2015年07月31日

廃タイヤの処理も結構掛かります(汗)

DCIM43252 (28).JPG

ガレージの裏は直ぐにタイヤの山バッド(下向き矢印)

今回は通常よりも少し溜まってしまいました

DCIM43252 (29).JPG

産廃業者さんに引き取りに来てもらいます

パワーゲート付のトラックです
タイヤも本数が多くなると自力でトラックに積むのは大変なんです

DCIM4325.JPG

産業廃棄物管理表
通称マニフェスト

251本の処理でした

これでガレージ裏はスッキリグッド(上向き矢印)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:00| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | カー用品、タイヤ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

書類有効期限が1日足りず、連日のオークション会場へ

DCIM43561 (3).JPG

こんな積載車欲しいなるんるん

フラットになると車高の低い車も乗せやすいし、動かない車もウインチで乗せやすい

あっこれは今日行った長岡の自動車検査登録事務所
通称 陸事

たまたま停まってた車でした

DCIM43561 (2).JPG

通常はオークションのある水曜日に一緒に行くのですが、なぜ今日行ったかexclamation&question

実は昨日オークションで売れた車の書類有効期限が1日足りなかったのですもうやだ〜(悲しい顔)

自社に名変してオークション会場に持っていきます

DCIM43561 (4).JPG

ただそのためだけに行きません

ついでに来週分の出品者を搬入してきました

これがうちの積載車
見た目は大分違いますが、十分に使えてます

高いので壊れるまで使い続けるしかないかな

DCIM43561 (6).JPG

オークション翌日なので、車は少な目

DCIM43561 (1).JPG

ちなみにこれは昨日オークション会場で食べたランチ

担々麺とカレーレストラン

当然今日は食堂やってません
コンビニで買って車内で食べました

なんか最近車に乗ってばかりのような気があせあせ(飛び散る汗)

でも、そのために体力を付けてるので頑張ります手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:19| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

燃料電池自動車 トヨタMIRAI 試乗!!

DCIM46391 (39).JPG

先週、富士登山競走から戻った翌日に再度東京へ

燃料電池自動車ミライの試乗会るんるん
と言ってもhatは見てるだけたらーっ(汗)

でもあの加速ハンパネエグッド(上向き矢印)

マフラー無いのに、フル加速した後に一瞬黒い煙が
燃料電池自動車は、H2O水しか出ないはずだから有害なものではないのでしよう
もしかしたら加速で車体下の砂などが吸い出されてただけなのかも知れません
バットマンディフューザーとかは付いてないんですけど

DCIM46391 (12).JPG

トヨタ200GT
レストアしてあって綺麗ぴかぴか(新しい)

DCIM46391 (18).JPG

直6エンジンの替わりにモーターとバッテリーexclamation&question

テレビで見たことあるEVに改造した2000GTかわいい

凄い
というか勿体ないと言う気持ちも

DCIM46391 (13).JPG

ヨタハチも
(トヨタスポーツ800)

DCIM46391 (17).JPG

EV

もはや驚きません

ツインモーターが付いてるように見えます

DCIM46391 (14).JPG

MR-Sも

DCIM46391 (16).JPG

ピンボケですが分りやすい
単純にエンジンがモーターに変わってるだけで、ミッションはそのまま

DCIM46391 (15).JPG

驚いたのはコクピットexclamation×2

センターシートに改造してあります
これは中々難しい

という事で、目の保養をして参いりました

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:26| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

第68回 富士登山競走に初参加!! 3

DCIM43431 (261).JPG

7月24日に参加してきた富士登山競走

その3
ゴール後

DCIM43431 (274).JPG

冨士スバルライン五合目に到着

ゴールは同じ五合目ですが、河口湖口の登山道と林道が交わる辺りがゴール
どちらかと言うと、六合目の方が近い位置にあるので、延々と砂利道を歩きます

今回は体力的に余裕があったから問題ありませんでしたが、いっぱいいっぱいだったり、悪天候だったら結構きつそうです

でも、ここまで来るとランナーも居ますが

DCIM43431 (275).JPG

登山者も多数

または五合目までの観光客も多数

DCIM43431 (276).JPG

色々な人がいます

チラッと見える白人の団体
流石に薄着です
基本的に寒さへの耐性が違うのでしようね

DCIM43431 (277).JPG

さらに800m下るとようやくバス乗り場

まあ仕方ないのかも知れませんが、ゴール後延々と歩かされるのはやはりチトきつい

目の前の駐車場に来てくれたらありがたいのですが
まあ、あれだけの観光客がいるのでしかたないのでしょう

DCIM43431 (278).JPG

バスに乗って表彰式&閉会式会場の富士北麓公園へ

強制的に送り届けられます

ここにもスタートで預けた荷物がズラリ

DCIM43431 (279).JPG

荷物を受け取ってくつろぐランナーたち

DCIM43431 (280).JPG

ここには無料のシャワーもありましたが、混んでいたので温泉に寄って帰ることに

完走タオルを頂いて屋台の方へ

DCIM43431 (282).JPG

地元グルメの屋台村

600円分のチケットを頂いているので活用します

DCIM43431 (283).JPG

富士宮やきそば

DCIM43431 (285).JPG

吉田うどん

DCIM43431 (286).JPG

ふじやまビール

DCIM43431 (284).JPG

美味しくいただきました

ちなみにビールを1杯飲みましたが、駐車場にバスで戻ったのは4時間後

その後は御坂の(ももの里温泉)で一風呂浴びて梅蔵に戻りました
流石に仕事になりませんでしたけど

そして翌日は再度車で東京へ

中々ハードな毎日を過ごしております

その1
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150726-1.html
その2
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150727-1.html

