2013年07月31日

誰も居ないオークション会場と陸自の車検ライン

KIMG2401.JPG

水曜日はいつもの見附のオークション会場にグッド(上向き矢印)
今日も行って来ました

でも写真は昨日のもの
昨日も車の搬入と搬出でUSS新潟に行って来ました

さすがに社員以外は誰も居ません
駐車場にはうちのセーフティローダーのみ

KIMG2398.JPG

USSに来る前は、長岡の検査登録事務所で名変

写真は車検の検査ライン
ここのラインに入る時は、未だに緊張してしまいますあせあせ(飛び散る汗)

だって自動化されてて人が居ないんだもん

hatのお得意の、検査員と世間話をしながら.....
なんていう作戦が使えませんからもうやだ〜(悲しい顔)

今回は車検じゃないから関係ありませんでしたけど

昨日は積載車、今日は久しぶりにハチロクトレノ号で行って来ました
やっぱりハチロク最高手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:21| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

頭文字D最終話

HI361331.JPG

昨日発売のヤンマガで『頭文字D』が終わりました

とうとう終わってしまったなという感じです

思えば、hatがアイネットと言う会社を作った頃に連載が始まったように思います
平成7年から18年
アイネットと同じ歴史のイニシャルDに終止符たらーっ(汗)

hatはイニDが始まる前からのハチロクバカ
現在もバカのまま

hatの高校時代に何度もバイクで走りに行った榛名(作品中では秋名)をベースに、3ドアパンダトレノがドリフトで最新の車を抜いていくグッド(上向き矢印)

分かる人だけにわかるマンガだと思っていたら、その後大ブーム
中古のハチロクの値段が暴騰してしまいました

でも未だに子供たち、ひいてはお母様たちに人気のあるハチロクかわいい
たまに梅蔵にもハチロク見せて下さいと言う親子が来店します

そして最後のバトル相手は2ドアのパンダトレノ
まさにこの車です
場所は、昔hatが毎週のように走りに行っていた箱根

感慨深いものがありますね

最後までどちらが勝つか分からないバトル
意外な結末
一つの時代が終わりました

今後AE86の人気も控えめになっていくでしよう

ちなみにこの2ドアトレノは30万km目前
また最初に買った3ドアレビンはエンジン修理中
ハチロクは永久に不滅です手(チョキ)

バリバリ伝説、頭文字Dと偉大な作品を残してくれた松之山出身のしげの秀一先生
次回作にも期待してます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 19:13| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

信濃ゴルフ倶楽部祭

KIMG2399.JPG

今日はプライベートで信濃ゴルフ倶楽部でゴルフゴルフ

ただ、予約時から分かっていたことですが、倶楽部祭開催中

必然的にコンペに参加るんるん

結果は169人中47位

KIMG23971 (1).JPG


何故か今回も飛賞ゲット手(チョキ)

ナイキのポーチかわいい

ボールやティを入れるのに便利そうです

上越地区に比べてお値段高めな信濃ゴルフですが、コンペ料金で、食事、ワンドリンク、商品付きでお得にゴルフできました
信濃ゴルフはお気に入りのコースなのですが、やっぱり良いゴルフ場だと再確認

ちなみに今日はアイアンの調子が悪かった割にはスコアがまとまりました
このまま調子を上げていけば、目指せ70台
なんて簡単に行くはず無いか

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:27| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

鬼太郎の好きなビーフカリー

KIMG2391.JPG

今日のお昼

鬼太郎の好きなビーフカリー辛口レストラン

先月、ローゲン含めた家族で行った、富士急ハイランドで買って来たもの

640P1050907.JPG

正直、アトラクションはありえないくらい.......

売店の外のベンチで4ショットぴかぴか(新しい)

左からKan、鬼太郎、猫娘、Ryuハートたち(複数ハート)

カレーは思ったりもしっかりしていて美味しかったです
こだわりの鳥取和牛使用で、大きな塊のビーフが入ってたし、辛さもちゃんと辛口でした

やるな鬼太郎グッド(上向き矢印)
まあ値段が600円するから不味かったら怒りますけど

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:03| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

上越市小学校親善水泳大会(第4ブロック)

P1060167.JPG

いつから夏休みなのか判らないくらい行事が続いてます

今日は(上越市小学校親善水泳大会)の第4ブロックぴかぴか(新しい)

概ね上越市の高田地区の小学校が集まるみたいです
7校の小学6年生が全員参加の水泳大会
東本町、大手町、大町、付属、飯、春日、高志の各小学校

Ryuの時代もあったみたいですが、見に行ってません
今回Kanの応援に行って来ました

場所は上教大付属小学校

P1060174.JPG

両プールサイドは各小学校のテントが立ち、中には子供たちがいっぱい

保護者はスタート対面の側
狭いのでいっぱいです

640P1060179.JPG

朝一が最初のKanの出番
女子50m自由形

hatは出番が終わってから会社に戻り、また出番に戻ってくるの繰り返し
午前の最後がこの写真
女子50m×4人リレー

午後に3番目の出番、女子100m平泳ぎも残ってます

よくそんなに泳げるなぁと、我が娘ながら感心します

ちなみに写真は女子50m×4人リレーのスタートの瞬間
3コースがKanの学校

640P1060185.JPG

第2泳者のkanは2位で飛び込んで、2位で繋ぎましたかわいい
残念ながら女子チームの結果は7チーム中4位
男子は1位でした

まあ学年で4人の代表になって泳いだだけでも大したもんです手(チョキ)

ちなみに女子50m自由形は、出場126人中11位グッド(上向き矢印)
でも入賞は10位までたらーっ(汗)

最後の女子100m平泳ぎは、グループ1位だったものの総合5位ぴかぴか(新しい)
人数は少なかったものの、hatは平泳ぎで100m泳げませんからスゴイ

KIMG23931 (5).JPG

ちなみにカメラを持ってプールサイドに居るhatは怪しさ満載がく〜(落胆した顔)
ちゃんと胸に撮影許可のバッジ付けてます

隣の奥様の傘は日傘で、天気は快晴でした晴れ

それにしても女子200mリレーで優勝した高志小ダントツでした
kanと2位を争ってた付属小と高志小だけ、リレー選手が競泳用の水着だし
別次元でしたね

暑い中運営していたスタッフ、先生方、選手の皆さんお疲れ様でした

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 21:00| 新潟 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

