
昨日は米山キャノンボール死亡遊戯行って来ました

ざっと米山登山2回
累積標高2892m
トレイル15km、ロード15kmの30km 7時間9分

ABさんが企画してくれた米山キャノンボール
今回が2回目ですが、誘ってもらって初参加
8:07 米山駅を出発
米山にある登山口6ヶ所を回れるだけ回って来るルール
ロードオンリーの人は米山を回りながら各登山道まで登らなければならないので、超大変
殆んど登りか下りの坂で64km
トレイル組は山頂から登山口をピストンしますが、まだ雪で通られない登山道が3ヶ所
hatはトレイル組
スタートは一番後ろでしたが、行けるところまで先頭に付いて行くことにして8人で大平へ

8:35 大平登山口へ
ここまで先頭グループに居ましたが、写真を撮ってる間に距離が開いて2度と追いつくことは出来ませんでした

一人旅になってしまいましたが、ガカバレ岩が励ましてくれます

中間から上は所々雪が残っていて、ぬかるんでる場所も多く、雪解け水が沢のように流れている場所も
樹の間から山頂小屋が見えてます
ただ雪の上は滑り易く、倒れてきている木の枝を搔い潜って進むのには時間が取られます
ここで痛恨のミスをしたことを後悔
ゴアテックスのトレランシューズを履いてスタートまで来ましたが、最後のロードでランニングシューズの方が良いかと思い履き替え
結果、少しの泥濘でシューズはドロドロ、雪解け水と雪で常に冷たく濡れてる状態に
何でわざわざ履き替えてしまったのか


9:44 米山山頂到着

写真だと霞んで見えますが、景色は最高

2個目の登山口に向かって下牧方面に下りました
10:05 水野林道登山口と下牧登山口分岐

分岐を下り始めて少し行くと、先頭グループが登り返してきました
早え
この時点で1.8km差
その後セカンドグループにも登山口近くですれ違い
この先頭とセカンドグループは下牧から死のロードに出る人達
10:16 水野林道登山口

意外と車が多くてビックリしました
でも確かに標高も高いし登山道も良いので、一番登りやすいかも知れません
チェック表に名前と時間を書き込みます
そして分岐まで登り返し
分岐までそこそこ近づいて来たところで、後ろの集団とすれ違い
けっこうな差があることを確認できました
レースじゃないんですけど
10:38 分岐到着
ここから下牧に向けて下りますが、一番足元が悪い登山道
雪解け水の沢が多く、ドロドロ、沢下り、雪の繰り返し
やっぱりゴアテックスのトレランシューズで来ればよかった

途中で沢山の観音様が

三十三観音と言うそうです

11;15 下牧登山口到着
ここは登山口の隣に大きな小屋が建っていて、クーラーボックスに入ったドリンクが置いてあるエイド
着いてみると人がいっぱい
水野林道に寄らないで直接下った来た人たち
あれっさっき登り返してる時にすれ違った集団も居る!?
hatは登山道を登り返しましたが、すれ違った人たちは林道を直接下って来たそうです
30分近くあった差が、マイナス3分に
ルートは自由なのでどう通って来てもイイんです
でも若干心が折れて、単独で山頂までの掘り返すのやめました
12分ほど一緒に休憩して登り返しスタート

12:45 米山山頂
1回目より若干髪が乱れていて疲れの様子が

6人で登って来て、さあどこに下るか!?
野田コースと谷根コースは雪が多すぎて危険なので、トレイルで行かないようにとABさんから言われていたので、消えそうな踏み跡しか残っていない吉尾コースに決定
米山大橋に向かって下るので、尾根の雪の方向です

12:59 下山開始

右は深い谷なので滑落したら戻って来れないかも
本当の登山道は雪から左2mほど左にあるのですが、木の枝が左右から倒れてきているのでとても進めません
1人ならビビッて戻るところですが、みんなでルートを探しながら降りていきます

楽しい雪道トレイル

雪の上でも木の枝が邪魔だったりしますが、1人じゃないと心強い
途中で雪が無くなると、完全に乾いた道のトレイルで泥濘はなし
気持ち良く走って下っていきます
そして調子に乗って走っていたら、気持ち左カーブでスピードが出過ぎかな!?
若干ブレーキを掛けた瞬間に両足がスリップ
そのまま谷に落ちてしまいました

幸い2mほど落ちたところに、気が真横になっていて両足が引っかかって止まってくれました
すぐ後ろを走っていたK君は、一瞬で居なくなったと言ってたし
さすがに忍者の血を引く家系だけのことはある(笑)
こでもhatだけがトレランシューズでなくランシューだったことの影響もありました
やっぱりまた思う なぜ履き替えた


13:51 吉尾登山口到着
あとはロードで帰るだけ
でも地味に上り下りが合ってほとんど平らな場所は無いんです
ちょうどロードで全て回って来た先頭と、最後のチェックポイントで合流
ロードに付いていたABさんのサービスカーもあり、ドリンクの補充が出来たことが助かりました
吉尾はチェックポイントですが、ドリンクサービスの無い予定のポイントでしたから

15:16 米山駅到着
下牧登山口からロードで戻ってきた人たちが出迎えでハイタッチ
凄くウレシイ


1分後には直前で合流したロードのトップ3人と、hatたちと一緒に走って来た2人が手を繋いでゴール
もちろん全員ハイタッチで迎えます
hatとK君は少々余力があったので、ビクトリーランしましょうかと少し先に行かせてもらってました
hatは前半単独で後半グループで行動したので、同じルートを通った人は他に居ません
米山駅ー大平登山口ー米山山頂ー水野林道登山口ほー登り返しー下牧登山口ー米山山頂ー吉尾登山口ー米山駅
この後、16時の制限まで色々なコースを辿ってきた人たちが次々にゴール
16時を過ぎてもロードのフルコンプリートした上越の仲間がゴール
みんなお疲れ様でした

この後、柏崎へ向かいソルトスパ潮風でお風呂に入って汗を流し
昇龍軒で打ち上げ

うーんビールが旨い

こんなにビールを飲みたいときに、中華だとお腹がいっぱいになって意外と飲めなかったりします
でもそれを分っていても、一気にビールをガブガブ飲んで、ガツガツ食べる
もうお腹いっぱい
眠くなってきた

それでもみんな元気元気

左側も
打ち上げに出ないで帰った人も居ましたが、打ち上げには26名参加
意外と若手の女性も多い

こんな変態しかやらないことを混んんでするドMが世の中にいっぱいいるってことを知りました
企画から準備、エイドサービスなどすべてやってくれたABさんに感謝します
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat 上越