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 13:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

第68回 富士登山競走に初参加!! 2

DCIM43431 (239).JPG

第68回 富士登山競走に初参加してきました

大会当日の駐車場

富士山がキレイぴかぴか(新しい)

暑いと登るのが大変なので晴天にならないことを望んでました
実際、夜は雨がパラパラと降ってたんです
でも朝から快晴晴れ

色々とシュミレーションしてきましたが、ウエストバッグにドリンクを持っていくことに
あとコンプレッションタイツもどうするか迷いましたが、ロードで暑くても登山道で有効だろうと履いていくことに

DCIM43431 (241).JPG

朝7時に山頂コースがスタートします

直前の様子

DCIM43431 (4).MP4_20150726_114820.450.JPG

山頂コーススタート
行ってらっしゃい手(パー)

DCIM43431 (5).MP4_20150726_114855.617.JPG

五合目コースは8時30分スタート

30分前から整列してますが、じっとしてるのに汗が止まらないあせあせ(飛び散る汗)

皆さん同じように暑いと思いますが、hatにはドリンクがあるグッド(上向き矢印)
スタートまでに飲み切って、軽い状態でスタート

前半の勾配の緩いところは身軽に走って、登山道で走れなくなったら給水場でドリンクを補充して飲みながら登る作戦

写真は恒例らしい
『エイッ、エイッ、オーーーー手(グー)

気分が盛り上がります

DCIM43431 (251).JPG

スタート1分前

DCIM43431 (253).JPG

スタートしました

人が多くてしばらくは走るのが大変

DCIM43431 (254).JPG

最初のカーブを曲がると正面に富士山ぴかぴか(新しい)

何故か頂上と五合目辺りにガス
まあ行ってみましょう

途中が涼しくて、コールが晴れててくれれば最高なのですが

11738004_586713881470756_3010256935498391056_n.jpg

いきなりゴールかわいい

スタート直後からカメラを構える余裕はありませんでした

顔は辛そうですが、意外と余裕があって2時間12分でゴール

思ったよりも全然早く、来年の山頂コースの挑戦権獲得手(チョキ)

DCIM43431 (261).JPG

ゴールの手前に電光掲示板があります

実はそこで写真を撮ろうとしてましたが、汗でスマホの動きが悪く断念

見ていた電光掲示板は2時間11分だったので、約1分のロス
まあそんなことはご愛嬌

DCIM43431 (260).JPG

残念ながら下から見えていた五合目付近のガスはそのままだったようです

DCIM43431 (263).JPG

ゴールした選手達
お疲れ様でした

そしてゴールで座り込んでテレビの取材を受ける人
実は同じ位置を走っていたのですが、タレントのハブくん

BSのランスマという番組で取材を兼ねながら走っていたのです
ハブくんの走力はhatとほぼ同じ

ただお付きの人は全然余裕でアドバイスや現状を話してくれてました
その声が大きいので大変参考になりました

またカメラマンの凄いことグッド(上向き矢印)
両手で抱えるようなカメラを持ったまま、ダッシュ&ストップの繰り返し

hatはハブくんの直前を登っていることが多かったので、カメラマンが抜いていくと、hat越しにハブくんを撮るという事が多かったような

8月22日オンエアーと書いてあったような
もしかしたら結構映ってるかも

登りながらカメラマンと雑談もしてたし、簡単なインタビューも受けてたし

ちなみにハブくんは4合目付近で
『足を残してもしょうがないので使い切る』
とお付きの人に宣言して気合を入れ直してました

その後なぜか二人の会話が後ろで聞こえなくなりそのままゴール
ゴール後のインタビューで、足がつったとか言っていたと思います

でもハブくんも来年の山頂挑戦権獲得
してたと思います

DCIM43431 (264).JPG

ゴール後は下って来た登山者と共に河口湖口の五合目まで歩きます

DCIM43431 (265).JPG

ボランティアの少年にシューズに付けていたチップを外してもらいました

これが大変ありがたいんです
くびき野マラソン以来ですね

DCIM43431 (268).JPG

ある程度進むと、スタートから上げてもらった荷物の山

山頂コースの分も五合目までなので凄い数
これだけの荷物を上げてもらい並べることは大変な労力だと思います

DCIM43431 (266).JPG

荷物を受け取って着替えたり、ドリンクを飲んだり

DCIM43431 (269).JPG

6合目に向かうお馬さんも通ります

DCIM43431 (272).JPG

河口湖口五合目到着

ここまでゴールからかなり歩きます
そしてバス乗り場はさらに800m先あせあせ(飛び散る汗)

