2018年02月28日

妙高はね馬国体 最終日にやっと観戦(車検前に) 1

00922_Capture.JPG

昨日の長岡から帰ってから、今日の分の車検を仕上げて
午前中に国体の応援行って来ました

にいがた妙高はね馬国体も今日が最終日
ジャイアントスラロームでは少年男子だけが残ってました

DSC_01764 (9).JPG

朝一のスタート地点は濃霧

昨日までは晴れて雪も締まっていて最高だったそうですが、視界が悪い

DSC_01764 (11).JPG

この時点では2旗門先が見えるかどうか

DSC_01764 (12).JPG

と思っていたら、スタートのテントがありません

濃霧のため、スタートをガスの薄いところまで下げることにしたそうです

後で聞いた話ですが、地元のスタッフは少し待てば晴れると言ったそうですが、責任者のジュリーは最終日に遅らせたくなかったのか下げる決断をしたそうです
選手の安全と運営を考えての判断だったと思います

DSC_01764 (24).JPG

時間は少し後ですが、結果的にはガスは綺麗に晴れました

スタート地点は、通常のスタート地点からの急斜面の下1/3くらいから
普段は一番ドラマが生まれる場所なんですけどね

DSC_01764 (25).JPG

スタートは人がいっぱい

ちなみにこの時点で100番くらいまでレースが進んでます

真ん中に写ってる黄色のコートの一団が新潟勢
一番手前が、幼稚園の頃から知ってるYasu
130番台のスタートからガンバレ!!

DSC_01764 (26).JPG

やはりスタッフの数もスコップの数も多い

DSC_01764 (27).JPG

やっぱり多いですね

DSC_01764 (28).JPG

スタートを真横から

DSC_01764 (29).JPG

ヨシいけ―!!

誰だか分りませんが

それでも流石は地元の新潟開催

コース全体を見渡すことは出来ませんが、新潟勢の時は応援の声が近づいて来るので選手の接近を知ることが出来ました

00927_Capture.JPG

コースが短くなってしまい、タイムも20秒ほど短縮されました
タイム差の出にくい、地元の利も生かしにくいレースになってしまったと思いますが、13番スタートのT君が4位入賞

DSC_01764 (23).JPG

ゴールエリアにはお土産コーナーも

記念品に刺しゅうをしてもらってる人が沢山居ました
スキー汁の販売も

寒くなかったので食べませんでしたけど
と言うか、午後の車検に向けて早く帰らなきゃ

DSC_01764 (8).JPG

ちなみに昨日まで役員で行ってたkanからプログラムもらいました
と言うか、役員パスもあるじゃん.

ぶっちゃけこれでリフトに乗れちゃいますね

DSC_0176.JPG

ちゃんとリフト券買いましたよ
証拠の写真
午前券です

DSC_01764 (31).JPG

戻ってからは午後からの車検

午後からの仕事の前に国体観戦に行けるなんて幸せ

写真がいっぱいあるので、新潟勢の写真に続きます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 20:53| 新潟 | Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月27日

月末に溜まった廃車の手続きを ついでにオークション

DSC_01764 (4).JPG

今日はガレージ梅蔵の定休日なので、時間があったら国体を観に行きたいと思ってました

が、残念ながら工場の仕事が残っていて無理

午後からは溜まっていた書類を持って長岡へ

繁忙期なので遅い時間でも車検は混んでました

DSC_01764 (3).JPG

慌てて作った書類とナンバー

廃車の手続きをします

ちなみに軽自動車もあと3台残ってますが、書類を作るのが間に合わず
まあ3月いっぱいに抹消登録出来れば、来年度の税金はかからないので

DSC_01764 (5).JPG

長岡に行ったついでに明日のオークションの出品車を見附のオークション会場
USS新潟へ

オークション開催日ではないので除雪と言うか、雪山を駐車場にバラまいて雪を減らす作業してました

今年は雪が多くて積載車で長岡に来るのは危険だったので、ずっと陸送を頼んでました
名変のついでに来ればほぼタダですが、陸送屋さんに頼むと結構なお金がかかります

見附に運ぶのも、東京に運ぶのも金額としては大差ありません
だから今年に入ってからはUSS東京に出品してました

これからは時間があれば、名変ついでにUSS新潟の出品が増えるかも知れません

明日は国体行けるかな



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:21| 新潟 ☁| Comment(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

にいがた妙高はね馬国体開幕!!

