2018年09月02日

タイヤシーラント入りでタイヤチェンジャーが真っ白に(;´∀`) パンク修理剤

DSC_00771 (10).JPG

タイヤの持ち込み交換
ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替、喜んでやらせていただいてます

ただ時間は余裕ください


4本の作業ですが、1本は既にエアは抜けてます

まあ、よく使いましたね

こまめにタイヤを点検すればギリギリまで使えますが、スリップサインが出た時点で違反なのでご注意ください

DSC_00771 (11).JPG

エアの抜けていたタイヤを外したら、真っ白な液体が

タイヤチェンジャーが大変なことに

ちなみに作業したのは7月末で、スマホを富士山山頂に置いてきている間
レンズに傷の入ったガラホの写真です

DSC_00771 (13).JPG

タイヤの中に白い液体が溜まってます

通常のパンク修理剤ではなく、タイヤシーラーと言うトラック用のパンク修理剤だと思います

DSC_00771 (14).JPG

パンク修理剤と言うよりも、パンクした時の為にタイヤにじゃぶじゃぶに入れておく予防剤と言った方が良いのかも

この液体がタイヤの中でグルグル回って、クギ等が刺さった時に穴を塞ぐって感じ

このタイヤはサイドが切れていたので意味ありません
しかも穴が空いてから入れたので、タイヤとホイール、ついでにタイヤチェンジャーを汚しただけですね

DSC_00771 (15).JPG

まあ残りの3本に注入してなかったので、1本だけ念入りに掃除して組み替え完了

DSC_00771 (16).JPG

サイズは225/35ZR19

たしかこの位のサイズなら普通のタイヤチェンジャーで作業したと思います
タイヤチェンジャーの掃除が大変だったの覚えてるので

もっと大きかったり、薄かったりした場合は30インチまで組替の出来るレバーレスのタイヤチェンジャーもあるので、他で出来ないと断られた場合でもお問い合わせください
ランフラットタイヤでも大丈夫ですよ


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:13| 新潟 ☁| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。