お土産買ってのんびり向かいます

その3に続く

その1
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150726-1.html

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:28| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

富士登山競走に初参加!! 1

DCIM43431 (231).JPG

最近は会社に戻ってもブログを書いている時間が無かったので、少々前の日付に戻って書いたりしていきます
ご了承ください

7月24日に富士登山競走出場して来ましたぴかぴか(新しい)

非常に人気のある大会で、申し込みはクリック合戦
繋がった時には終了
という事が多い大会と聞いていましたが、たまたま直ぐに繋がってエントリー出来たんです

富士吉田市役所から山頂まで走る山頂コースと、五合目までの五合目コースがあります
山頂コースへは、過去3年間に五合目までを基準タイム以内で登ったことが条件に

当然初出場のhatは五合目コース

五合目コースの基準タイムは2時間25分以内
山頂コースの完走を含めて、フルマラソンでサブスリー程度の走力が必要だそうです
サブスリーとはフルマラソンを3時間以内で走るランナーの事

hatは1度だけ出た去年の柏崎マラソンで3時間58分
サブフォーランナーなので1時間も遅い

ダメ元での出場でするんるん

幸い登山道に入る馬返しからは、昨年Ryuと一緒に登っているのでコースは大体分ります

さあ、どうなるかexclamation&question

DCIM43431 (222).JPG

今日は前日の様子まで

夕方に中央自動車道を山梨方面に向かいます
夕焼けの富士山が綺麗かわいい

DCIM43431 (230).JPG

そして富士吉田市役所に到着

市役所の横には過去の優勝者の名前とタイムが
(雲海の富士を駆け上がる栄光の勝者をたたえる)

DCIM43431 (229).JPG

市役所の隣からの富士山

富士山が富士山の形してますexclamation&question
五合目コースでもあの真ん中まで登るの

DCIM43431 (232).JPG

コースの下見を兼ねて、去年も登山前にお参りした 北口本宮 冨士浅間神社に

DCIM43431 (235).JPG

回りに誰も居ないので、ゆっくりと参拝

DCIM43431 (236).JPG

登山の安全を祈願

初詣とかでもそうですが、hatは混雑している時の参拝は好きではありません
だった神様も次から次に願い事されたら大変でしょ

1人で十分に時間を掛けてお参りできました

明日に続きます

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 17:39| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

☆上越まつりだぁ!(^^)!☆

昨日は高田で花火があり、明日は直江津で花火がありますねグッド(上向き矢印)上越まつりをみなさんは満喫していますかexclamation&question

HI360374 (2).JPG   HI360371 (2).JPG まろんのお下がりぴかぴか(新しい)

まろんは甚平でマロは初めての浴衣です揺れるハートいつも服は脱ごうとするくせに、今日はなんだか気に入っている様子で若干いつもより大人しくしていましたわーい(嬉しい顔)

普段はカメラ向けると顔反らすくせに、なぜか今日はカメラ目線だしお祭り気分で過してました
マロは花火も行ったことないだろうから、明日連れてってあげようかな〜

http://www.a-i-net.com/ KURI
posted by あいーん at 17:14| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

四葉のクローバー☆

先日クローバーが沢山ある所を発見しましたひらめきそんな所を見つけると必ず”四葉のクローバー”を捜したくなるんですわーい(嬉しい顔)しかもかなりの確率で見つけることが出来まするんるん

   HI360372.JPG その日もあったぴかぴか(新しい)

なんだかやっぱり嬉しくなりますよね〜これを見つけた日は普段何気ないことでも”いいこと☆”に思えるのが不思議ですわーい(嬉しい顔)←単純なんです。。

これを見た(読んでくれた)人にも小さな幸せが訪れますようにるんるん

http://www.a-i-net.com/ KURI



posted by あいーん at 17:36| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

午後のお気に入りの場所♪

今日も外は暑かったですねグッド(上向き矢印)店内はエアコンのお陰で快適☆そんな中ワンズは仲良くうろうろしておりますが、午後3時前後でしょうか?日が差し込む時間帯があります。。そこがまろんのお気に入りるんるん

   HI360372.JPG   HI360371 (2).JPG ぐっすりです眠い(睡眠)

この時間になるといつの間にかその場所へいって、暫く眠ってからまたいつもの場所へ戻る。。。その繰り返しですひらめきおそらくほぼ目が見えていないはずなのですが、時間が来ると何で察知しているのか不思議ですねグッド(上向き矢印)

http://www.a-i-net.com/ KURI


posted by あいーん at 17:42| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

クルーズコントロール(^^)v

KURIがN-WGNに決めた理由の一つがこの機能があったからなんですひらめき

    HI360370 (2).JPG クルーズコントロールぴかぴか(新しい)

納車から4カ月で初めて使えましたグッド(上向き矢印)いつも新潟への往復の時とか高速・バイパスで使ってみようとはしていたのですが。。なんだかよく解らずに諦めてました

取説とか読みたくないので、何となくやってたら使えましたexclamationやっぱり便利だね〜(*^_^*)

今はあんまり新潟への往復が無いので、使うこと無いけど。。

http://www.a-i-net.com/ KURI


posted by あいーん at 17:34| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

直江津おもてなし記念プロジエクト記念DVD えちご・くびき野100kmマラソン

DCIM43291(22).JPG

直江津おもてなし記念プロジエクト記念DVDが届いたかわいい

内容は2014年のえちご・くびき野100kmマラソン60kmの部のメイキング映像!?