HDD付きTVチューナー 2年で2回目のリモコン故障

KIMG2309.JPG

家で使ってるバッファローのTVチューナー
DTV-H500Rのリモコンが壊れました

2年で2回目のリモコン故障パンチ

このチューナーはHDDが付いてるので、DVDとかに保存の必要のない番組を撮るのに便利なんです

今回もメーカーサポートに電話して購入
リモコンが保証対象外なのは知ってるし、金額も2100円で高くないので、まあ仕方ないと思ってます

リモコンが無くても定期予約してる番組は録画できてるし、見ることもできます
ただ、消去出来ないので溜まるだけ
何時かいっぱいになってしまうので、リモコンは必需品

サポートの人は、リモコンが壊れるなんて他に例が無いと言ってます
まあそう言うんでしょうね

前回壊れたのと、今回壊れたのを分解して点検
電気は特に遮断されてないようで、原因不明
ハンダの剥がれ程度ならラッキーだったんですけど

『メーカーに2つのリモコン送るから、原因調べてみますか?』
と聞いてみましたが、興味なしのご様子

別に今度のリモコンが普通に使えたらイイんですけど
また1年で壊れるのは勘弁して欲しいです

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:50| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

雨で中止のマーチングパレードと、雨が上がった後の民謡流し

P1060092.JPG

今日は午後からkanの小学校のマーチングパレードの予定

昼前から大雨に霧

いつもこの時期ですが、実際に雨に降られるのは久しぶり
10年に一回くらい?

お昼ごろパレードが中止の連絡来ましたふらふら

そして体育館でパレードかわいい

逆に良く見れたかも知れません

kanも上手に演奏してました(見た目は)

KIMG2404.JPG

体育館のギャラリーから見てましたが、外のグランドはこんな雨

そりぁ中止です

ちなみに、晴れてれば工場の前を通る予定だったので、工場とKanのショットを撮るつもりでした
そしてイチコスーパーの駐車場でフォーメーション

まあ残念ですが仕方ないです

KIMG2431.JPG

夕方は町内子ども会の灯篭流しと民謡流しかわいい

雨が心配でしたが、午後の雨が嘘のようにあがって決行出来ました

男子は灯籠を持って歌いながら歩きます
hatもつい口ずさんでしまう
懐かしい歌です

当時から歌詞カード無しで、伝統的に継承されていたので、町内によって少しずつ違ってたりして
今回もやや違和感があったところもありましたが、基本は一緒

夏休み前の最後の行事
みんな大きな声を出してがんばりました

KIMG2426.JPG

女子は民謡流し

毎年スタートが自宅前なのに誰も来ないexclamation&question

町内会館に様子を見に行くと、ルートをどうするとか話し合ってるし
今?

結局、町内会館をスタートして廻ってくることに決まったようです
残念ながら自宅前の通過はなし

ドルと一緒に見ようと思ったのに

仕方無いので、先回りして見て来ました

Kanも6年生
だんだんと小学生の行事が終わっていきます

寂しい気もしますが、大人になっていくという事ですから

将来の良い思い出になってくれればいいと思います

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:16| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

ダラニ八幡宮奉納相撲大会

KIMG2394.JPG

毎年夏休みに入る前日に行われる、
ダラニ八幡宮奉納相撲大会

kanは今年6年生なので、最後の大会です。

KIMG2389.JPG

夕方6時から始まって、9時過ぎまでやってます
Ryu の時代は11時過ぎまでやってたくらいですけど

KIMG2398.JPG

高学年女子の団体戦は準優勝

これから個人戦始まります

さあ、どうでしょうか!?

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

2週連続の火打山登山2 上連

KIMG2412.JPG

昨日の続き
昨日登った火打山山頂ぴかぴか(新しい)

山頂の標高は2462m
腕時計の標高は笹ヶ峰で標高を合わせて登ってますが、山頂では誤差がでます

ナイキのアセトコンパスでは、2384m
80mも低いしたらーっ(汗)

KIMG2413.JPG

アセトコンパスは右腕に付けてました
そして、左腕に付けてるのはスントのアンビット

2398mです

やはり、かなり低めに出てます

スマホのGPSのソフトならほぼピッタリでしたけど

新発売のアンビット2は、GPSと気圧の両方で測るらしいので、そこだけうらやましい

でも、低めに出るお陰で、精神的に楽になることもあります

先週の雨の中の火打山と妙高山登山
両山共に時計で高度を確認して、まだ100m近く登らなきゃいけないと思って休憩
30分くらいを一気に登るつもりで出発したら、最初のカーブ曲がったら
『あら山頂』
すごく得した気分グッド(上向き矢印)

今回は道をよく覚えてたので、高度の確認はしませんでしたけど

KIMG2407.JPG

快晴の山頂

お昼寝している団体は、地元の清掃登山の団体様
お疲れ様です

KIMG2411.JPG


昨日も載せましたが、山頂はこんなに人がいっぱい

すごいですね

KIMG2408.JPG

火打山から見た妙高山

先週は全く見えませんでした

KIMG2409.JPG

同じく焼山

やはり先週は見えませんでした

焼山は近いうちに登ってみたい山ですね

KIMG2404.JPG

スマホのカメラの性能が悪くてよく分からない景色
残念

説明すると、手前の山が大毛無山
その向こうが南葉山
その奥の中央部分が直江津港、肉眼では堤防までハッキリ見えました
そして画面のほぼ中央、海と雲の境界の辺りにぼんやりしてるのが、佐渡島ぴかぴか(新しい)

本当に肉眼だと良く見えたんですけど、まあ登った人だけの特典ということでしょうか

KIMG2433.JPG

たっぷりと山頂を堪能してから下山

下りの様子は省略

笹ヶ峰に着いて、コーチの話を聞いて解散
この時点で、中高生チームはとっくに解散してたので、小学生のみです

天気が良かったこともあって、全体的に例年よりみんな早かったです

上連コーチ、保護者の皆さん、選手の皆さん、お疲れ様でした

721chizroid_map.png

07:30 笹ヶ峰出発 hatはその後準備
07:48 笹ヶ峰出発(hat)
08:18 黒沢
08:48 12曲がり 12/12  ここで小学生の本体に追いついて一緒に登山
09:50 高谷池ヒュッテ
10:05       出発
10:19 天狗の庭
10:46 ライチョウ平
11:08 山頂

11:50 山頂発
12:43 天狗の庭
12:57 高谷池ヒュッテ
13:32 天狗堂
14:17 12曲がり 12/12
14:31 12曲がり 1/12
14:41 黒沢
15:15 笹ヶ峰

