2016年03月23日

富士登山競走のエントリーにタッチの差で間に合わず(泣) あと10秒早ければ!!

DCIM47481 (2).JPG

昨年走った富士登山競走の5合目コース

思いの外、山頂コースの挑戦権獲得

今年はシューズどうしよう?
トレーニングもキツイけど頑張るか!!

当選前提で妄想してました

ところが昨年は2クリック目で入れたエントリー画面に進めません

この写真もLoadingから進みません

DCIM47481 (3).JPG

何分待っても変わらないのでリロード

写真が見にくくてすみません

今年は基本的にシステムが変わったようで、30秒ごとに自動で更新してくれます
逆に勝手にリロードすると暫らくは入れなくなりました

21時からのクリック合戦
16分ほどで5合目コースの申し込み終了

昨年ちょうど、鏑木さんとハブくんとほぼ一緒に走っていたNHKのランスマ
あの放送の影響で申し込みが増えた!?

でも5合目コースは誰でも申し込めます
ただ山頂コースはかこ3年間に5合目までを規定時間以内にクリアした人だけが申し込めるのです

山頂コースが2200人、5合目コースが1500人
クリアする人は3000人くらい?
3年分で9000人
毎年出てる人も多いみたいなので、実際は申し込み可能な人は5〜6千人くらいと予想してます

過去の情報では1時間くらいで山頂コースもいっぱいになったとか

そしてついに繋がりました

時刻は21時31分40秒くらい
時間的には大丈夫

慌てて間違わないように気を付けながら、シュミレーション通りにさっさと書き込みエントリーボタン

DCIM47481 (4).JPG

エントリー出来た

と思ったら画面が変

2016/03/22/21:32:11
エントリー完了者が定員に達したため、申し込みの受付を終了しました


目の前の電波時計を見たら、21時32分20秒

ガーン

9秒前でした

色々チェックするところもあったし、書き込む必要もあったので、9秒縮めることは不可能だったと思います
今年は運良く東京マラソンにも出れたので、富士登山競走は縁が無かったと諦めます

でも正直、去年のトレーニングがキツかったので、5合目のタイムが足りなければ、2度とやらないつもりだったし、今年山頂コースを完走したら、やっぱり2度とやらないだろうと思ってました

大体、富士吉田市役所から冨士山山頂まで標高差3000mを走って登るなんて尋常じゃない
国内では他では絶対に出来ないから人気があるのでしょうね

今年はもう少し力を付けて、来年完走できるように頑張ります
それより1年かけてクリックのタイミングも研究してみます

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:41| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。