高田ももちろん良かったのですが、確かに直江津地区の応援は凄かった
直江津の街中を手を振りながら走ってる時は、自然とスピードアップしてしまったくらいグッド(上向き矢印)

直江津の皆様のおもてなしの気持ち、確かに伝わりました

DCIM43291 (13).JPG

DVDの一部を紹介
前半はエイドの皆さんの準備等
朝早くからご苦労様でしたm(__)m

そしてスタートの場面

ほぼセンターラインの上に東京から来たFuru君がいます

DCIM43291 (16).JPG

スタート直後からカメラが上昇

クレーンあったっけ?
もとかしてドローンexclamation&question

DCIM43291 (8).JPG

山車が出て太鼓で応援してもらった直江津商店街

通りがずっとこんな感じ

だいたい17〜18km地点
パワーをもらいましたグッド(上向き矢印)

DCIM43291 (9).JPG

20km地点付近
五智国分寺入口

大勢の応援をもらって中に入ります

DCIM43291 (11).JPG

Furu君がアップで写ってますかわいい

当時フルマラソン3時間ひとケタ分台のFuru君は、40キロ過ぎまで4位か5位を走ってたそうです

DCIM43291 (10).JPG

五智国分寺の三重塔前のエイド

よくこんなところをコースに入れられたもんですかわいい

県外から来たランナーにも印象的だったことでしょう

DCIM43291 (18).JPG

エイドでは中学生たちが、献身的に働いてくれてました

でも、くびき野マラソンの一番の感激は、ゴール後の中学生の働き

これは出場した人でないと分らない感動です

DCIM43291 (19).JPG

35km付近

高田公園の極楽橋

お堀の上から撮ってますね
やっぱりドローンexclamation&question

DCIM43291 (20).JPG

48km付近

無茶苦茶おいしい雪中梅の甘酒

体力的にも一番キツくなってくるあたりなので、冷たく冷えた甘い甘酒の美味しいことわーい(嬉しい顔)

DCIM43291 (21).JPG

そして60km感動のゴールぴかぴか(新しい)

hatはどこにも映ってませんでしたが、沿道の皆様の応援に後押しされて6時間切りでゴール
東京から来たFuru君も、数ある大会に出た中でも、こんな大会は無いと感動してました

上越市民として全国に誇れる大会なので、もっともっと市民にも知って欲しいですね
隔年開催なので今年無いのは残念ですが、来年は100kmの部に出れたらいいなと思ってます手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:49| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

最近旧車の値段が上がってます!!

640DCIM43291 (4).jpg

最近、旧車の値段が上がってますグッド(上向き矢印)

あまり詳しく書けないので、写真もボカしてありますが今日のビックリexclamation×2

昭和48年式の240Z(フェアレディZ)が何と600万円越えぴかぴか(新しい)
それも消費税抜きで

税込で売ったらいったいいくらになるんだろうがく〜(落胆した顔)

国の施策で車もスクラップアンドビルドを勧められていて、古い車に乗ってるほど税金が高くなってますちっ(怒った顔)
でも最近の車に無い魅力が旧車にはあるので、値段が上がってるのでしょう

未だに海外でも人気のある旧車は多いし

hatにとってはAE86がナンバーワン手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:07| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

今日のオークション USS新潟

DCIM4331.JPG

今日のランチ

オークション会場の天ざるうどんと、ブタ丼

DCIM4330.JPG

今日のUSS新潟は人も車も少な目

DCIM4329.JPG

売ることも買うことも出来ずふらふら

来週にかけましょうグッド(上向き矢印)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:51| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

今年、初火打山登山2

DCIM41581 (47).JPG

昨日の火打山登山の続き

11:41 

天狗の庭から

DCIM41581 (31).JPG

12:04 

ライチョウ平

看板が落ちていて雪の中

昨日も書きましたが、ライチョウ平の前の急登がキツイあせあせ(飛び散る汗)

普段ならストックを使って登るのでそれほどでもないのですが、ストックが無いと当たり前に全て足で登らないといけません
手を使って登るほどの急登なら関係ありませんが、ステップの高い階段は腿にきます

腿に手を当ててヒイヒイで登りました

DCIM41581 (35).JPG

12:25

山頂到着ぴかぴか(新しい)

特に昼ご飯を持ってきてないので、10分ほどの休憩で下山開始

12:35 下山開始

DCIM41581 (44).JPG

天狗の庭辺りの木道

水芭蕉がいっぱいかわいい

DCIM41581 (45).JPG

よく見ると土の上に咲いてるexclamation&question

綺麗な水の中に咲いてるイメージでしたが、水の中じゃなくても咲くんですね

DCIM41581 (60).JPG

黒沢橋の少し上の水場

ここで飲む水は美味しいグッド(上向き矢印)

