あー、またハチロクがレッカーに
AE86乗りにとっては特別な事ではありません
ただ、一緒に乗っていたS君は後悔していたこと間違いなし
これは先日、S君と一緒にオークションに行った帰りの出来事
見附から帰りはじめると、突然エンジンが不調に
アイドリングはしないし、エンジンの吹けが全然悪い
スピードメーターの前に着いているAFC-neoを確認
すぐに大きな原因は分りました
一番下のPRSが-101kPaになってる
アクセルを踏んでも、離しても変わらない
PRSはプレッシャーの事、要は吸気管圧力が-101kPaで固定になってるんです
-101kPaとは、ほぼ大気圧の事
バキュームセンサー逝ったかな
途中で止まってバキュームセンサーのカプラーを外してみました
これでバックアップに入るので、何とか走って帰れそうです
でも元々断線してるようで、すでにバックアップに入ってました
予備のECUが積んであったので、一応付替え
やはり変わらず
この時点で、もう一つ大事な事に気付いてれば
そのまま走って帰れたのですが、まあ仕方ありません
何とか走りながら工場に電話して、バキュームセンサの予備を持って積載車で向かってもらいました
そしてNishi君と合流、なんと持って来たのはO2センサ
確かに黄色いカプラーとは入ったけど
そしてそのまま一枚目の写真
S君と3人で積載車で戻ったのでした
戻って来て早速、予備のバキュームセンサーに交換
変わらず
念のため、ハチロクレビン号から外して付けてみます
変わらず
バキュームセンサが3つ並びました
写真で見る限りは、どれも壊れてそう
でも少なくてもレビン号のものは動いている状態から外しました
原因確定
バキュームセンサ系でバキュームセンサーでもコンピューター無いとすると配線のみ
ハチロクは今どきのCANと違って配線が単純です
最悪引き直せばOK
とりあえず、ECUコンピューターを元に戻します
これはハチロクエンジンでインジェクターもノーマルの時に作ってもらった、GRIDのコンピューター
この時代はトヨタ車のロムチューンが出来ない時代だったので、何種類もGRIDに作ってもらいました
でもどれがどの仕様だったか忘れてしまった
シリアルナンバーでGRIDに確認しても、燃調と点火時期の変更で内容は分りませんとのこと
まあ基本トレノは4スロをAFC-neoのみでコントロールしてます
288のハイカムですが、営業車という建前上レブまで上げる必要はないので、ノーマルコンピューターでも十分なんです
元々はトレノ号もFREEDAMでコントロールしてましたが、後日に書く予定のパソコンとの接続の問題でやめてます
カバーを外すとコンピューター周りの配線はこんな
色々な補機類をECUの配線から取ってます
バキュームセンサーのPIMも分岐してAFC-neoに繋がってるので、辿って確認
原因はすぐに分りました
PIMのギボシが完全に外れてました
助手席に乗っていたS君がかなりの大型体系だったので、フロアカーペットをグリグリと押し込んでしまい、カーペットの裏に巡らせてる配線に負荷が掛かって外れてしまったのです
元トヨタ1級整備士のhatとしては現場で気付きたかったところですが、最近AE86に乗る機会もめっきり減ってしまった現状では仕方ないとお許しください
最近では色々と壊れるところも多いAE86ですが、簡単に直せるのが魅力
ちなみに今回もマニュアル等は一切見てません
見るとしたらECUの端子名くらいでしょうか
単純なコンピューターのお蔭で、自在に構えるAE86
サイコーです
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat 上越