DSC_01763 (16).JPG

今日からにいがた妙高はね馬国体始まりました
平昌オリンピックが終わった直後

みんなガンバレ

今日は仕事ですが、昨日は午前中に休みをもらって会場の赤倉に

スタート場所は一緒ですが、見慣れた信越学童や上越選手権とは規模が違います(笑)

DSC_01763 (17).JPG

スタートに並んでいるのは練習する選手達

まだポールはセットされてませんが、コースをレーシングスピードで滑ることが出来ます

DSC_01763 (19).JPG

練習でもスタッフの数はスゴイ
写真はコース整備のスタッフ

すぐ下に自衛隊のスタッフも倍くらい

ご苦労様です

DSC_01763 (20).JPG

コースに入ることは出来ませんが、急斜面の見どころには旧リフトの線下を滑って行けます

DSC_01763 (22).JPG

ゴールはいつものゴールより下に下がったところ

ここに行けば電光掲示板が見られます

DSC_01763 (23).JPG

ちょっとジャンプ会場へ

kanがボランティアとして働いてるのでいるかな

後で聞いたら練習が早く終わったので、早目に帰って来たそうです

DSC_01763 (26).JPG

それでもテストジャンパーが沢山飛んでました

名前は呼ばないので誰が飛んでるか分かりませんが、女性のジャンパーも多かったです

以前聞いた話では、国体には女性ジャンプ競技はありませんが高梨沙羅ちゃんが来てくれる予定と言ってました

この中に居たのだろうか?

時間が合ったら国体の応援に行きたい
でも難しいかな

今日は速報で少年Aの若月隼太君が優勝

昨日はリフトで一緒になった県外の選手達
福岡、香川、宮崎、石川など
遠いところご苦労様です

みんなガンバレ!!

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:17| 新潟 ☀| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

今年も楽酔亭で貴重な新酒を堪能!! 武蔵野酒造

DSC_01763 (2).JPG

今年も行って来ました
毎年恒例の武蔵野酒造さんの離れの楽酔亭で新酒を楽しむ会

今年は参加者が少なく、用意されてるお酒も少なめですが、足りなくなったらどんどん追加してくれると言うので張り切って飲むぞ

DSC_01763 (4).JPG

食前酒として最初に飲んだのは、スキー正宗大吟醸 華

DSC_01763 (3).JPG

仕出しは同級生の店 活等から
美味しくいただきました

DSC_01763 (5).JPG

しゃぶしゃぶ鍋にも日本酒1本投入

DSC_01763 (7).JPG

特別本醸造 スキー正宗 入魂

DSC_01763 (8).JPG

昨年の12月の朝一搾り 蔵出し

何が入ってるのかは教えずに販売するのだそうです
これは特別に中身を教えてもらいました
ただ、蔵出しの生酒なので全然違います

DSC_01763 (9).JPG

しゃぶしゃぶも沢山いただきました

640DSC_01763 (11).jpg

今回は人数も少なく、hatを除くほぼ全員が少し飲めば十分な人たち
hatは1人調子に乗って飲みまくり

そして

DSC_01763 (14).JPG

二次会では生ハムとワイン

ここからの記憶がありません

ちゃんと家に帰って寝てるってスゴイ



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:33| 新潟 🌁| Comment(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

予約していったドコモで5時間て長すぎだろ!!

DSC_0176.JPG

まずはhatの通話用のガラホから
先週、突然液晶が映らなくなり、ボタンも反応しなくなりました

電話が鳴ってもだれから来てるか分からない
しかも出ることも出来ない

通信用のスマホは生きてるので、こういう時に2台持ちは助かります
知り合いにはしばらくの間、LINEかfacebookのMessengerで連絡してくれるように頼んでました

でも忙しくてAUに行ってる時間が無い
と言う事で、バッテリーを外して別々にポケットで24時間温める作戦

3日くらいで液晶も映るようになったし、ボタンも効くように復活
直ったようです
また何時壊れても良いように電話帳のバックアップを取って、様子を見ます






話は変わってhatの母親の話
やはり携帯の液晶が映ったり、映らなかったり
ドコモに相談に行くと、新しい年寄り用のスマホ らくらくスマートフォンを薦められました
本人もその気になって、今日の11時に予約してドコモに行くと

最初の2時間はドコモ光に入れって言う勧誘だったり、iPadが安いから一緒に契約した方が良いとか、挙句にhatの携帯をAUからドコモに替えられないだろうかとか
電話で確認してくれたから全部断れたものの、そうでなければドコモ光とiPadは契約してくるところでした

ちなみに自宅は光テレビも入ってるので面倒なことになってたかも

そして、らくらくフォンの話になっても話は進まず
体の弱い母親がぐったりして帰って来たのは16時過ぎ

昼食も食べずに5時間

母親を殺す気か

ちょっとやり過ぎじゃないですかドコモさん


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:52| 新潟 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

シートベルト警告灯 切れてると車検に通りません

DSC_01762 (2).JPG

最近はシートベルト警告灯が点かないと車検に通りません
少し前(と言ってもかなり前)は警告灯が点きっぱなしだと車検に通らなかったので、バルブを抜いたり。カバーを付けたりして通すことが出来ました

でも今は、シートベルトを締めた時に消灯することまで確認されるので、裏技的なインチキは通りません

AE86のような最初から付いてない車は関係ないんですけど(笑)

DSC_01762 (3).JPG

車はミニキャブ

AE86のようにスピードメーターがワイヤー式でなくなったため、昔より簡単にスピードメーターを外す事が出来ます

DSC_01762 (4).JPG

場所を確認してバルブを外すと、やっぱり切れてました

ソケット付きのバルブになります

DSC_01762 (6).JPG

交換したら無事に点きました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:33| 新潟 ☔| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月21日

もうすぐ車検ですよ マロさん!!

DSC_01761 (28).JPG

チワワのマロさん

頭に何つけてるの

DSC_01761 (26).JPG

車検の有効期限が3月5日までだそうです

実は今日は飼い主のKuriの車の車検でした

Kuriの車から剥がした車検ステッカーを捨てようとしたら、ついうっかり

DSC_01761 (27).JPG

喜んでは無いけど、嫌がってもないみたいだし

この後はKuriがマロさんを入れて持ってくるケージに貼っておきました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:55| 新潟 ☁| Comment(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

今日は珍しく車検に1番乗り  でも(;'∀')

DSC_01761 (17).JPG

今日は珍しく車検に一番乗り
正確に書くとhatは初めて

なにか虫の知らせがあったのかも知れません

結果はなんと不合格

でも時間に余裕があったので、対処して合格できました

DSC_01761 (21).JPG

原因はコレ

ドアの内張の一部にキルト状の革が張ってあります
この革の部分の難燃性の証明書が必要との事

DSC_01761 (22).JPG

この部分だけなのですが、お客様は昨年中古で購入されているので証明書はありません

本革なら無くても合格しますが、人工皮革には必要になります

結局、対策は。。。。。。

DSC_01761 (18).JPG

2枚上の写真にも載ってますが、全部のドアの内張を外す事

なんとこれだけで車検が通ってしまうんです

DSC_01761 (20).JPG

金属のステーがむき出しなので、すぐに手とか足を切ってしまいそう

でも、検査員曰く
『手足を切っても死なんでしょ!! 燃えたら死んじゃいますよ!!』

言ってることはごもっとも

最近現場に戻って日々勉強中のhat
今回も勉強になりました

ちなみに内張は工場に戻ってから、革を剥いで納車しました
(お客様に了承してもらってから)


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 17:26| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月19日

ヴィッツにETC取付 

DSC_01761 (11).JPG

中古で買われたヴィッツに前の車から外したETC車載器を取り付けます

場所は、ここに着けてくださいと言わんばかりのカードホルダーの場所

カードホルダーを加工してステー代わりにして取り付ける予定です

DSC_01761 (12).JPG

でもカードホルダーの形が悪く、簡単にETCと合体できません

DSC_01761 (13).JPG

大胆に削って見事なステーの出来上がり

カッターが写ってますが、カッターでここまでやるのは大変です
グラインダーで一気に削って、カッターはバリ取りしただけ

ここにETCを両面テープで張り付けて

車に固定すると

DSC_01761 (14).JPG

上手くできたと思います



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 20:06| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月18日

スマホのSDカードを内部ストレージ化 成功!!

DSC_00772. (8).JPG

hatの通信用のスマホ sharpのSH-M04
最初にKanが楽天モバイルで契約して、良さそうだったのでhatのスマホP-03Eが壊れた時に同じもの買いました
白ロム買って、いつものMVNOのsimを入れ替えて完璧

と、思っていたのもつかの間

買う前から価格com等で評判は見てました
本体のメモリが少ないと

でも今まで気にした事無かったし、最低限のアプリしか使わないから大丈夫だろう

ところがギッチョン
本体は16GBのメモリですが、実際に使える容量は7GBありません

hatは普段パソコンを使っているので、スマホはデジカメ代わりに使う事が多いんです
スマホの写真はSDに保存してるし、問題ないはず

でも、すぐにメモリが一杯になってアプリの更新が出来なくなりました
ネットで調べると、SDを内部ストレージ化する方法があるようですが面倒だし

kanに聞いたら、kanもメモリ不足でアプリの更新が出来ないと言ってるし

と言う事で、昨日の夜チャレンジしてみました
よく分かってないことも多いので、やり方は他で検索してください
hatでも出来た地言う事で

写真では32GBのSDを分割して内部ストレージと外部ストレージに分けてます

これから内部ストレージから内部ストレージ化してSDにデーターを移動すると、内部ストレージの容量が増えてアプリの更新が出来ました

SDはフォーマットする前にパソコンでバックアップ

パソコンから必要なデーターだけ外部ストレージのSDに戻したら完了です

DSC_00772. (7).JPG

コマンドを打つのは久しぶりでしたが、ネットの情報が役立ちました

DSC_00772. (11).JPG

今日はkanのスマホも内部ストレージ化するために借りてきました
すぐやらないと忘れちゃうから

最初に開発者向けオプションが無いし
そう言えば、昨年メモリが一杯になった時にすぐに何とかしようとして構ったんだった
既にやり方は忘れてるので、ネットで検索

無事に開発者向けオプションをオンにしてUSBデバッグもオンにしたら準備完了

amdコマンドの画面を消さないようにパソコンの電源を切らないで帰ったので、そのまま実行

昨日のhatのもそうだったけど、外部ストレージ化したSDを認識してくれません
色々とやってるうちに今日のkanのスマホも出来ました

まあ自己責任ですけど、これでアプリを増やせます
だいたいメモリ不足になった時に不要なアプリを削除してくださいって出るけど、最初から入ってる多くの不要なアプリは削除できないので、後から入れた必要なアプリを削除するしかなかったし