ついでに頭から水を被りましたが、冷たいのなんのあせあせ(飛び散る汗)
カキ氷食べた時みたいに頭がジンジン

それだけ冷たい雪解け水です

DCIM41581 (62).JPG

黒沢橋到着

ここからは木道を下るだけ

でも実は履いてきたトレランシューズ
サイズが小さくて下りで足が痛いんですもうやだ〜(悲しい顔)

今までは試し履きして26cmを選んでましたが、新宿のアシックスショップで足型を測定してもらいました
今までのは大きすぎると
25cmがジャストフィットですと
サイズを上げても25.5cmまでですと

アドバイスに従って買った25.5cmのトレランシューズ

まさにピッタリサイズですが、長時間履いて下ると足がキツキツ
踵を後ろに付けてもキツキツで紐で調整できるレベルではありません

ずっと足の指をグーにして下ってきました

DCIM41581 (65).JPG

14:54 登山口到着

登りは気合が入っていたのは最初だけで、後は普通の登山
下りも足が痛くてスピード出せずの状態でした

まあ一応、時間を測ってみたら今までよりも少し速かったという事で

まとめ

9:37  スタート
10:04 黒沢橋
10:14 12曲り 1/12
10:24 12曲り 12/12
10:58 富士見平
11:26 高谷池ヒュッテ
11:41 天狗の庭
12:04 ライチョウ平
12:25 火打山山頂   2時間48分

下り

12:35 下りスタート
12:53 ライチョウ平
13:10 天狗の庭
13:20 高谷池ヒュッテ
13:48 富士見平
14:17 12曲り 12/12
14:25 12曲り 1/12
14:33 黒沢橋
14:54 登山口     2時間19分 

下りは思ったよりも早目でした

DCIM4229.JPG

おまけ

笹ヶ峰から杉野沢に降りる途中でサル発見ひらめき

ガードレールの上でこちらを見てます
車を停めると目と目が合っても動きません
スマホを取り出しカメラにして向けると、逃げ出しました

その瞬間の写真です

脅かしてゴメンね

その1
http://ainet-blog.seesaa.net/archives/20150713-1.html

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
ラベル:火打山 火打登山
posted by あいーん at 00:00| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

今年、初火打山登山1

DCIM41581 (36).JPG

先週、今年初の火打山登ってきましたかわいい

昨年も2回登ってますが、火打単独ではここ最近登ってなかったんです
昨年も火打山-焼山-火打山と、妙高山-火打山と登りました

通常は泊まりのコースらしいのですが、1日しかないので1日で行ってます
ただ、急いで疲れたら厄介なので、基本はゆっくり

久しぶりの火打山だけだから、どのくらいで登れるか測ってみましたグッド(上向き矢印)

ちなみに上連の選手たちと登る時でも、一人で登る時でも3時間20〜30分くらい
元クロカンのオリンピック選手のYさんや、フルマラソン3時間切りのサブスリーランナーTさんは、1時間30分で登るそうですexclamation×2

気持ちは2時間30分、まあ3時間切れればイイかなと

DCIM415812(10).JPG

普段の登山は早起きして準備しますが、今回は普通に起きてから準備

登山口に着いたのは9時30分前

9:37 登山スタート

DCIM41581 (7).JPG

10:04 黒沢橋

ここまでは軽く走ってみましたダッシュ(走り出すさま)
ただ、ここで走ったツケが後で出て、急坂で苦労することとなります

DCIM41581 (10).JPG

例によって自分の記録を兼ねてるので、写真が多くなってます

10:14 12曲り 1/12

DCIM41581 (11).JPG

10:24 12曲り 12/12

DCIM41581 (14).JPG

コースの途中はまだ雪がいっぱい雪

富士見平の下でこれだけ雪が残っていたのは初めてです

まだスキーが出来ると錯覚するくらい

DCIM41581 (15).JPG

10:58

富士見平

DCIM41581 (17).JPG

11:26

高谷池ヒュッテ 

ここまでで1時間49分もかかってます

DCIM41581 (19).JPG

天狗の庭に向かって行くところで、再度雪山雪

ここは毎年かなり残雪があるところなので、想定内

DCIM41581 (20).JPG

アイゼンは重くて持ってこなかったので、簡易的なスパイクで滑り止めかわいい

今回はトレランシューズだったので、結局スパイクを付けても、付けなくても滑りまくり
やはりソールが硬い登山靴の方が歩きやすそうです

DCIM41581 (22).JPG

結局、スパイクを付けたのは天狗の庭近くまで

帰りは付けないで滑って下りました

DCIM41581 (47).JPG

11:41 

天狗の庭

今回は来週のあるレースに向けてストックなしで登りました
ストックがあるのと無いのとでは雲泥の差

ストックのありがたみが分りました

その2に続く

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 18:00| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

同業者とゴルフコンペ

DCIM42411 (3).JPG

昨日は大変暑い中、同業者とのゴルフコンペゴルフ

妙高サンシャインでした

hatはドライバーが大不調バッド(下向き矢印)
チービンで左に曲がるか、完全なスライスで右隣のコースとか

だけど後半は奇跡のゴルフ

林に行ったと思ったら木に当たってフェアウェイに
フェアウェイウッドでセカンドを打ったら、10回に1回の当たりでグリーンオン
そしてワンパットのバーディとかかわいい