実は登りの最後で膝を痛めてしまって、下りはのっそり一人で下って来ました
少しトレーニングして膝を強くしたいと思います

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
 
posted by あいーん at 21:17| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

2週連続火打登山1(今回は上越スキー協議会)

KIMG2406.JPG


2週連続で火打山に登ってきました

一緒に写ってるのは新井高校のスキー部の選手達

スマホのカメラの性能が悪くて、景色がハッキリと撮れませんでしたが
360度の大展望ぴかぴか(新しい)

毎年(先週も)登ってますが、こんなの初めて
パート2で一応写真は載せてみますが、南は富士山、北には佐渡島
直江津港の堤防、糸魚川港の堤防まで

気持ちが良かったので1時間も山頂を堪能して来ました

KIMG2383.JPG

戻って、朝の出発前
注意事項等の説明の後、出発ダッシュ(走り出すさま)

KIMG2384.JPG

hatは集合に遅れてしまったので、みんなの出発を見送ってから準備開始
20分遅れで笹ヶ峰出発

KIMG2385.JPG

一人なのでペースは楽

ちょうど30分で黒沢に

見慣れない人達がいました
沢用のシューズを履いてるみたいでも川の中に入ったりしてます
みんなヘルメットも被ってるので、沢登りの人達なのでしょうね

気温は高くても、水は冷たいのに

KIMG2386.JPG

12曲がりの手前で、最後尾のAyuに追いつきました
大人が3人付いてたので、先に上がらせてもらって

12曲がりの終わったところ12/12で、小学生チームに追いつきました
ここからは一緒に登ります

KIMG2389.JPG

高谷池ヒュッテ
ここまでちょうど2時間
先週は大雨の中カッパを来てたからか、2時間17分

小学生チームに合流したのに早い

Kishiさんが、朝取りのきゅうりと、タッパに入れたマヨ味噌を振舞ってくれました
毎度の事ながら、重い荷物を持って上がってくれるKishiさんに感謝

疲れかけた体に、瑞々しいきゅうり
もちろん最高の味です

KIMG2393.JPG

途中の雪も先週から全然減ってます
しかもカチカチのアイスバーンだったのに、今日はザクザクの春雪
その分安全に歩けました

KIMG2396.JPG

天狗の庭が近づくと、正面に火打山
こんなにハッキリ見れたのは初めてです

夏場はだいたいガスが掛かってるので

KIMG2398.JPG

天狗の庭
今回はカメラマンをお願いしたので、ちゃんと撮れてる?

先週は暴風雨で、自分撮りしようと手を伸ばすと、風でもってかれて固定できなかったので


KIMG2400.JPG


ライチョウ平

先週に比べて雪が減ってます

P1020314.JPG

これは先週の写真

ライチョウ平の看板は完全に雪の中
右の柱も上部しか出てないです

たった1週間で1.5mくらい減った感じです

KIMG2401.JPG

ライチョウ平を過ぎると、後は目の前の山頂を目指すだけ

ジグザクの登山道に人が沢山居るのですが、分からないですね

KIMG2411.JPG

山頂は大賑わい
ちなみに先週は、hat1人でした
しかも強風と雨で、写真を取っただけですぐ下山

今日は1時間のんびりと景色をみて堪能出来ました

パート2に続く

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:15| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

参院選期日前投票

KIMG2398.JPG

明日は参院選

hatは明日投票に行けないので、期日前投票行って来ました

今回の立候補者の中に、昔から応援してる候補者が居ます
何とか当選することを願ってます

そう言えば春先に、お父さんが来るって言ってたけど来てないな
どうしたんだろう?

選挙とは関係無いことですが

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 17:18| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

ゴルフコンペ&表彰式

KIMG23821.JPG

今日は仲間のゴルフコンペゴルフ

年2回が15年続いてます


KIMG23821 (4).JPG

夜は三和のいいだ屋さんで、表彰式&懇親会

急遽、Takeさんの生ギターで歌を唄うSinnちゃんとYamaちゃんるんるん


KIMG23821 (11).JPG

表彰式では恒例の一気飲み
どんぶりにビール、日本酒、焼酎を波々ついで一気に飲みます
でも昔から知ってる人には、
『大人しくなったね』
と言われてます

たしかに15年歳を取ったんだし、どんぶりも昔に比べれば小さくなってます
昔は、花瓶のような優勝クリスタルで飲んでましたからビール

KIMG23821 (10).JPG

昔から一気が苦手なYamaちゃん

『これでも全然強くなりました』
とは本人の談

ちなみにコンペの商品に当たりまくりだったhat
今回は何も無しでした

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 17:01| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

車検のついでにバンパー修理

KIMG2310.JPG


車検で入庫のお車
『バンパーに傷付けちゃったから、ついでに直しておいて』
よく言われるお言葉です

車の程度と塗装の種類によっては、とても腕の良い外注さんにお願いします

ただ、予算的なものや、難しい色でない場合は、うちの工場で直しちゃいます

KIMG2311.JPG

綺麗に直りました

車検に追加で15750円
お得です

ちなみに、うちの工場で直す場合は、ファブリカのシステムではありませんので、保証は付きません

それでも良ければ見積もりします
一度お問い合わせください

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:29| 新潟 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 板金、塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

NSA新潟県スキー連盟チャリティゴルフコンペ

KIMG2382.JPG

今日はNSA新潟県ゴルフ連盟のチャリティゴルフコンペゴルフ
今回は上越協議会ということだと思います

先週登った妙高山がキレイぴかぴか(新しい)
あそこまで登って降りてきたんです
(今回は下りにゴンドラ使いましたが)

あまりにゴルフの調子が悪くて、コンペの写真撮るの忘れてました

表彰式までの時間は、写真中央の赤倉観光ホテルまで

KIMG2390.JPG

普通は日帰りで入るのには高すぎて入れないお風呂があるんです
でもゴルフをした人は200円で入浴可能いい気分(温泉)
入らない手はありません

KIMG2391.JPG

相変わらず良い雰囲気
駐車場に停まってるのも、品川ナンバーのE63とか、関東ナンバーの高級車ばかり
ホテル内ですれ違うお客さんたちも、なにか落ち着いて余裕を感じます

KIMG2394.JPG

外のテラスの椅子に人が座ってます
そのまま左側には露天風呂

要は露天風呂から上がって涼めるんです

KIMG2397.JPG

hatも涼んでます
当然タオル一枚

足の左上は斑尾山

汚いもの見せてすみませんm(_ _)m<

KIMG2383.JPG

ゴルフ場に戻って表彰式
当然hatはコーラコーラ
お腹ダプダプ

KIMG2388.JPG

表彰式の後には、恒例のチャリティオークション
ワックスメーカーのガリウムさん提供の限定品

パターカバーぴかぴか(新しい)

マレットタイプの物もあって欲しかったのですが、他の人に落札されましたもうやだ〜(悲しい顔)

P1060055.JPG

これが本日のお土産ぴかぴか(新しい)

ゴルフはさんざんでしたが、またしても飛賞にハマリましたわーい(嬉しい顔)

中央左は参加賞のフルーツ盛り合わせ
左手前と奥が飛賞
手前は赤倉観光ホテルのカレー
奥は山崎農園の無農薬野菜セット

手前中央が、調子が悪かったのに取れたニアピン賞のタイトリストV1x

そして右中が、チャリティーオークションで落札した清水ブルーベリー園の生ブルーベリーとブルーベリージャム

P1060054.JPG

これが山崎農園の無農薬野菜

P1060052.JPG

清水ブルーベリー園の生ブルーベリーとブルーベリージャム


夏休みが終わったら、すぐにスキーの準備が始まります
今日のチャリティは約26万円集まったそうです

選手の育成のために有意義に使って欲しいと思います
関係者の皆様、お疲れ様でした

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:33| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

今年初登山は火打山、妙高山の日帰り縦走 3 ビィーケンのバーベキューへ

P1020337.JPG

写真が多いので、火打妙高登山のその3

妙高山山頂から下山します
結局、黒沢方面に戻るのは断念して、赤倉に降ります

ちなみに、宿のビィーケンのご主人に話したら、大倉乗越は7月いっぱいは冬装備が必要なんだそうです
要は、アイゼンとピッケル
持ってないしもうやだ〜(悲しい顔)

P1020342.JPG

8合目の風穴
今回、初めて風穴に顔を近づけてみたら、冷風が出て来ました
やっぱり風が出るから風穴なんですね
当たり前ですけど

P1020345.JPG

天狗堂
ここまで来れば、急な下りは残り僅か

実際この時、13時27分
歩き始めて9時間経ってますから、さすがに足にキてますバッド(下向き矢印)


P1020346.JPG

大谷ヒュッテ通過
ここからは暫くは、コンクリートの道路を歩きます

そして登山道に戻ってしばらく下ると


P1020349.JPG


スキー場に出ましたかわいい

真ん中に写ってるのが、ゴンドラの山頂駅付近

上級者コースなので、真っ直ぐ降りると足に堪えます

P1020351.JPG

ゴールぴかぴか(新しい)

下からコースを見上げたところ
分かりにくいですね


P1020352.JPG

杉野沢のビィーケンでバーベキューが始まる頃
イッチーに赤倉まで迎えに来てもらうお願いをしながら、ゴンドラで下ります

スキー連盟で来る時は、ここからさらに1時間くらい掛けて下ります
一番辛いところでした
今回はバーベキューに間に合わせるためゴンドラゴンドラグッド(上向き矢印)
本当は足が........


P1020353.JPG

笹ヶ峰まで車を取りに行って、ビィーケンさんへ
ちょうど良く肉が焼上がった頃

ビールがウマイのなんのビール

P1020354.JPG

元々は外のバーベキューの予定だったそうですが、雨が降ってたので室内の囲炉裏でバーベキュー
これはイイです

二次会もこのまま囲炉裏で続きました

長い一日が終わります

chizroid_map.png

スマホのGPS
どうやったら上手に載せられるのか分かりません

KIMG2376.JPG

同じくスントの腕時計のGPS
同じく画像の出力がわからないので、パソコン画面をカメラで撮るアナログな方法

KIMG2377.JPG

色々なことができるのですが、これは白い線が心拍、緑の線が標高

左の頂点が火打山、右の頂点が妙高山

KIMG2378.JPG

何か色々細かいデーター
例えば右上、上昇2250m 
左下    下降2322mとか

最後に簡単に時系列を

04:00 笹ヶ峰到着 雨が降ってきたので様子見

04:33 笹ヶ峰出発
05:05 黒沢橋
05:18 12曲がり 1/12
05:31      12/12
06:14 富士見平
06:50 高谷池ヒュッテ
07:41 雷鳥平
08:11 火打山頂


08:16 火打下山開始
08:36 雷鳥平
09:11 高谷池ヒュッテ分岐
09:33 茶臼山
09:57 黒沢ヒュッテ
10:16 大倉乗越
10:51 長助池
12:02 妙高山頂

12:29 赤倉方面に下山開始 (20分以上下山口探してた) 
13:27 天狗堂
13:42 南地獄谷
13:50 道路と赤倉登山道分岐
14:50 ゴンドラ山頂駅

笹ヶ峰ー火打山 3:38′
火打山ー妙高山 3:46′
妙高山ー赤倉ゴンドラ山頂 2:21′

全行程 10:19′
距離 20.21km

以上でした

16日現在、筋肉痛ありふらふら

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 18:29| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

今年初登山は火打山、妙高山の日帰り縦走 2 危険な大倉乗越

KIMG2341.JPG


昨日の続きです
13日の雨風の中、笹ヶ峰から火打山に登り、そのまま妙高山に登って帰るという行程
果たして上手くいったのか?

