昨日の続き
その1
http://ainet-blog.seesaa.net/article/451080351.html米山登山
大平口から吉尾口へトラバース
途中の蕨野からの続きです
蕨野地域の解村記念碑まで戻ります
記念碑から振り返るとアスファルトの道は右にカーブ
来た道は真っ直ぐの雑草が茂ってる道
ほんの少し(多分20〜30m)戻ると、左に入る道
木が倒れていていかにもって感じの道を入ります
前方は直ぐに道は分からなくなりましたが、右後ろにも道が
大平から向かって来ると手前に開けた場所がありました
畑かなんかの跡かも知れません
道は左にカーブしてましたが、右にも曲がれる感じになってました
写真は撮ってませんが、そこを右に曲がるとここに出たのではないかと思います
ただ、何もないところで曲がるのは不安だと思うので、蕨野の看板まで行ってから戻る方が確実かも知れません
少し登って下りになってからは、全く踏み跡も道の形跡もありません
昔から使っているスマホアプリ
山旅ロガーGOLDで地図を確認しながら藪の中を進みます
所々こんな道っぽいのが出て来たり、電柱やケーブルが埋まってると言う看板があったりしますが、それも前半のみ
もう身長より高いヤブと、間を通るのが大変な低木が続きます
暫らく平らなところを右に巻きながら藪漕ぎしていたら、ルートは左側の谷を下っていくようです
谷の上から下に向かって撮ってます
低木の一帯に向かって降りていきます
それほど高さはありません
3mから5mほどの谷へ何回も降りていきます
降りていくときに土の斜面に足掛かりを探しますが、結構そこら中に足跡がありました
見渡す限り30mほどの幅で
多分、破線のルートは道として全く残っていなくて、地図やGPSを見ながらかなり幅広く進んで行った跡なのでしょう
藪には人の通った跡は無かったので、数年来の積み重ねの足跡だと思います
それでも同じルートを人が通った証拠なので、少し安心
もうヤブと言うか、低木の枝と間に詰まった雑草の間を進むのは大変です
でも戻るのも大変
行くしかありません
一番下の沢に出ました
ここで数段降りて来た谷を見上げて気付きました
全ての段は進行方向右側にカーブしてる
各段差も高さは違いますが、各段はほぼ水平
これは昔の棚田の跡なんですね
きっと
山菜採りに入る山も棚田跡のところもありますが、人が山菜を採るからかそれほどの藪になってません
人が全く入らなくなると20年でこんなに樹が生えて藪になってしまうんですね
元々の田んぼは水も貯えるし、肥料の影響も残っているので成長が早いのかも知れません
沢は左にカーブしてますが、破線のルートは真っ直ぐ
山を登ると畑出現
助かった
畑の反対側に回ると、人が通れる道がありました
そのまま進むと
直ぐに大きな廃屋
さらに進むと吉尾登山口の標識
向かって右から降りて来て、山頂への登山ルートは左側
ここでUターンして反対方向に数10m進むと
吉尾登山口到着
とても長く遠い道のりでした
到着時間は 9:51分
大平登山口を出発したのは 8:44分
蕨野地域着は 9:07分
全部で1時間07分 藪漕ぎで44分でした
ちなみにタイツを履いてましたが、ヤブ漕ぎで穴が開いてました
GPSウオッチのAMBITもヤブの中で勝手に一時停止
その間のルートは出ません
でも何年かぶりに使った山旅ロガーGOLDには記録が残ってます
本当に登山をしてるのか、山菜採りをしてるのか分からないような道でした
まるで日本二百名山の田中陽気を見てるよう
頭の中では
『ガンバレヨーキ!!』
ももクロの声援がこだましてました
お薦めしないルートでした
その3へ続く
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 21:00| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スポーツ、アウトドア
|
|