隣のコースから戻せず、隣のコースの真ん中に打ち出して、乗せてワンパットのパーかわいい

とにかく隣のコースからのパーが何回もかわいい

スコアは数えてませんでしたが、上がってみてビックリexclamation×2

1バーディ、2ボギーの37回ぴかぴか(新しい)

38回は何回も出してますがパーソナルベストです

ちなみに前半はいつも通りの43回
合計の80回もベストタイ

再び夢の70台も見えて来たexclamation&question

まあ今回のような奇跡は続かないと思うので、当分ないでしようね

DCIM42411 (4).JPG

表彰式はいつもの(おと)ではなく、魚民へ

初めて入りました
感想は特になし

ゴルフの結果はベスグロで優勝ぴかぴか(新しい)

祝杯をあげましたビール

DCIM42411 (5).JPG

2次会でも飲み続け

でも昨日は珍しく早目に帰りました

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 18:33| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

夏の必需品 パートU(^_^)/

KURIはとっても蚊に刺されやすい体質で。。これからの時期はこれが欠かせませんひらめき

   HI360371.JPG 虫よけと液体ムヒ☆

液体ムヒには春の終わりくらいから冬手前までお世話になっておりまするるんるん昔はポケムヒだったのですが、無くすわ、肝心な時に終わってるわでふらふら普通サイズの液体ムヒを持ち歩いています

さっき何気なく裏を見たら期限が1年近く切れてる。。。調べてみたら使えることは使えるけど、未開封での使用期限で、開けたら早めに使わないとダメらしく。。。しかも雑菌がって書かれてるとなんていいながら、あんまり気にしないのでもう少し使ったら考えます。。今のところ効き目はあるし肌が荒れることもないしわーい(嬉しい顔)

次にクスリのアオキ(大好きなドラッグストアですハート)がポイント5倍デーあったら考えよ。。。たぶんその時は忘れてると思いますが。。。

明日はRafveryのライヴだぴかぴか(新しい)楽しんできますexclamation


http://www.a-i-net.com/ KURI


posted by あいーん at 16:36| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月10日

整備主任者技術研修

DCIM4241.JPG

今日は朝から出かける予定が、整備主任者の技術研修の日だったあせあせ(飛び散る汗)

急遽Nishi君に出張を替わってもらって、整備振興会に行ってきました

午前中は座学

DCIM4242.JPG

午後からは実車を使った研修

ちょうど午後の技術研修が始まった頃、今日で最終日の職場体験ゆめチャレンジをしているH君とT君がやってきました
車検に来た工場長が見学に連れて来たのです

結局、最後のあいさつは出来ませんでしたが、元気に帰って行ったようです手(パー)

ちなみにこの車は日産ノート
原因不明のバッテリー上がりとの設定

DCIM4243.JPG

こちらはホンダNbox

オートマの不具合の設定

DCIM4244.JPG

最後がトヨタヴィッツ

セルモーターの回りが悪くエンジンが掛からない設定

3班に分かれての故障探究るんるん

毎年新しい技術が出てくるので大変なんですよあせあせ(飛び散る汗)


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:09| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

上越『ゆめチャレンジ』中学生職場体験実施中!!

DCIM42321 (15).JPG

上越『ゆめチャレンジ』中学生職場体験実施中かわいい

今週いっぱい城北中から2人受け入れてます

月曜日には、街頭検査マイカー点検に同行してもらってます

DCIM42321 (5).JPG

タイヤ交換体験中

インパクトレンチで脱着してもらいまするんるん

DCIM42321 (14).JPG

ジャッキを下した後は、トルクレンチで締め付け

DCIM42321 (10).JPG

外したタイヤの組替

一部ペダルを踏んだりだけやってもらいましたが、やや危険なので主にNishi君の作業見学

DCIM42321 (20).JPG

買取りランエボの掃除も手伝ってもらいましたグッド(上向き矢印)

DCIM42321 (9).JPG

作業を心配そうに見守る、シュナのドルと、チワワのマロ犬

明日がラストですが、hatは振興会で技術研修入ってるの思い出したあせあせ(飛び散る汗)

最後のお別れは言えないけど、将来車好きになって欲しいと願います

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:01| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

杉の沢に猿出現!!

DCIM4229.JPG

昨日は火打山行ってきました

ブログに書く時間が無いので、帰り道に見かけた猿ネタをかわいい

笹ヶ峰から杉ノ原に下って来る途中に、ガードレールのポールの上に座ってこちらを見ているサル発見ひらめき

すぐに止まってバック
サルは座ったままこちらを見てます

スマホを取り出してカメラで撮ろうと向けた瞬間に、下りて走り出したダッシュ(走り出すさま)

すぐにパチリカメラ

人に慣れてるのか車は全然怖がって無いようでしたが、カメラには驚いたみたいあせあせ(飛び散る汗)

脅かしてゴメンね

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:17| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

今年2回目の街頭検査マイカー点検 中学生のゆめチャレンジも!!

DCIM41581 (22).JPG

今日は今年2回目の街頭検査 マイカー点検してきました
場所はいつもの高田図書館駐車場

2列に引き入れた車を点検していきます

今回のテーマは不正改造の防止と、車検切れ

どちらも無かったようですが、ストップランプの点かない車があったりとか、そのまま乗っていたら危険な車もあったようです

DCIM41581 (13).JPG

準備中

テントを張ったり、のぼりを立てたり

DCIM41581 (17).JPG

準備オッケイ

警官に合図をして車を引き入れてもらいます

DCIM41581 (20).JPG

今回の警察官は気合が入ってました

いつもは強行突破する女性がかなりの数いるのですが、今回は気合と、警棒2本使いと、笛の使い方で有無を言わさず強制的に引き入れ

強行突破した車は何とゼロかわいい

初めての経験です

本来は警官が止めたら止まらないといけないらしいし、普通は当たり前に止まると思いますが、停止させてる警官をひき殺す勢いで加速していくおばさまが意外と多かったんです
対向車が来ていても対向車線にハミ出て警官を避けていくおばさまもあせあせ(飛び散る汗)

警察官も自分たちの安全と、他の人を巻き込んだ事故が起きることが怖いと言ってました

DCIM41581 (21).JPG

急いでいる方は無理に点検を受ける必要はありません
一度中に入ってからスタッフに言ってもらえば、そのまま出て行けます
時間的なロスは10秒ほど

点検をしてもらっても待ち時間を入れても数分です

また9月にやりますので、警官に引き入れられたら逃げないで点検にご協力ください

DCIM41581 (23).JPG

今日から1週間、城北中学の職場体験(ゆめチャレンジ)受け入れてます

せっかくだったので、H君とT君に見学してもらいました

今どきの若者は車に興味が無い人も多いのですが、少なくても車が好きになって帰ってもらえたらと思います

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:07| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

誕生日は、おやつにプチ贅沢の白くま、夜は金虎でラーメンパーテイ!!

DCIM41581 (9).JPG

今日はhatの誕生日ぴかぴか(新しい)

いつもは何もありませんが、kanの親友のお父さんがラーメン屋さんをオープンしたので行ってきました

パティオ内の金虎(きんとら)さん

DCIM41581 (11).JPG

金虎チャーシューメンかわいい

背油の量は調整できます

正直、hatは背油が苦手なので少量にしようかと思いましたが、それほど重くないとのことで普通に

見た目とは裏腹に、味付けも濃くなく背油もあっさりしてて美味しくいただきましたわーい(嬉しい顔)

DCIM41581 (10).JPG

一応、誕生日のプチお祝いなので、ビールとおつまみもグッド(上向き矢印)
(最初に頼んでます)

DCIM41581 (12).JPG

チャーハンと餃子も奥さんと、kanと3人で食べました

ごちそうさまでした

DCIM41581 (7).JPG

これはセブンイレブンの白くまぴかぴか(新しい)

タイヤの組替で汗を掻いたところでちょうど3時

セブンにおやつを買いに行って、これも自分用のお祝いにプチ贅沢の白くまをるんるん

奥さんの実家からシャンパンが送られてきてましたが、お腹いっぱいで今日は飲めませんバー
明日以降の楽しみにさせてもらいます

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 20:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

ミニチュアシュナウザーのドル君のトリミング!!

DCIM41591 (19).JPG

ミニシュナのドル君
チョーダイのポーズで『待てexclamation×2

鼻の上におやつを乗せて待ってます揺れるハート

DCIM41591 (14).JPG

少々毛が伸びて来たのでカットるんるん

写真はカットの前の写真

夏仕様に全体を短くしたかったのですが、奥さんの要望で眉毛の下に生えている長いまつ毛をそのまま残すことに

DCIM41591 (17).JPG

黒い犬は写真写りが悪いんです

眉毛は短め、その下のまつ毛は長めに出来ました

髭はまだ途中
もう少し丸くなるように短くカットしました

DCIM41591 (18).JPG

夏仕様なのでお腹まわりも短く 

台の上でも上手にチョウダイかわいい

『ヨシッ』

の声で、パクッ

良い子にしてたご褒美のおやつを美味しそうに食べるドルでした犬

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 18:28| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

父親の新型シャトル納車

DCIM41511 (10).JPG

hatの父親用のホンダシャトルが届きましたぴかぴか(新しい)

ハイブリッドの4WD

現在79歳の父親の、おそらく最後になるであろう新車

注文時点では現車がどこにもなく、ディーラーの担当者にやめた方が良いよと言われたブラウン
少し離れると黒に近いとても良い色でしたかわいい

でも本人は駐車場で探すのが楽なように、人が乗ってない派手な色を選んだつもりだったようですがあせあせ(飛び散る汗)

お蔭で恥ずかしくなく借りることが出来ます
多分かしてくれないでしょうが

DCIM41511 (11).JPG

ナビとETCを取り付けたら納車

でも何台もナビを取り付けてるFIT3と一緒かと思ったら、微妙に変わってるしあせあせ(飛び散る汗)
まだネットに情報もないしあせあせ(飛び散る汗)