写真は火打山の山頂
カメラを持った手を固定できないくらいの強風でした

KIMG2355.JPG

高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテへ向かいます

このコースは初めて
雨風で周りに誰もいない
しかも一人

まあ行くしかありません

途中の峠、茶臼山
ここら辺はコースも緩いので順調


KIMG2357.JPG

下りの木道
板が張ってあり、足のステップに合わせて滑り止めの角材が打ち付けてあります

もう川の中を歩いてるのと変わりません
このコースは人があまり通らないので、メンテナンスをあまりしてないようです

通る分には全然問題ないですが

ただ、こんな中をずっと歩いてるので、靴の中はビッショリ

防水の靴ですが、なんといっても年季物なので
本当は未使用のニューウエポンにしようかと迷ってたのですが、雨だったので汚れても気にならないオールドブーツに決めました

でもこんなに中に水が入るなら、インナーのゴアテックスも持ってくるんだった

所々くるぶしまでの水溜りも抜けたりしたので、防水性は仕方ないですね
中が濡れたのは初めてですが、なんといっても高校時代に買ったブーツなので

KIMG2359.JPG

黒沢池ヒュッテに着きました

時間は9時57分
順調です

ここまでで調子が悪ければ、天狗堂方面に降ろうと考えてましたが、体力十分、時間も十分


KIMG2358.JPG

左手の妙高山に登ります


KIMG2360.JPG


難所と聞いたことのある大倉乗越
ここまでは、かなりの急坂が続きましたが、問題ありません

問題はここから


KIMG2361.JPG


正面には雲の中に妙高山

麓まで一度降りてから登ると言うのは知ってたので、まだ気持ちは大丈夫


KIMG2362.JPG

途中下って行くと、左手に小さく長助池が見えて来ました
ズームで大きく撮ってますが、まだまだ遠い

P1020322.JPG

ここの下りは斜面をトラバースしながら降りていきます
所々にロープがある急坂

そしてトラバースの連続

ここが参りましたふらふら


P1020323.JPG

近くで見るとこんな感じ

これがカチカチの氷に近い雪で10m以上あるかも

足場を作りながら、一歩一歩渡っていきますが、何度も滑って転倒
樹の枝に捕まってたので、滑落は避けられましたがシャレにならん

どうしようか考えて、1/3位の所で引き返し

P1020324.JPG


下はこんな感じ

途中で滑落したら、凍ってるので絶対に途中で止まらない
雪が無くなるところに、かなりのスピードで突っ込んで行くでしょう

一人で落ちたら発見されないかも
携帯も圏外だし、アマチュア無線も持って来なかったし

結局、山菜採りの要領で最初から下に降りて、回って登って来ました

本当はいけないことかも知れませんが、そのまま渡るの無理です

P1020326.JPG

この雪渓渡り、引き返した段階で黒沢に戻ろうかと考えました

でも、雪が無くてもこんな感じの柔らかい土のトラバースも続けてきたので、戻るに戻れない
先に進んでも、進んでも、こんなのばっか
みんな落ちたら、ただでは済まなそうだし

かなり萎えてますバッド(下向き矢印)

毎年、山に登っててもメジャーなところばかり
こんな登山道ってあるの?
信じられないくらいの危険なルート

P1020329.JPG

半分泣きが入りながら、長助池分岐に着きました
時間は10時51分

後は登るだけ

何とかなるでしょ

でもよく見ると、右が今来た黒沢ルート
手前が長助池方面
上が妙高山exclamation&question

登山道見当たらないんですけど

P1020328.JPG


見上げると、カチカチの雪渓が続いてます
雪が緩んだら、大岩が転がってきそう

P1020327.JPG


妙高山がやっと近くに見えて来ました

ただ、この右側に30度位の斜度の雪渓を登っていくみたいです


P1020331.JPG

やはり、何度も転びながら雪渓上部に到達
雪道に慣れてるhatが登りでこんなに転ぶなんて

所々本当にツルツル、カチカチに凍ってるところがあって、足を踏み入れるとツルッで感じ

これは上から見たところ

スキーを履いてればなんでもないんだけど、下りは絶対にツルッ、ザーがく〜(落胆した顔)
一度転んだら下の気にぶつかるか、岩にぶつかるまで止まらにないでしょうね

P1020333.JPG

この時点で、同じルートを戻るのは危険過ぎるので、別のルートに降りようかと考え始めてます
体力も減ってるだろうし、集中力も危険

ただ、黙々と登ってると景色が綺麗にかわいい

赤い屋根の建物は赤倉観光ホテル
と言うことは、手前の山は前山かな?


P1020334.JPG

右手には野尻湖が見えてます

妙高山とか火打山とか、その他普通の山は、途中の眺望があまりないのがイヤですね
富士山なら晴れてれば、常に最高の景色を見ながら登れるし、自分の位置も確認しやすいのに

あと30分くらいで頂上に着くかな?

P1020335.JPG

と思っていたら直ぐに祠がありました
こんなのあったの知りませんでした

ここまでの無事を感謝して手を合わせました

そして左に回ると

P1020340.JPG

頂上でしたぴかぴか(新しい)

時間は12時02分

黒沢ヒュッテから2時間5分
トラバースを回避して下ったりしてた割には、当初の12時妙高山頂の予定通り

ここで、やはり黒沢方面へ戻るのをやめて赤倉に下ることにします
杉野沢のバーベキューメンバーも赤倉までなら迎えを頼めそう

ただ、山頂は電波が悪くて電話が出来ません
3時のバーベキューが始まる前に迎えをお願いしなきゃ

と思いながら、山頂で30分ウロウロあせあせ(飛び散る汗)
赤倉方面の降り口が分からなかったんです

富士山なら、各登山口と下り口の看板出てるのに
小さくても良いから看板つけて欲しいです

だって誰も居ないんだもん

仕方ないので、黒沢に戻るしか無いかとも思いましたが、やっと見つけて下れました

長くなったので続きます

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:38| 新潟 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

今年初登山は火打山、妙高山の日帰り縦走 1 

chizroid_map.png

昨日は整備振興会青年部のサマーキャンプ
hatは今年卒業しましたが、卒業年度なのでと誘われて参加することにるんるん
(キャンセル分の人数合わせらしいですが)

午後の3時に杉野沢の(囲炉裏の宿ビィーケン)でバーベキュースタート

午前中仕事して午後から出発しても余裕ですが、折角なので1日休みを取って有意義に使うことに

深く考えずに火打山と妙高山登ってくれば、時間的にちょうどいいんじゃないexclamation&question
的なノリで行って参りました

P1020297.JPG


一人なので行程は流動的
いつめげて戻っても大丈夫

朝の4時に笹ヶ峰の駐車場に到着
準備開始とともに大雨霧

いきなりめげてやめようかと悩みました

4時30分に雨は変わらず
明るくなってきたのでヘッドライトは無しで行けそう
と言うことで、カッパを着て、ザックカバーを掛けてスタートグッド(上向き矢印)

P1020299.JPG

黒沢に到着
ここのコースは黒沢までの間、とても緩い登りが続くので、ウォーミングアップとしては最高
一休みして出発


KIMG2323.JPG

このコースは12曲がりを超えてから、富士見平までの間が一番嫌い
それなりの登りが続きます

富士見平を越えたら、アルプス展望台
実は今まで一度も見たことが無いんです

時間はたっぷりあるので覗いてみます


KIMG2324.JPG


このハシゴを登ると展望台るんるん


KIMG2322.JPG

やっぱりガスってます
晴れてれば素晴らしいんでしょうね

ただ実際は写真よりもずっと綺麗でしたかわいい
風が強いので、ガスがどんどん移動
ガスの向こうの景色も次々に見えては隠れて


KIMG2327.JPG

高谷池ヒュッテを過ぎて、高谷池
水芭蕉もたくさん咲いてます
ガスってても雨でも良い景色


KIMG2329.JPG

高谷池越しに、ヒュッテのテントサイトが見えます
2張り居ますね
しかも雪の上だし

hatは素人で分からないのですが、雪の上にテントを張った方がいいのexclamation&question
寒そうだけど、汚れないとか?


KIMG2330.JPG

もう通路の木道の脇にも水芭蕉いっぱい

うかうかしてると、足が当たってしまうかも

KIMG2351.JPG

火打に来る時一番好きなのがここ
天狗の庭
よく言ったものだと思います

雨風が強くでデジカメがビショビショ
頻繁に取り出すことを控えました
スマホは防水ですが、電池の消耗が激しいし


KIMG2332.JPG


天狗の庭を越えると、登山道は雪の中
雪といってもカチカチの氷に近い

KIMG2333.JPG


こんな状態なので何度も足を取られて転んでしまいました
片斜面で斜めに進まなきゃいけないので難しいんです

でも斜度がそんなに無いので、その場で転ぶだけ
大したことはありません

実はこの後、妙高で大したことに遭遇するのですががく〜(落胆した顔)


P1020314.JPG

雷鳥平

雷鳥は天気が悪い日に居るらしいので、登りと下りと暫く休憩して探しましたが見つけられません
聞きなれない鳥の声は聞こえてたんですけどね

雪はそんなに多くないように感じます

ここからは最後の登り
左からの強風は、ちょうど身長より高い木があるので直撃を避けられます

ただ、所々の吹きっ晒しの登山道はヤバかった
体が煽られて何度もバランスを崩して倒されそうでした


KIMG2341.JPG


火打山登頂ぴかぴか(新しい)

8時11分

ゆっくり歩いて来ましたが、休憩が一人なので効率よく短く出来たからか、いつもより早く着きました

雨風の中、3時間30分

自分撮りのカメラを持っている手が、強風で固定出来ません
降ろしたザックが飛んでいくんじゃないかと言うくらいの風

早々に下ります


KIMG2346.JPG

正面に写ってるのが天狗の庭
だと思う

下ってる最中にも2人、1人、3人と6人の登山者とすれ違い
『山頂の風はどうでした?』

 『すごくて立ってられなかったです』
みたいな会話を挨拶と一緒に交わします


KIMG2353.JPG

高谷池越しに高谷池ヒュッテ
三角屋根が特徴です

それにしても最近は30半ばの気温が続いてたのに、雪って消えないものですね
半分凍ってるから溶けにくいのでしょうね


KIMG2354.JPG

高谷池の分岐
手前が火打から降りてきたコース
右はすく先に高谷池ヒュッテ、先に笹ヶ峰に続きます
そして左は今回初ルート、黒沢池、妙高山方面です

この時点で9時11分
スタートしてから4時間30分、火打山頂から1時間経過してます

さあどうなるか
続きます

ホームページhttp://www.a-i-net.com













posted by あいーん at 20:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ、アウトドア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

ゆるキャラ”くまもん”を描いてみた(*^_^*)

この前”くまもん”がニュースに出てたのを思い出し、なんとなく描いてみた。。

前もって言っておきますがKURIには絵心がありませんふらふら

   HI360277.JPG 自分でゆうのもなんだけど酷いあせあせ(飛び散る汗)

奥さんに笑われた。。。
そして奥さんが描いた絵がこちら・・・

  HI360278.JPG これもまた。。。がく〜(落胆した顔)

この対決はまだまだ続きそうですグッド(上向き矢印)
今度店長にも描いてもらおうっexclamation

http://www.a-i-net.com/ KURI


posted by あいーん at 17:56| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

ゆめチャレンジ終了 お疲れ様でした

KIMG2315.JPG


今日で(ゆめチャレンジ)終了です
城北中2年のMくん お疲れ様でした

ゆめチャレンジというのは、中学生による職場体験です
今回は1名の受け入れで、今週間お預かりしました

ちなみにこの作業は、ドアの建て付け調整
ドアのヒンジが完全に外れてるので、Mくんはドアを持ってます

意外と重いんですよ

KIMG2305.JPG



これは側道の掃除を手伝ってもらってるところ
雪を消すための鉄製の消雪パイプが錆びて穴が開いてしまったので取替

古いパイプの下には、積年の土と草
綺麗にしてから新しいパイプを付けました

ちなみに今回は塩ビ製
錆びないけど車では踏めませんね

KIMG2307.JPG



これは梅蔵の方でKuriのお手伝い
中古のアルミホイールの梱包を手伝ってもらってるところ

工場は危険があるので、ずっと付いてないといけません
工場が忙しい時には梅蔵でお手伝い

洗車も随分やりました
当然自分の家の車は洗ったことがないそうです

こんど手伝ってあげたらお父さん喜ぶよ、きっと

ちなみにM君の担任の先生は、Ryuがサッカー部だった時の顧問の先生でした
何度も顔を見せに来てくれました
当時独身だったのに、結婚したのだとか

M君、関係者の皆様お疲れ様でした

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 21:03| 新潟 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

ドルとマロン

KIMG2051.JPG


ミニシュナのドルと、カニヘンダックスのマロン揺れるハート

奥さんがおやつを用意すると、ガザガサ音に反応して寄ってきます

写真はスマホのカメラを磨く前だったので、曇ってますねバッド(下向き矢印)



KIMG2052.JPG


マロンに先にあげたら、ドルは後ろに下がってチョウダイのポーズ

写真だと角度的に分かりにくいですが、オスワリの状態から両前足を上げてる形です

この後、無事にドルもおやつ貰えたようです


KIMG2057.JPG


最近はドルがしつこくマロンにまとわり付かないので、常に微妙な距離感

お互いに好き勝ってやってます

ドルのいる場所は外が見える特等席exclamation&question



KIMG2046.JPG



気が付くと、ドルとマロンはポジションチェンジ

でも距離は変わりません

微妙な関係の2匹です

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 19:57| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

積載車のガラス交換

KIMG2227.JPG

会社で使っている積載車の車検

フロントガラスが割れてるので交換します

KIMG2226.JPG



ヒビが入ってるの分かりますか?



KIMG2229.JPG



これは新品のガラスに、外したウエザーストリップを合わせてるところ



KIMG2231.JPG



完全にハマリました

石鹸水を噴きながら、ガラスとウエザーストリップの間にヒモを仕込んであります


KIMG2233.JPG


ガラスを車に合わせたら、外側から押さえながら、内側からヒモを引っ張ってガラスを嵌めていきます


KIMG2240.JPG


ガラス一周ヒモを引っ張ったら、完全にガラスが固定されましたかわいい

乗用車のような接着剤で固定するガラスは、接着剤が乾くまで一晩置いておかなくてはなりません
でも、このトラックは不ウザーストリップを使った嵌め込み式

ガラスが着いたら直ぐに乗れます

そして、ガラスが着いた頃、ロードサービスのレッカー搬送依頼がひらめき
このまま往復150kmのレッカー車(RV)

ガラス代があっという間に回収出来ましたわーい(嬉しい顔)

お金を稼いでくれる車は助かります

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 21:17| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理、整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

ベンツのスペアタイヤ格好イイ!! 

KIMG2303.JPG

W203ベンツの車検

これはスペアタイヤ
実はhatもあまり見たこと無い

格好イイでするんるん


KIMG2304.JPG



超扁平で軽自動車に着けたら似合うかも

でもよく見ると、このままでは使えないんです

外径が大分小さくなってしまいますから

これは取り付けた後に、付属の電動ポンプで空気を入れて膨らませてから使います

面倒くさそうですが、スペアタイヤの収納スペースを小さくできるので、とても良いと思います
ただ、最近はパンクしたままでもある程度走れるランフラットタイヤに変わってきてますけど

でもランフラットタイヤはパンクしたら交換だし、とても高いしあせあせ(飛び散る汗)


AE86用にもこんなテンパータイヤ欲しいです

KIMG2298.JPG



サービスインジケーターが点いてるのでリセット

メーターとキーの操作だけで簡単に出来ます
ベンツでも微妙にやり方が違っていたりするので、今回は詳しくは載せないでおきます


KIMG2309.JPG



ゆめチャレンジの中学生M君

今日は洗車のお手伝いと、車検場に見学に行って来ました

これはダンプのサイドブレーキの修理の様子

写真で分かりませんが、ジャッキアップ後のリジットジャッキと、ダンプの荷台の間の支え棒はしてあります

安全第一です

KIMG2307.JPG



ちなみにセンターフレーキのワイヤーが切れたとの事でしたが、分解したらセンターブレーキの中がバラバラがく〜(落胆した顔)
シューが折れてました

と言うところで、時間になったので、今日のM君は終わり手(パー)

また明日に続きます

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 18:54| 新潟 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

上越(ゆめ)チャレンジ 中学生職場体験実施中

KIMG2282.JPG



今日から1週間工場で、上越(ゆめ)チャレンジ、中学生職場体験受け入れしてます

KIMG2266.JPG



城北中2年のM君

とりあえず今日は見学が主

錆びて落ちたマフラーを溶接してるところ
完全に折れてるので、車上で角度を合わせて仮溶接

KIMG2267.JPG



点付けだけしてるので、継ぎ目はまだ大きな穴

KIMG2269.JPG



溶接していきまするんるん



KIMG2275.JPG



完成かわいい

補強のバーも溶接しておきました

車に取り付けて、排気漏れの確認して終了


本来はここまで錆びてると、修理しないで交換するべきです
ただ、次回の車検を取らないで乗り換える可能性もあるとの事だったので、費用の安い溶接で修理しました

でも正直言って、錆が原因の修理はいつまで持つかの保証が出来ません
やっぱり1年以上乗るなら、交換がおすすめです

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:59| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

連日の即席ラーメン&弁当 やばいと言われました

KIMG2259.JPG



昨日に引き続いて、即席ラーメンとお弁当

お弁当を買いにセブンに行ったついでに、即席ラーメンも買って来てしまいましたかわいい

美味しそうな『金の麺』
69円だったので衝動買い

レンジでチンと即席ラーメンが出来るので、毎日買っちゃいそうな勢いです

今日はラーメンが出来るまでお弁当を食べるのを我慢
その分ラーメンはお湯から作りました

ノンフライラーメンは時間が掛かると書いてありましたが、3分半でチン
食べ始めは少し固く感じましたが、お弁当と一緒に食べてる間に調度よい硬さに

美味しくいただきましたわーい(嬉しい顔)

ただ、セブンから戻ってきた時に、レンジでラーメンの丼をくれたH君が居ました
KURIと揃って、
『それ両方食べるの?』
『食べ過ぎだよ』
と突っ込まれました

そう?

しかもH君が丼くれなきゃ、一生店でラーメン作らなかったと思うよ

あっそう言えば、KURIの前で誓ったんだっけ
痩せると

最近の私の座右の銘

いつやるの?
明日でしょ

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:59| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

レンジで即席ラーメン

KIMG2257.JPG



先日、同級生のH君が、店にお土産を持ってきてくれました

それがコレ

100均で売ってたらしいのですが、即席ラーメンがレンジで出来る丼ぴかぴか(新しい) 

早速、優しい奥さんが今日のお昼に(富山ブラック)をお弁当として持たせてくれました揺れるハート



KIMG2258.JPG



普段はインスタントラーメンはおろか、カップラーメンも食べないhat
スキーのシーズンに少し食べますが、その後は年間数食

即席ラーメンを作るのは10年以上ぶり

丼を洗って麺を入れます

KIMG2259.JPG



説明書には、お湯からでも水からでも出来ると書いてありす
今回はあえて水から作ります


このまま付いてきた蓋をつけて、電子レンジで6分加熱グッド(上向き矢印)



KIMG2260.JPG


チン

出来ましたかわいい

ちゃんと熱々ラーメンになってます

KIMG2261.JPG



麺をほぐして、スープを入れて完成ぴかぴか(新しい)

やはり最初は麺が少し固かったかな
水も少し多かったかもしれないし、レンジの出力もよく分かってなかったから
今度作る時は、もう1分伸ばせば大丈夫かも

食べ始めたら調度良くなりましたけど

KIMG2262.JPG



完食

どんぶりの底には黒胡椒がたっぷり

スパイシーで美味しくいただきましたわーい(嬉しい顔)

本当は残ったスープにご飯入れて食べたいくらいだったのですが、レンジのチンを待ってる間にセブンイレブンに行って、お弁当を買って来て食べてしまってたのです

お弁当を食べるのをもう少し待てれば良かったのでしょうが、お腹が空いてるhatには無理な話ふらふら


まあ、この丼と電子レンジがあれば、お湯を沸かしてから作るカップ麺と同じくらいの時間と手間で、即席ラーメンが出来ることが分かりました

もしかしたら、今後即席ラーメンの日が増えるかも

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:27| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

AE86トレノ号 最近のバッテリー上がりの原因はコレ!?

