その1
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160228-1.html
その2
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160301-1.html
その3
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160302-1.html
その4
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160303-1.html
その5
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160304-1.html
初参加してきた東京マラソンの最終回
長らくお付き合いいただきましてありがとうございます
自分の備忘録を兼ねてるので長くなってしまいました
これはゴールで掛けてもらった完走メダル

ゴール後のプレゼント攻撃が終わって、やっとビッグサイトの中に入れてもらえました
中には手荷物の山

すごい量
ちなみに左側も同じくらい並んでます
手荷物の受け取りに並びますが、まだ並んでいる人も少ないし、ボランティアがテキパキと動いているのでそれほど待たずに受け取れました

向かいのブースに移動すると、全体が着替えスペース
ノーパンにタイツを履いていたので少々迷いましたが、オープンなスペースでゴールで受け取ったタオルを巻いてパンツ履き替え
着替えが終わったら混む前に名物の足湯へ
待ち時間なし
気持ちイイ

そして足湯の直前で配っていたキンキンに冷えたアサヒのドライゼロ
プシュー

少し飲んだら
『ここは飲食禁止です!!』
ゴメンナサイ
捨てるのは勿体なかったので、そのままカバンの上に
足湯の後はボディケア
こちらは申し込みをしてから、15分位待ったかな
待っている間に、ゴール後に頂いた品々を堪能
みかん、バナナ、ドライゼロなど
混んでいるので1ヶ所限定
ふくらはぎのマッサージをお願いしました
すごく楽に
ありがとうございました
マッサージも終わったし、さて帰るか
ところがギッチョン
そうは問屋が卸しません
東館から西館に向かうと、そのまま西館のエスカーレーターに誘導され2階に
西館の入り口を右に曲がれば駅方面なんですけど
そのまま1階まで下がって西館内を回らせられます
ここからはランナー以外の人も入って来られます
青いバルーンは番号が書いてあって、待ち合わせの目印なんだそうです
でも待ち合わせ関係ない人はグルグル、ダラダラと歩き続け
また上に登って戻って、やっとビッグサイトから脱出
りんかい線の駅に向かうと屋台村が
何か食べてもイイナ

ビッグサイト方面からは入れません

一度駅近くまで行ってから戻って来ないと
別に食べなくてもイイヤ
でも屋台村を真っ直ぐに抜けると駅に向かうのに、また順路が左に大回り
一体どれだけ歩かせるんだ

まあ大勢のランナーが一度に集中しないようにしてるのだと思うし、仕方ないと思いますけど
歌舞伎町一番街
手荷物預け袋が小さすぎる為、泊まりの荷物を入れ切れません
(もう少し大きかったら入ってた)
前日に泊まった新宿に荷物を取りに戻ります
歌舞伎町の目の前の靖国通り
この時点で17時頃
8時間前には大行列でマラソンを走っていたとは
とにかく規模が桁違い
東京マラソンに参加したと言うより、東京祭りにキャストの一人として参加したような感覚
また出たいですね
でも、やっぱり12月、1月、2月にトレーニングは無理がある
もちろん雪国でもちゃんとやってる人も居るでしょう
でもやっぱりhatは冬はスキーだな

沿道で応援してくれた皆さん、ボランティアの皆さん、関係者の皆さん、
ありがとうございました
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越