いくら入門機とはいえ、あまりにも最初のメモリ少なすぎでしょ



ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:33| 新潟 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

にいがた妙高はね馬国体のスタッフコート届きました

DSC_01841.JPG

平昌オリンピック 金メダル第1号羽生結弦選手、銀メダル宇野昌磨選手おめでとう

オリンピック真っ盛りですが、1週間後からは日本で国体始まります
24日(土)は監督会議
25日(日)は開会式とジャンプ練習
26日(月)から28日(水)までが競技期間

にいがた妙高はね馬国体のスタッフコートとキャプが届きました

と言ってもスタッフで参加するのはkan
先日の志賀高原のスキー授業で見染められて声を掛けられたそうです
しかも公欠扱い
当然二つ返事でハイハイと

と言っても、アルペンではなくジャンプ競技
確か昨年の関係者の話では、高梨沙羅ちゃんもオリンピックで何事も無ければ来てくれる予定と言ってました
国体に女子のジャンプ競技はありませんが、フォアランナーとして飛んでくれたら盛り上がるでしょうね

今晩は平昌でレージヒル決勝
日本選手団にはメダル目指して頑張って欲しいですね
特に葛西紀明に注目します

kanも国体では選手の為に精一杯サポートして来て欲しいと思います

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:59| 新潟 ☁| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月16日

ENR34 スカイライン GTS-4 マフラー交換 

DSC_00992  (23).JPG

ENR34 スカイライン GTS-4 持ち込みマフラー交換

DSC_00992  (28).JPG

交換したのは柿本改

さすがに良い作りです

DSC_00992  (29).JPG

ただ、基本的にENR34のマフラーはすでに何処からも発売してないようです
34のS-4は何故かノンターボ
FRのタイプMは当然ターボ

マフラー自体は違うのですが、アダプターを噛ませればタイプMのマフラーが付くんです

と言っても、全てお客様が調べたことですが

触媒からマイラーの間がアダプター
ただ、このアダプターはちゃんとしたメーカーからは出ていないようで、個人かショップが販売しているようです

作りそのものはしっかりとし手ましたが、アダプターは真っ直ぐではなく運転席側にオフセットされてます

DSC_00992  (40).JPG

どちらも良い作りなのですが、違うメーカーの物を組み合わせて使うので、問題も出るのは仕方ありません

マフラーの出口の向きが格好良くなるようにマフラーの分割部、アダプターの前後で3カ所を仮止めしていくと、やや無理が出ました
本締めしてエンジンをかけると、アダプターとマフラーの繋ぎ目の一部から排気漏れ

今度は出口の向きは無視して、無理ないように締めていきます

排気漏れはありません

試運転すると絶好調

かと思ったら、シフトダウンすると下からカンカンと打音

調べてみると、真ん中のタイコとプロペラシャフトの締め付けボルトの頭が干渉してしまうようです

写真で見ると5mmほど隙間がありますが、シフトダウン時のエンジンブレーキでエンジン、ミッションが傾き当たってしまうのです

ここからが大変

DSC_00992  (42).JPG

アダプターの向きを変えて付けたり、釣りバンドを付けるステーの角度を変えたり

走っては確認、調整の繰り返し

結局、1日かかりで繰り返しましたが、隙間が1cmになっても当たる


太鼓を叩いて潰しちゃおうかとも思いましたが、ステンで固いし、間違って穴でも開けちゃったら弁償しなきゃいけなくなるし

ある程度走れば形が整って当たらなくなりそうだし、これ以上やっても工賃が上がってしまうのでお客様に了解を取って作業終了

アダプターもそこそこ良い作りだったので、柿本で無いマフラーで、中間のタイコがもう少し小さいか形が違っていたら大丈夫だったと思います

さすがに各メーカーのマフラーに合わせて作ることも出来ないだろうし、フランジを溶接して作るので形の誤差も出るだろうし

実際アダプターの向きを逆にすると、全然取り付けが変わりますが、1ヵ所角度に無理があって締め付けが難しくなるし

と言う事で、一日作業した割には報われない作業でした

この34は梅蔵で販売した車なので持ち込みの部品取り付けをしましたが、現在整備工場の工場長の体調不良により、しばらくの間タイヤ以外の持込み作業の受付は見送らせていただきます

宜しくお願い致します


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:18| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

新車の納車 ハスラー

DSC_01771 (16).JPG

雪の合間に新車の納車

ハスラーです

可愛がってあげてください

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:09| 新潟 ☁| Comment(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

