
昨日ゴルフの前に走って登って来た胎内の櫛形山

胎内ゴルフ倶楽部に上越から向かうとかなり時間が掛かります
どうせ早く行くんだったら、もっと早く行ってしまえ

ゴルフ場に着いたのは5時30分
準備をして櫛形山に向かいます

5:54
関沢登山口の駐車場
クマ出没注意

ここから登らずに輪止めを超えて、大沢尾根コース登山口までジョギングで

5:56
大沢尾根コース登山口
先は長いので、ここからの急登は無理をせず歩いてゆっくり

6:20
大峰山からの縦走コースに合流
ここから白鳥山まで何ヶ所も途中から登る登山道を通過していきます
もしゴルフに間に合わなそうなら、最寄りの登山道から降りてゴルフ場に向かう事に

6:23
合流してから直ぐに櫛形山山頂に


真正面に見える飯豊山脈の地図があるけど、大雑把過ぎなのか消えかかっているからなのか、よく分らない

関沢登山口から1.4km
鳥羽山まで6.5km
けっこうあります

でも櫛形山脈の稜線は緩やかで走りやすい

無理をせずにゆっくりと走ります

学校が見えます
あれは胎内スキー場へ向かう時に通る黒川中学校

沢山の登山道を通過しますが、看板がしっかりしているので迷う事はありません
縦走コースと鳥羽山を目指して進んでいきます

7:40
鳥羽山山頂
思ったよりも時間が掛かってしまいました
ゴルフのスタートは9時14分
あと1時間くらいでゴルフ場に戻らなければ

鳥羽山からの展望
田んぼに水を張ったので、殆んど水
先には海が見えて、海の先やや右側でポッコリとしてるのが粟島
肉眼だともっとハッキリと見えてました

7:51
下る途中にマイクロウエーブ
ここの看板にスズメ蜂注意の看板が
そう言えば、さっきから近くをブンブン威嚇して飛んでるアブがウザい
と思ってたらスズメ蜂だった

刺激与えないようにとっと下りますが、途中で次から次とスズメ蜂
1人だから勢いで走って抜けましたが、団体だとヤバいかも

空掘りが5つありました

7:59
白鳥山山頂
城があったんですね
山城という事は春日山城と同じくらいの年代なのでしょうか?
上杉謙信公も登っていたりして

下りの分かれ道
事前情報だと左は藪漕ぎになるらしいので、右側の宮の入りコースへ

8:11
宮の入りコースの登山口到着

登山口の看板を見ると、戦国時代より前でした
流れて来た平氏の城で源氏と戦ったようです(かなりザックリですが)

あとは道路をゴルフ場まで走れば間に合いそう

国道7号線に出て

ヤマダ電機の角を曲がると、あと1kmの看板が

正面奥の山が櫛形山
右の端から登って左にグングン進みました

続いて奥の山を右端から左端まで進むと、左に折れて鳥坂山方面に

ほぼ90度に曲がって、鳥坂山から白鳥山、少し鉄塔が写っているマイクロウェーブを抜けて左に降り切って戻って来ました

8:39
スタート34分前に櫛形ゴルフ倶楽部に到着

GPSで17キロちょっとの旅
玄関で荷物を運んでくれるお姉さまたちが不思議そうに見てました

無事にゴルフが出来て良かった
ゴルフがメインですから

そして昼の胎内高原ゴールが美味かったのなんの
充実した1日でした
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:47| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スポーツ、アウトドア
|

|