KIMG2242.JPG

AE86トレノ号は最近バッテリー上がり頻発あせあせ(飛び散る汗)

原因を探したら、これが原因でしたひらめき
何だか分かりますか?

KIMG2243.JPG



横から見るとこう

ブレーキペダルに付いてるストッパーです


KIMG2245.JPG



そのペダルのストッパに当たるのがコレ

ストップランプスイッチ

もはや何が壊れても驚かない年式のハチロクですが、これも珍しい

このストップランプスイッチはボデイ側に固定されてます
普段はブレーキペダルが戻ってるので、上のストッパーがスイッチの右側の黒いポッチを押してスイッチOFF
ブレーキを踏んだ時に、スイッチの黒いポッチが伸びでスイッチON
ブレーキランプが点灯するんです

そして一番上の写真

見事にスイッチのポッチが、ゴムのストッパーを変形させてますがく〜(落胆した顔)


ポッチが穴の横に引っかかって押された時は、ストップランプ消灯

ポッチがキレイに穴に入ってしまった時は、ポッチが押されずにストップランプ点きっぱなしたらーっ(汗)

これでは2日くらいエンジンを掛けなければ、バッテリーが上がって当然

でもなぜ直ぐに気付かなかったか?

車を停めて後ろに回ることが無かったんです
しかも昼間だと気付きにくい

夜、後ろに回れば一発で気付いたんでしょうけど

昭和の車に乗ってるエコ?の皆さん
こんなこともあるのでご注意ください

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:35| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

長野市(べじた坊)で十四代と鬼兜

KIMG2250.JPG

これは鬼兜という焼酎バー
幻の酒らしく結構なお値段するそうです

マスターのお話では、コニャックと同じだとか

確かに高級な焼酎はブランデーと同じ味がしたり、バーボンと同じ味がしたりしますよね

同じ酒蔵では、十四代と言うやはり幻の日本酒も作ってるそうです

鬼瓦と十四代
どんなお味かexclamation&question

いい匂いでした


KIMG2247.JPG


昨日は長野市内の長野県教員会館で会議

そのまま上越に帰ってくるつもりでしたが、食事でもと案内されたのが


KIMG2248.JPG

べじた坊かわいい

野菜中心のお店?


KIMG2249.JPG

階段にはお酒のビンがいっぱい

日本酒で有名なお店でした

hatはハチロクで行ってるので、匂いだけ嗅いで焼きうどん食べてきました
鬼瓦と十四代
うーんいい匂いぴかぴか(新しい)

家に帰ってから一人で日本酒を飲んで寝たのでした眠い(睡眠)


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 19:33| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

覆面パトカーに捕まったのはハチロクでは無いんです

P1060027.JPG

ウ〜 ウ〜
『前の車停車してください』

捕まってるのはhatのハチロクではありません
道路を走ってる車でした

こんな雨の中で捕まえなくてもいいと思うけど、危険な運転でもしていたのでしょうか?
運転手さんは対抗してか窓を開けず

『前の車の運転手さん、窓を開けてください』
と何度もスピーカーで言ってるし

お巡りさんも濡れたくないからか、窓が開いたのを確認してから車から降りていったようにも見えました

なおさら無理して捕まえる必要あったの?
明日は我が身、気をつけます

覆面パトカーの取締りが多いようなので、みなさんも安全運転に努めましょう

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

Good Bye Logen. See you.

KIMG2201.JPG


1年間の交換留学生のLogenが帰国たらーっ(汗)

我が家には1月に来たので、ちょうど6ヶ月一緒に過ごしました

1日の月曜日に奥さんと成田空港まで送って来ました
車を駐車場に入れてくると、ちょうどチェックインしてるところ

家の体重計で何度も重さを量りながら、スーツケース2つの重さを合わせました
23kgを超えると2万円以上の超過料金を取られてしまうんです

見事、23.6kgと22kgでセーフ手(チョキ)

先にに航空便で送った荷物もありますが、結構な料金掛かりました



640KIMG2202.JPG


チェックインしたら、日本で最後の食事
ただ最後の数日間肉を食べ過ぎたので、ローゲンはお腹痛いと言ってるし
あっさりラーメンにしました

640KIMG2203.JPG



食事をしたら、ショッピング
弟、妹たちにおもちゃを購入

日本のアニメやゲームが大好きなんだそうです

ちなみにローゲンは5人兄弟の長男です


KIMG2205.JPG

いよいよお別れの時


KIMG2208.JPG

グッドバイ ローゲン
See you


KIMG2218.JPG

エアーカナダでバンクーバー経由でアメリカに行きます
滑走路にゆっくり向かう飛行機
ローゲンは窓際の席なんだけど、どこだexclamation&question
手を振れと言っておいたのに遠すぎる
と言うか、どちらが側かも分からなんですけど

KIMG2215.JPG

Uターンして飛んで行きました飛行機

2日の朝にfacebook見たら、お母さんに迎えに来てもらって再会ハートたち(複数ハート)
無事に着いたようです

半年間楽しかったよ
うちに来てくれてありがとう手(パー)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

山菜料理の差し入れ頂きました(^_^)/

今日の朝、山菜料理の差し入れをいただいちゃいました揺れるハート

パックが二つあって。。
一つ目を開けるとグッド(上向き矢印)

  HI360277.JPG 2種類のお惣菜ぴかぴか(新しい)

  HI360278.JPG 竹の子の味噌炒め

  HI360279.JPG さわ菜の浅漬け

とりあえず試食したら、止まらない。。。
お昼にはもう一つのパックに竹の子汁が入ってたので早速頂きましたグッド(上向き矢印)
なので。。。残念ながら写真はありませんふらふら

KURIは”さわ菜”の浅漬け大好き黒ハートこれ以上開けてたら無くなっちゃうから、大事に今晩のビールまでおあずけだなるんるん

味噌炒めは初めて食べたけど、ピリ辛で絶対ビールに合うグッド(上向き矢印)
今度自分でも作ってみよ。

もう少しで山菜の季節も終わっちゃうから、寂しくなりますね。。。って自分では絶対行きませんけどわーい(嬉しい顔)

http://www.a-i-net.com/ KURI

  
posted by あいーん at 16:50| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行、出張、グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。