毎年恒例の山菜採り&その場で食べる

もう何も付けなくても、香りと風味が満天

山菜は持って帰って来ただけで風味が落ちるので、山で食べるの最高


いつもはkanと奥さんにドルも連れて行って料理しますが、今回はRyuが友達を連れて帰って来たので、Akiさんと4人
まだ上の方は雪があり、道路が開通してません
Ryuは毎年行ってるので、急斜面でも慣れたもの
友達のKawa君は横浜っ子で初めての山なので迷子にならないように慎重に
コゴミ沢山採れました
私たちはコゴメと呼んでますが、コゴミと呼ばれてる方が多いようなのでコゴミと書きます
一面のコゴミ畑

もうみんな開いてしまってます
2週間前なら取り放題
Akiさんによると2週間前はまだ道路に雪があったので、ここまでは結構歩いて来ないといけなかったそうです
ここに来る前にも沢山採れる場所があるので、わざわざ来る必要も無かったという事です
うーん緑が似合う男
なーんて
場所を変えたらウド取り放題

ウドはガサも重量もあるので、直ぐにリュックがいっぱいに

取り出したビニール袋も2ついっぱいに

女性陣が居る時は、トイレのある川上笑学館まで行って料理を作りますが
男だけなので、車を停めていた場所で
やっぱり外の方が気持ち良いし、ここは木陰だから最高
hatはコゴミを洗ってます
ゴミがいっぱい付いてるからコゴミと言う名前という説も
Akiさんはウドの天ぷらの準備

揚げ始まりました
ウドとコゴミの天ぷら完成

文頭の話ですが、香りも風味も家で食べるより100倍美味しい
調味料ナシでも全然食べられます
どんなに高級な東京の料亭でも、絶対に食べられない味

続いてウドの味噌あえ
もうこれだけでご飯何杯も行ける

最後はウドの味噌汁
田舎暮らし最高

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越