定休日明けはいつも雪で入れません

DSC_01772 (41).JPG

昨日は梅蔵の定休日

月曜日も朝から除雪
その後、また積もったので今日の除雪が楽になるように夕方もう一度除雪して綺麗にして帰りました

ところがギッチョン
一昨日の夜の除雪は意味が無かった

70cmくらいありそうです

DSC_01772 (42).JPG

膝下までの長くつでは店に辿り着くまでも一苦労

朝一は整備工場で除雪していて、カッパのスボン履いてましたが、脱いで来てしまいました
少しずつ広く踏み固めて、ゆっくりと進むしかありません

DSC_01772 (43).JPG

ここまで積もると、綺麗に除雪するのは困難です

DSC_01772 (46).JPG

ホイールローダーのバケットですくってますが、流石に雪の捨て場に困るようになってきました

DSC_01772 (50).JPG

店の入り口まであと僅かですが、午後からの車検の時間になってしまったので、取り敢えずここまで

DSC_01772 (48).JPG

ちなみに右半分が今日作った雪山
左半分が年末に車検が切れた代車3台分

代車が足りなくなった時に車検取ろうかと思ってましたが、ここまで雪を落とす余裕がありません
春になったら廃車でしょう

DSC_01772 (38).JPG

朝の工場
代車に出すトラックの雪を降ろさないといけません

DSC_01772 (39).JPG

えんやこらと降ろします

ちなみに今日の車検の軽トラも雪が満載だったので、昨日の吹雪の中で降ろしました

ホイールローダーがあっても人力でやらなければならないことも多いのでお疲れモード

DSC_01772 (52).JPG

話は変わりますが、昨晩から通話用のガラホSHF32の液晶が点いたり消えたり
車検場にいる時に電話が鳴りましたが、ボタンも反応せずに出ることが出来ません
液晶もすでに点かなくなってしまったので、誰からの電話からかも分からない

直ぐにAUに行きたいのですが、時間がありません

しばらくの間、hatに直接連絡する人はLINEがfacebookのmessengerで連絡お願いします

ご迷惑おかけしてますm(__)m


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:30| 新潟 ☁| Comment(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月13日

屋根の雪庇落とし

DSC_01772 (24).JPG

相変わらず雪が降りますね

整備工場の屋根に雪庇が張り出してきました

DSC_01772 (26).JPG

幅も高さも1.5mほど

もし車の上に落ちてきたら大変です
その前に人の頭直撃したら命の危険

DSC_01772 (28).JPG

スコップを持って屋根に上がり

踏み外さないように慎重に足を進めます
隣の家の2階の高さと同じなので、もし一緒に落ちたら最低骨折するでしょうね
足から落ちなかったら十分に死ねます

ここだと言うところでスコップを突き刺すと

DSC_01772 (30).JPG

一気に落ちました

hat自身も一撃で全部落ちるとは思ってなかったのでビックリ

もちろん下では奥さんに見張っててもらいました

DSC_01772 (34).JPG

本当に一撃で見事に落ちました

DSC_01772 (35).JPG

もう大丈夫

DSC_01772 (32).JPG

工場の屋根は結構積もってます
もう雪下ろしが必要なくらい

今後まとまって降ったら、みんな雪下ろしですね

DSC_01772 (33).JPG

落とした雪は一気に固まるので、後の処理が大変

シャッターを閉めて置いて良かった
シャッターに押し付けられて雪の型が出来てました

ちなみに奥の車は朝乗ってきた車
午後には40cmくらい積もってる!?

DSC_01772 (37).JPG

夕方には自宅からドルが散歩してきました

相変わらず足には白いブドウがいっぱい

明日からは雪が落ち着くのでしょうか?
高田の積雪は129cm

雪下ろしだけは勘弁してほしいです


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 18:32| 新潟 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

ミニシュナのドル 雪の中の散歩の後は 白いブーツ

DSC_02001 (22).JPG

今日は夕方に奥さんとドルが来ました

ドルはまろんとマロさんに会うのは久しぶり

でも直ぐにhatが散歩に連れ出します

DSC_02001 (1).JPG

朝、綺麗にした梅蔵の駐車場も15cmほどの積雪

ドル爺さんも喜んで走り出します

DSC_02001 (4).JPG

雪の中のオシッコ
気持ちイイ

同じ男なので気持ちは良く分かります

DSC_02001 (7).JPG

先に進み過ぎてしまったので、スマホを構えて読んだらウサギのように跳ねて戻って来るドル

DSC_02001 (9).JPG

散歩中にも1人で雪の中に潜ったりして遊んでるし
やっぱり犬は雪が大好き

ただ、寒がりなので散歩の時限定です

DSC_02001 (10).JPG

帰りは歩道のない道路を

DSC_02001 (16).JPG

でも一部はやっぱり歩道で雪の中

DSC_02001 (17).JPG

梅蔵に帰って来ました

早く開けてよ

DSC_02001 (20).JPG

いつものことながら、やっぱり雪玉が沢山ついて大変なことに

DSC_02001 (22).JPG

普段はブドウのような雪玉が出来ますが、今日はそれぞれがくっついて巨大化
白いブーツを履いてます

実はお腹にもいっぱい付いてて、散歩の後に溶かすのが面倒なんです

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:06| 新潟 ☁| Comment(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月11日

久しぶりにドルの出勤 顔のトリミングも

DSC_01753 (2).JPG

年末にカットしたままのミニシュナのドル
最近は女の子のまろんとマロさんが毎日出勤するので、おじさんのドルは家で留守番

今日はまろんとマロさんはお休みなので、久しぶりに梅蔵に出勤

カットしなきゃと思いつつも早1ヶ月半

こんな顔になってます

DSC_01753 (9).JPG

まだ寒いので(時間も無い)顔の前部分だけトリミング

髭とマヅル、顔の横、眉毛の上まで

DSC_01753 (10).JPG

なんかパピーみたいで可愛い

12歳のお爺さんなんですが

DSC_00122 (7).JPG

トリミングナイフとバリカンを使ったフルカットはこうなります
これは年末の写真

DSC_00122 (9).JPG

今の時期にここまで短くすると風邪ひいて死んじゃうといけないし

春になったら短くします

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:18| 新潟 ☔| Comment(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

午前中だけ快晴のキューピットバレイへ

DSC_01771 (1).JPG

世の中は3連休らしいので、天気の具合をみて今日の午前中に休みをもらってキューピットバレイに

快晴で昼近くから雪が緩んできてました

ただ、朝一はバリバリに締まっていて最高

DSC_01771 (4).JPG

今日は久しぶりに短いスキーで滑るつもりでしたが、ジュニアがGSの練習をしていたのでhatもそのままGSの板

DSC_01771 (5).JPG

ジュニアが滑った後に3本滑らせてもらいました

DSC_01771 (8).JPG

3本目は途中で止まって、下のポールを抜いて下り

午前の練習終わり

hatは梅蔵へ向かいました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:24| 新潟 ☁| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

F6A  リブベルト取替キット

DSC_01771 (17).JPG

F6Aエンジンのkei
ここのところうちの代車も含めて立て続けにオルタネーターの充電不足頻発

ハッキリ言ってスズキの欠陥だと思います

純正のVベルトは交換しても、水溜りを走ったりすると半年くらいで滑り出す
一度滑るとあとはもう気まぐれで滑ったり、止まったり

昨年の夏にもオルタネーターとベルト、バッテリーを替えたのにお客様からバッテリー上がりの連絡が

直ぐに代車を入れ替えて修理に
同じ事を何度やっても仕方ないのでリブベルト化を

DSC_01771 (18).JPG

1本のVベルトから、溝のたくさんあるリブベルトへ

取替キットが出ているくらいだから、多くの車に同じ症状が出てます

ただ、お金が掛かる事なので.

本来はスズキがリコールしても良いくらいだと思うんですけどね
普通に純正品に変えても直ぐにダメになることあるんだから

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:15| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月08日

世界豪雪都市ランキング1位は上越市!!

DSC_01752 (3).JPG

本日の上越タウンジャーナル
https://www.joetsutj.com/articles/10784220

世界豪雪都市ランキング1位は上越市だそうです
hatが小学生の時も、世界で人口が10万人以上いる都市の積雪世界一は上越市だと聞いてました

やっぱりそうなんですね

連日の除雪に少々お疲れモード

高田の積雪も102cmになったそうです

福井とかの大雪の地域は未だに大変ですね
早く落ち着くことを願ってます

140cmくらいだそうですが、例年の7倍も降られたら対応できないのでしょうね
上越は例年より21cm多い程度
3割程度のアップなら全然想定の範囲内

だってhatの高校3年間は(59、60、61年だったと思う) 3年連続で積雪が3mを越えてましたから

その当時を知ってるので、全然です

ただ、除雪機でも写真のように雪の壁が高くなってきて、処理に困り始めました
と言っても、となりが川なので助かってます

DSC_01752 (2).JPG

今朝は20cmくらい

まあ除雪としては楽勝です

DSC_01752 (1).JPG

ただ、どうしてもそれなりに時間が掛かるのて、仕事には影響が出てしまいます
もう少し間隔を空けてくれれば助かるのですが


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:48| 新潟 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月07日

今朝のガレージ梅蔵 車を入れるまで2時間

DSC_01751 (12).JPG

今朝のガレージ梅蔵 車を入れるまで2時間掛かりました

まあ冬では当たり前の日常ですが

昨日は定休日で整備工場の除雪だけしてました
昨日の夜に除雪するために来ようかとも思ったのですが、朝までに20cmほどの降雪もありそうだし
梅蔵が休みの日くらいは早く帰って酒を飲みたかったので、そのまま帰宅

