東京マラソン2016 その4
スタートからゴールまで一気に
その1
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160228-1.html
その2
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160301-1.html
その3
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20160302-1.html
9:10 東京マラソン2016 スタート


後ろでは手を挙げてくれてる人も
一応目隠ししときます
スタート号砲
号砲からスタートラインまで撮り続ける予定でしたが、なぜかすぐに落ちてしまったので再録画
スタートロスは4分ほど
スタートラインを超えても暫らくは歩きだと思ってたら、スタートライン直前から走り出した

スタートライン通過後の左には舛添都知事
最初の交差点
始めの数キロは殆んど歩きだと覚悟してましたが、早くからブロックの前に並んでいたからかスータトラインを4分ほどで通過
その後はそれなりに走ってます
hatは練習不足だったので、あえてゆっくり進んでます
新宿のガード下
ガードの先の左側は歌舞伎町
ちなみに凄く広く走ってますが、この青梅街道は片側4車線
しかも今写ってるのは反対車線のみ
左の車線も使って8車線での大移動
竹橋の辺り、おおよそ8kmあたり
距離がいい加減なのは後で説明しますが、スントのアンビットのGPSが不安定で距離が不正確なのです
多分、ビルの合間を走ってるので真っ直ぐ走っていても蛇行して走ってる奇跡に
結局、実際の距離よりも短くなってしまい、平均ペースも早めに出ると言う初めての経験で計算が立たなくなってました
沿道の応援やパフォーマンスは最初から最後まで続きましたが、一番印象に残っているのが、すぐ先のガード下
ヤングマン(英語の方)が大音量で流れてました
タララ、ラーラ Y M C A
タララララララ Y M C A
タッタタラ タララララ ラララララララララ Y M C A
タララララララ Y M C A
ここで走ってるランナーがみんな走りながら YMCA やってるんです
突然だったので写真も動画も間に合いませんでしたが、序盤でみんな元気があったし、集団もバラけてなかったので一体感があって最高でした

右手は皇居
こちら側は3万7千人が走ってますが、皇居の回りを普通に反時計回りでランニングしている人達も
考えてみれば、倍率が11.3倍とかなので普段皇居を走ってる人たちも当選の割合は一緒ですもんね
11キロ地点近く
そろそろかなと思って中央分離帯寄りを走っていたら来ました
白バイ
続いて先頭集団

先頭集団は19キロ付近
日本人は誰も居ない
肌の黒い人たちだけ
とても同じ競技をしているとは思えない
まるで400m位の全力疾走してるくらいの速さ
録画を見たらキロ3分切ってるので、400mでも1分10秒程度
それだけでも付いて行けないのに、そのままのペースで42キロ走るなんて

東京タワー

13キロ付近
やっと密度が減って来ました
でもまたまだ前からペースの遅い人が大勢落ちてくるので、ペースを保ったまま無理をしないで抜くのに気を使います
15キロ過ぎの品川折り返し
地図で見ると15.2〜3キロ
でもさっき書いたAMBITのGPSだと16.2km
15キロで1キロも違ってる

だからペースも16キロ分で出てるので、実際よりも速いペースが出てしまうんです
意外と良いペースだと思って、抑えて走っていたら、20kmとか30kmとかのタイム表示で?
そりぁ1km狂ってたら5分位狂うってことですから
前にはウサちゃん

こういう仮装の近くを走ってると、
『頑張れ!! ウサギ』
『ラビット ガンバレ!!』
等の応援が大きいんです
その応援をお裾分けしてもらって自分の力にさせてもらいます

折り返してからは、すれ違う後ろの人たちとお互いに応援し合います

銀座

ここでスマホの画面が真っ暗に
明るさが最小になってしまったみたいで、写真が上手く撮れなくなりました
銀座4丁目の交差点で撮るつもりでしたが、銀座通りに入ってからに
この時点で22キロほど、先頭集団はすでに対向の34キロ地点は通り過ぎてます
浅草の雷門が近づいてきました
雷門とスカイツリーだけは何とか撮りたい
スマホの画面はほぼ真っ暗
随分前からカメラのアプリがありそうなところを適当に押して、カメラを起動して定期的に写真を撮りながらカメラが閉じるのを防いで走ります
順調です
撮れました

オリエンタルラジオの藤森さんが近くを走っていたようですが、コメントを見ると雷門で相方の中田さんが応援していたそうです
当然ですが、応援してくれる人を見て走れないので気付きません
そして雷門を曲がるとスカイツリー

突然見えて、またすぐに曲がるのでカメラは起動したまま
上手くいきました
ここが28キロ地点付近
ここまで抑えて走って、力が残っていたらペースを上げようと思ってました
そしてペースを上げようとした途端に、力が無くなった

練習不足が響いてきたようです
ここから初めて頑張り始めますが、タイムは上がりません
もう写真を撮る余裕もなくなりました

という事で、ゴール

ネットタイムは3時間50分
実際どのくらいでゴールできるか分らなかったので、まあ満足です
スタートロスも4分ほど
ロスが10分あったら4時間ギリギリになるところでした
まあそれなら最後に頑張っちゃったとは思いますが
ゴールのにいたお姉さんたちと記念写真
コスプレしてるくらいだから顔出しても良さそうだけど、確認してないのでやめておきます
正確な順位とかタイムは後日送ってくるそうなので、その時に改めて報告します
ただ、ゴール後にも書きたいことがあるので続きます
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越