水野登山口と下牧登山口の分岐点

戻って来ました

ここからはさっき下って来たところを登ります

DSC_09421 (16).JPG

小休憩していたら、上から別ルートを通って来たクマさんたちが


DSC_09421 (19).JPG

12:31

本日2回目の米山山頂

谷根登山口を下りたかったのですが、足跡も無く危険かもと言う事で、吉尾登山口を下ります
2年前は足跡が無い雪道の吉尾に下ったので、谷根でも大丈夫そうでしたが、逆に吉尾なら前回下りていて安心ということで

DSC_09421 (20).JPG


最高の雪の尾根

前回はかなり締まっていて滑落しないように慎重に下りましたが、今回は緩んでいたので安心して下れます


しばらくはこんな感じで下って行きます

仲間が一緒だからイイけど、やっぱり一人だと怖い
やめた方がイイですね

でも最高に楽しかった

DSC_09421 (22).JPG

13:37

吉尾登山口


あとは米山駅に帰るだけ

冗談で
『ロードで谷根行きますか?』

聞いてしまったら
 『私いきます』
女性が一人手を挙げて、1人でも行きそうな勢い


じゃあみんなで行きますか

とロードで谷根登山口を目指すことに



谷根の写真は撮り忘れましたが、谷根を出発したのは

14:30

吉尾から6kmほと米山駅と逆方向に進んで来たので、残りの距離が分らない

でもざっと15kmだとすると、1時間30分だと余裕がありません
さすがにみんな疲れが出て来てます

ガーミンの距離は27kmほど

15km足すと42km
フルマラソンじゃん

DSC_09421 (23).JPG

ゆっくり走って米山駅に戻って来ました

DSC_09421 (24).JPG


15:43

米山駅到着

早く帰って来た人が出迎えてくれました


DSC_09421 (25).JPG

走行距離 27.8km
時間   7時間34分

米山2回登って、全登山口6個中、5個制覇

DSC_09421 (26).JPG

全員が16時前に戻って来ました

賞品の抽選会に入ります

登山口1つにつき、1枚の抽選券

DSC_09421 (29).JPG

緑川 純米吟醸酒当たりました

もう最高の一日


joyfitでシャワーを浴びて帰るつもりでしたが、ゆっくりとお風呂に入りたくなったので、仲間と長峰温泉 ゆったりの郷.に寄って帰りました


体にこれだけ疲労感があるのは久しぶりです
主催者のABさん
ありがとうございました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:45| 新潟 ☀| Comment(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

令和元日、最初の夜は謙信公祭の仲間と飲み会!!

DSC_09191 (14).JPG

令和最初の夜は謙信公祭の仲間と飲み会

生ビールの後は、令和と赤鬼

DSC_09191 (11).JPG

謙信公祭の飲み会はいつもの春日山のから松や

DSC_09191 (12).JPG

みんなは18時からやってますが、梅蔵の営業が今日までなので20時過ぎに合流

DSC_09191 (15).JPG

タップリ飲んだ後は二次会

DSC_09191 (16).JPG

家に帰るとアメリカから友人のブロードベアが泊りに来てた

ブロードベアと留学生のジョンとミニシュナのドルとhatで1枚

令和も良い年になりそうです


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越



posted by あいーん at 19:10| 新潟 ☀| Comment(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月02日

平成最後の夜から令和の朝のお仕事 プレオのイグニションスイッチ交換

DSC_09191 (29).JPG

平成最後の夜にお客様から出先でエンジンが掛からなくなったと連絡

既に飲んでる

奥さんに送ってもらって点検


RA2のプレオ
イグニションスイッチを回しても、全く電源が入りません

スバルの持病

下から配線を動かしながらスイッチを回すと掛かる時もあるのだけど、今回は全く気配なし


お客様も家族が来たので、車は一晩商業施設に置かせてもらってお互いの車で帰りました


令和元年の朝、積載車で引き上げに

スバルは長い休みに入ってます
でも、イグニションスイッチASSYの在庫を持っている電装屋さんを知ってたので、電話して開けてもらいました

はずしたイグニションスイッチがコレ


スバルはキーシリンダーの後ろに付いてるスイッチだけ交換すれば治ることもありますが、キーシリンダーが悪いのでキーシリンダーごと交換


DSC_09191 (28).JPG

イグニションスイッチだけなら簡単ですが、キーシリンダーを外すのはやや面倒


DSC_09191 (27).JPG


ステアリングシャフトをフリーにして、真ん中のボルト2本取りますが頭が無いんです

まあ簡単に緩められたら盗難も簡単になってしまうからなのでしょうが、良く壊れるんだからもう少し考えて欲しいところです

DSC_09191 (30).JPG

これが外したボルトの頭

タガネで叩いて横一線のキズを付けて、マイナスドライバーを叩き込んで緩めました

頭にマイナスの傷ありますね

DSC_09191 (31).JPG

横から見るとこんな形

頭がテーパーになってるので、プライヤ等で掴んで回すことは不可能

DSC_09191 (32).JPG

それがこんな穴に入ってるんだから、嫌がらせか

最初に書いた盗難防止なのでしょうが

タガネの幅が広いので、周りの枠にも傷入ってます
まあ交換するから関係ありません


DSC_09191 (33).JPG

ちなみに新品のボルト

8mmの頭が付いてますがすぐ下に括れ

程よいトルクで締めた時に、頭が取れて緩められなくなる構造


普通のボルトで締めてやろうかと思ったくらい


もう壊れないでね



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 10:00| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

令和元年おめでとうございます

DSC_09191 (24).JPG

令和元年おめでとうございます

平成天皇のお言葉を聴いて涙が出てきました
長い間お疲れ様でした
新しい令和の時代も平和でありますように


写真は今朝、連休で帰って来たRyuとミニシュナのドル

同じ格好で寝てる


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越




posted by あいーん at 17:25| 新潟 ☁| Comment(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。