昨晩からの降雪はほとんど無かったようですが、それでも膝下まで積もっていて長くつの中は雪だらけに

生産性の無い除雪作業はあまりない方がありがたい

DSC_01751 (14).JPG

除雪をしている間に工場ではガラス交換を1台

接着剤を1晩乾かせて明日納車です


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 18:58| 新潟 ☁| Comment(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月06日

ミラのサスペンションアッパーサポート交換 車検 

DSC_01751 (4).JPG

車検行って来ました

車検場も雪の山が結構高くなってます

DSC_01751 (5).JPG

L285Sミラの車検 

受入検査でハンドル周りのガタを点検しても分りませんでしたが、リフトで上げたらサスペンションにガタ発見

DSC_01751 (6).JPG

サスペンションAssyを外します

DSC_01751 (3).JPG

スプリングコンプレッサーでスプリングを縮めて

DSC_01751 (1).JPG

頭のナットを外すと、分解できました

DSC_01751 (8).JPG

ストラットのアッパーマウントにガタがあります

左が外したもの、右が新品

この写真では違いは分りません

DSC_01751 (9).JPG

左側のマウントを下から押すと、上の皿が上に移動

本来はゴムブッシュで素手では動かないのですが、ガッサガサ

DSC_01751 (11).JPG

単品で見ると
新品

DSC_01751 (10).JPG

外した部品

全然違います

部品が車検に間に合って良かった

hatが昔の現役の頃は、サスペンションを交換する車が多く、度々交換作業をしてましたが、最近は社外品に交換するお客様も減ってしまいました
純正で交換するのもあまりないので、珍しい作業でした

でもなんか楽しい作業
メカニックとしてはサスとかエンジンを構うのは本能で楽しいんでしょうね


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 17:35| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月05日

ABSセンサー交換 kei

DSC_01184 (10).JPG

ABSのチェックランプ点灯

マフラー交換で入庫したKeiですが、お客様に確認を取ってABSも直します

DSC_01184 (11).JPG

早速、スナップオンのスキャンツールで確認

当然のようにABSに不具合1ヵ所検出

DSC_01184 (12).JPG

右前のABSセンサー不良

部品発注前に不良と判断されたセンサーの確認
配線は問題なし
データーモニターモードにして走行中にスピードを検出しているか点検

ほぼ間違いなくセンサーの不良

交換して直りました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:42| 新潟 ☁| Comment(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月04日

さらばローゲン 松之山スキー競技会ではアベック.....

640DSC_01262 (10).jpg

今朝はみんな早起き

ローゲンとキャニオンは新幹線で京都へ向かいます
hatとkanは松之山のスキー大会に

出発前に自宅前の歩道で
左側の雪は2mを越えてます

See you. またね元気でね!!

DSC_01262 (11).JPG

朝日に向かって

松之山へは天気が悪いと1時間30分ほど掛かりますが、道路が良く空いていたので50分で着きました

DSC_01262 (16).JPG

hatもkanも今年の初戦

勝手を思い出しながら
2人とも全然練習不足です

DSC_01262 (24).JPG

インスペクション

ジュニアはKuコーチに付いてインスペ

hatたちシニア組は好き勝手に

DSC_01262 (27).JPG

kanとツーショツト

カメラを向けると嫌がるのでゲリラ的に!!
意外と珍しい1枚

640DSC_01262 (30).jpg

永遠のライバル Masaさんと

DSC_01262 (32).JPG

スタートゲートに向かうkan

DSC_01262 (34).JPG

スタート

ガンバ

00021_Capture_3.JPG

2本目のhat

イメージはもっと屈んでるんですけど

64000024_Capture_1.jpg

でも結果は

優勝してしまいました

640DSC_01262 (48).jpg

しかもkanも

父娘のアベック優勝

細かいことは聞かないでくださいm(__)m

640DSC_01262 (49).jpg

表彰式では今年の賞品が簡素化されたと言ってました

頂いたのは毛糸の手袋
3位までの賞品が全てこれ

正直、参加賞!?
という感じ

64000016_Capture_1.jpg

ちなみに昨年の2位の賞品はこれ
LEKIの折りたたみストック
めちゃイイ賞品頂きました

今年はまあ事情があったのでしょう

68回目の開催の伝統のあるレース
大会を続けてもらえるだけでありがたい
賞品なんて無くでもまた出ますよ

続けてくださいね


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:18| 新潟 ☔| Comment(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