初期の不具合を考えても、発売直後より半年くらい経ってからの方が一般的にお勧めです

でもS660のように発売してから実物をみて注文すると、来年という事もありますから

どちらにしても、一緒に良い思い出を作ってもらいたいと思います

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 19:12| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 買い取り、販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

2週連続で南葉山へRUN 2

DCIM41504 (15).JPG

昨日の続き

まずは先週の火曜日に自宅から南葉山キャンプ場までジョギングで来たところから

ちなみに自宅から1時間40分

キャンプ場からいよいよ登山道
トレランシューズで来るか迷いましたが、道路の区間が長いまで(特に下り)勿体ないのでジョギングシューズにしました

DCIM41504 (16).JPG

前にkanと登ったことのある、木枯らしコース

KIMG3290.JPG

6合目には水場が

実はここでネット専用のスマホ(カメラとしても使ってる)が、何度やってもカメラが起動しなくなりました
汗のせいだと思いますが、水で手とスマホを洗ってタオルで拭いてもダメ
仕方ないのでここからは、画質の悪い通話用のスマホで撮ってます

KIMG3291.JPG

南葉延命水ぴかぴか(新しい)

延命水のおかげで寿命が延びましたグッド(上向き矢印)

家から持って来た水はキャンプ場で随分減り、ここまででちょうど無くなっていたのです
ペットボトルに詰めて登ります

KIMG3288.JPG

7合目の見晴台

これは下りで撮りました
登ってる時なら見晴らしが良かったと思いますが、下りは結構な雨が降っていたので展望なし

KIMG3284.JPG

南葉山山頂

ただでさえ画質の悪いスマホをサブカメラで撮ってるので、もっと画質が悪い

ちなみに頂上付近は斜面が緩やかで走りやすいはずですが、家から走って来た疲れが出て登山道の急なところで走れなくなり、そのまま頂上まで

時間は50分ほど
ルートタイムは1時間30だそうです

そして、山頂に着いた途端に黒い雲から大雨雨

でもここの登山道は木が生い茂ってるので、全く濡れずにキャンプ場に戻れました

ただ、キャンプ場からは雨から守ってくれる木がありません
どう見ても黒い雲は南葉山にしかかかってなかったので、しばらく待てば上がるでしょう

南葉山ロッジに雨宿りをお願いしました

実は元々ここで小休憩するつもりで、100円玉を5枚ウエストバックのポケットに入れていたのですが、登山道の下りを走りながらスマホの出し入れをした時に飛んでいくのが見えましたexclamation&question

すぐに拾うと、それが最後の1枚
400円はもっと上で落として来たみたいですがく〜(落胆した顔)

時間はちょうど平日のお昼ピッタリ
ロッジのお姉さまとお兄さまが昼食中

汗と雨で濡れてる無一文(100円は持ってた)を気の毒がって、おにぎりと暖かいお茶をごちそうになってしまいましたぴかぴか(新しい)

本当にありがたかったです

しばらく休むと雨が上がってので、お礼を言って家に向かいました

午前中だけ休みをもらったのに、家についたのは午後2時ふらふら
大遅刻

それを踏まえて今週の火曜日は、工場が終わってから車で高田インターまで
南葉山の登山はしないで、高田インターから南葉山キャンプ場までの往復だけ

ロッジは夕方で閉まっていて、先週のお礼は言えず

一応自分の記録として時間を書いておきます

自宅から南葉山登り口  37分
登り口からキャンプ場  63分
登山道 登り      51分  合計2時間32分

登山道 下り      43分
キャンプ場から登り口  49分
登り口から自宅     39分  合計2時間11分

走行距離33km


今週は少し頑張ってみた

高田ICからキャンプ場  51分(登り口まで3分)  
キャンプ場から高田IC  43分(登り口まで3分) 

坂を速く走るのは向いていない気がしてきました
ゆっくりなら良いのですが

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越
posted by あいーん at 21:03| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

2週連続で南葉山までRUN 1

KIMG3283.JPG

先週、今週と2週連続で南葉山まで走ってきましたかわいい

DCIM41504 (1).JPG

まずは先週の火曜日
ガレージ梅蔵の定休日
工場は午後から行くことさせてもらって、朝の南葉山を眺めてました

そうだ、南葉山に行こうるんるん

早速支度をして家を出発ダッシュ(走り出すさま)

DCIM41504 (7).JPG

上越高田インター

真後ろに南葉山

山の奥だけ黒い雲が出てますが、行くっきやないグッド(上向き矢印)

DCIM41504 (9).JPG

すぐに灰塚の南葉山キャンプ場入口

ここからキャンプ場まで7キロの登りです

DCIM41504 (10).JPG

下の方にあった看板

DCIM41504 (12).JPG

ゆっくり目のジョギングでひたすら登っていきます

林道が交差するところ

ここが南葉高原線の起点と書いてあります

DCIM41504 (14).JPG

南葉山キャンプ場到着かわいい
キャンプ場に着く前に3台の車に追い抜かれましたが、登山をするようで皆さん登山靴に履き替えて準備中

実は左側に写っているキャンプ場の受付、レストランを兼ねているロッジに大変お世話になることに

続きは明日

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越

posted by あいーん at 20:00| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。