2017年06月22日

米山登山 その3 吉尾登山口から登って戻りは沢沿いに  海から登山 

DSC_00021 (63).JPG

米山登山の続き
その1
http://ainet-blog.seesaa.net/article/451080351.html

その2
http://ainet-blog.seesaa.net/article/451109526.html

DSC_00021 (50).JPG

8:10 に米山海岸を出発して、
9:51 1時間41分も掛かってやっと吉尾登山口に着きました

詳しくは、その1とその2で

肉体的にも精神的にも疲れてますが、これからが本当の登山スタート


DSC_00021 (51).JPG

10:38 山伏岩

DSC_00021 (52).JPG

ちょっと剥げてしまってますが

以前、米山薬師進行を......める里山伏という人達がいました

DSC_00021 (53).JPG

これが山伏岩

DSC_00021 (54).JPG

10:44 釣瓶落とし

DSC_00021 (55).JPG

ロープと梯子がありますが、さっき通って来たヤブ漕ぎに比べたら、道があるだけありがたい

DSC_00021 (57).JPG

10:57 女人堂跡

DSC_00021 (62).JPG

11:03  米山山頂到着

長かったス

DSC_00021 (63).JPG

写真のサイズをブログ用に下げたので分りにくくなってしまいましたが、佐渡ヶ島が綺麗に写ってました

米山薬師にお参りをして、無事に来れたことのお礼を言って

11:08 下山開始

640DSC_00021 (67).jpg

11:50 吉尾登山口到着

最近トレランの仲間が出来て、一緒に走る時は結構なスピードを出しますが、1人の時はリミッターが効いてゆっくりと

5/5に初めて吉尾口を下った時は、リミッターが外れていて右カーブを曲がり切れずに谷に落ちました

その時は吉尾口から延々と峠を抜けてロードで米山駅まで行きましたが、今回は次回のために新しいルートを探すことも目的の一つ

DSC_00021 (69).JPG

道路を進むと100mくらいで橋があります

ちょうど道路が見えてる先端当たり
そこから左に曲がって長い登りが始まるんです

でもこの位置で左を見ると

DSC_00021 (68).JPG

左に入れる道があります

DSC_00021 (70).JPG

入り口は分りにくいのですが、すぐに立派な道

DSC_00021 (73).JPG

直ぐに土嚢の輪止め
沢があり橋を渡ります

DSC_00021 (74).JPG

用水路の水の取り入れ口

この後この用水路とずっと一緒に北陸自動車道の上まで一緒

DSC_00021 (77).JPG

この日は暑くスタート時点で31℃
ロードを進むと日差しを遮るものが無く大変ですが、この林道はずっと木陰

右手に用水路、左手に沢が続きます

DSC_00021 (78).JPG

いざとなれば用水の水で体を冷やすことも出来るし、でも木陰なので涼しいし

そして用水と一緒なのでほぼ平
ロードだと登り下りがキツイのですが、このルートは本当に起伏がありません

たまに、がけ崩れ跡で登るところはありましたが

DSC_00021 (79).JPG

道路が広くなってきました

DSC_00021 (80).JPG

ガードレールも見えて来て、そろそろ海が近いのか!?

DSC_00021 (81).JPG

直ぐに開けて輪止めが

道路の先に海が見えてきました

DSC_00021 (82).JPG

用水から繋がってる田んぼが広がってます

DSC_00021 (85).JPG

田んぼの中を進むと北陸自動車道の上に着きました

正面には橋がありますが渡れません

DSC_00021 (83).JPG

高速沿いに上越方面に進んでみました
もしかしたら高速の脇から下の道路に出るルートがあるかも

電気柵もあり田んぼにも高速の脇にも立入禁止

DSC_00021 (84).JPG

先ほど進んできた道を振り返って

右の奥に見えるのが米山山頂

12:23 山頂から1時間15分 吉尾口から33分 

すごく体に優しい道でチョーお勧め

高速に当ってから右(柏崎方面)に進むと、今度は渡れる橋が

DSC_00021 (87).JPG

橋の上から上越方面を

すぐ先に先ほどの渡れない橋も写ってます

DSC_00021 (88).JPG

12:29 国道8号線に着きました

ここまで吉尾登山口から3.7km

DSC_00021 (89).JPG

上越方面を見るとすぐ先は上輪橋

そして左が来た道

DSC_00021 (90).JPG

こんな感じです

DSC_00021 (91).JPG

あとは米山海岸を目指すだけ

DSC_00021 (91).JPG

海が見えてきました

写真の真ん中には留守番していたハチロク

DSC_00021 (94).JPG

12:45 米山海岸に戻って来ました

DSC_00021 (98).JPG

海に浸かってミッション終了

大平口から吉尾口へのトラバースはその1、その2で

吉尾口から山頂まで 1:07分

山頂から吉尾口まで  42分
吉尾口から国道8号  49分
国道8号から米山海岸 16分 

午後から仕事に行く予定が、少々遅刻
慌てて会社に向かいました

ちなみに火曜日だったので梅蔵は定休日
整備工場に向かいました


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越


posted by あいーん at 21:32| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする