いきなり函館の花火

先月、自動車整備組合の納涼会の翌日から2泊3日で函館へ
ちなみに戻ってから、中1日で富士登山競走へ
また戻った翌日は東京へ
という少々早い夏休みを頂いた時のお話
実は北陸新幹線は初

ただ直行便のはくたかは、今までの越後湯沢経由より朝一で東京に着く時間が遅くなります

ちなみに東京から帰りの最終も全然早くなってしまいました

新幹線が通って不便になった
しかも金額が高くなった
何かと不満の方が多い北陸新幹線
羽田空港の出発ロビーのまん前に立ち食い寿司 又こい屋
これから北海道に行くのについ食べ過ぎてしまった

あっという間に函館上空
函館は学生時代にバイクで一周して以来で28年ぶり

当時、朝一で食べた、毛ガニ、その他の海の幸いっぱいの朝一ラーメンが今でも鮮明に記憶に残ってます
ぜひ食べたい
ホテルの近くにテレビで見たことあるラッキーピエロ
これもぜひ食べて帰りたい

食べたいものが多いけど、自由に食べられる食事の回数は限られてる
さあどれを食べるか
嬉しい悩み
夕方で涼しかったので、函館駅前のホテルから函館山までランニング
途中で撮った写真
茶色の建物の上に微かに見える山が函館山
景色は良さそうにありません
函館山ロープウエイの山麓駅を通過
やたらと警備員が出てます
警備員に登山道の入り口の確認をして登っていきます
登山口到着
函館山散策コース案内図
結果3日間で緑の中にある散策コースの大半を制覇

とても走りやすい登山道が山頂まで続いてます
こんなに走りやすい山は初めて
山頂に着きました
ホテルから38分
登山口から山頂まで18分
意外と近くてビックリ
やはりガスが掛かってますが薄っすらと函館の街が見えます
この時は知らなかったのですが、なぜかガスが掛かった山頂に三脚でカメラを構えている人達
ガスが晴れるか晴れないかの談義してました
後から知った理由は花火ですね
晴れていたら百万ドルの夜景と花火のセット
最高でしょう

この函館山、昔来た時はロープウェイに乗って登ったので、凄い高いスキー場のような印象でした
と言うか、イメージとしては北海道の下の足の部分
バカリズムが手に持って投げるところ全部が函館山の夜景だと錯覚してました
だとしたらどんだけ高いんだよ

帰りは観光ラン
赤レンガ倉庫
ラッキーピエロ
メチャクチャ混んでました
市場
ちょっと写真が多くて長くなったので続きはまた今度
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越