5年ぶりに帰って来たローゲン 交換留学生

640DSC_01184 (3).jpg

昨日アメリカからやって来たローゲン
5年前に高校生として交換留学で来ていて、我が家には6ヶ月間ホームステーしてました

今回は日本が初めての弟のキャニオンと2人で

二人でカレーライスをバクバク食べてます

640DSC_01184 (5).jpg

kanは当時小学生

でもお互いに覚えていたようです

と言うか、ミニシュナのドルが最初だけ吠えましたが、その後は今朝も全く吠えず
普通考えられないので、ドルも覚えていたのでしょうね

着いたのが21時過ぎで、時差の関係もあり付かれていたようで早めに就寝

640DSC_01184 (8).jpg

今朝朝日を浴びながら自宅のベランダで

640DSC_01184 (14).jpg

昼前に梅蔵で

日本には2週間少々いる予定ですが、上越は明日の朝発って関西に向かってしまいます

もう1日くらいあればキューピットバレイにスノボでも連れて行って上げたかったのですが

時間が無いので当時のゆかりのある人にゆっくり会ってる時間はありません
午前中は奥さんがローゲンとキャニオンを連れて、ノーアボでゲリラ的に何件か回って関根学園にも
当時の担任の先生が出て来てくれて、一所懸命英語で話しかけてくれたそうです
当時は1年間いても日本語をほとんど話せないで帰ったのだから当然

でもその後、宗教の関係で日本に2年間住んでいたので、現在は日本語をほぼ問題なく話せます
先生の英語が終わってから日本語で話したら、かなり驚いていたそうです

午後イチではhatがkanの部活のお迎えに行くついでに、やはりお世話になったロータリーの会社を回ってみました
やはり土曜日でアポなしだったのでほとんど会えませんでしたが、当時の会長には無時会えました

DSC_01184 (1).JPG

ちなみに昨日はランチ会議

会議が終わったら車検場に直行

夜も飲み会に2次会から参加する予定でしたが、連絡が来なかったのでそのまま暫らくローゲンと昔話を

ローゲンも大人になりました
Ryuと同じ22歳

昔はhatが英語でしゃべると
『Once more』
もう一度しゃべると
『No No』
と言われて、すべての発音を直されたので、そのうちhatは英語で話しかけなくなったのです

今はいちいち発音も直されないし、日本語が話せるので意思疎通がしっかりできます

でもお互アバウトだから、当時の適当なやりとりも楽しかったですけどね

また帰って来いよローゲン & キャニオン
こっちがアメリカ行くかも知れないけど


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 18:38| 新潟 ☔| Comment(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

リムに段差のあるアルミホイール 引っかかって危険なのでレバーレスで!!

DSC_00381 (57).JPG

ガレージ梅蔵ではネットで購入したタイヤの組替も喜んでやらせていただいてます

これはスタッドレスの交換作業

アルミホイールのリム部に段差があります

DSC_00381 (56).JPG

ノーマルのタイヤチェンジャーでバラそうとしましたが、タイヤが段差に引っかかるため
レバーレスタイヤチェンジャーに移動

慎重に持ち上げて外します

DSC_00381 (54).JPG

新品を組む時もタイヤが段差に引っかかるので、傷を付けないように慎重に

DSC_00381 (55).JPG

これ、かなりヤバイホイールじゃない!?

新品タイヤなので上手く組めましたが、古いタイヤならこの状態から先で段差に引っかかって切れそうな予感

DSC_00381 (51).JPG

無事に終了

DSC_00381 (52).JPG

気を使った割にサイズは215/50R17

ごく普通のサイズでした

タイヤとホイールの相性によって難易度が変わることも良くあるんです


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:42| 新潟 ☀| Comment(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月01日

トヨタ純正ナビゲーションロック 外れない(泣)

DSC_00881 (15).JPG

トヨタプリウス

ある持込の部品を取り付けるために、1度ナビを外さないといけません
お客様にはおおよそ3000円から5000円の工賃と伝えて作業開始

DSC_00881 (14).JPG

ただ、ナビの取付ネジが盗難防止用のトヨタ純正ナビゲーションロック付いてる

お客様はプリウスを中古で購入したためアダプターを持ってません

ある方法で大概外れるのですが、少しやってみてもダメ

お客様に連絡して、ロックアダプターを持っているところを探します
トヨタのディーラー全てに聞きましたが、何処も持ってないと
トヨタ部品共販で聞いてくれと
共販に聞いたら、
『純正のナビゲーションロックを買ってくれればアダプターが付いてきます。ただ、どの形が来るか分からないので付いているロックと会う保証はありません。たくさん買えば合うのあるかも』

勝手に付いていたロックでそんなのある

仕方ないので、もう少し強引に直接外しにかかります
普通ならとっくにゆるんです筈ですが、全く緩みません
どんだけ馬鹿力で締め付けてあるんだ

最後の手段はドリルで頭を落として、逆タップ等で取るしかない

ただ、手間が掛かる分料金も上がってしまいます
再度お客様と確認したら諦めるとの事でした

結局、元に戻して納車

工賃は要りませんと言ったのですが、お客様は手間が掛かったので5000円払おうとします
気持ちとして1000円いただきました

ご希望に添えずに申し訳ありませんでしたm(__)m

正直、純正のナビ盗む奴いるか!!と言う感じ
ナビの盗難を心配するより、大元の車のセキュリティ考えればいいのに


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 19:54| 新潟 ☀| Comment(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。