
今日は雪の中、上連サーキット第3戦GS大会ありました

場所は赤倉
スキー場なので雨よりは良いのですが、こんなに降るとは思ってなかったので
今日まで高田公園で観桜会やってるのに、自然の力は偉大です
写真はスタート前に、スキーの手入れをしてスタートワックスを塗ってるところ

寒いので、スタートが近づいてワンピになると、ストレッチをして体を温めてます
写真の白っぽいのは雪ですからね

kanもスタートして行きました
今日は1本目中々良いタイムだったようです
hatが来てると頑張るのかな?
kanに言うと怒るのでやめときます

ここのところ雪が減ってしまってましたが、この雪のお陰で良いコースになりました
ハイシーズンにはとても及びませんが、この時期にこれだけのコースでレースが出来ることに感謝
このポールの上の方ではプライズテストやってました
テクニカルとクラウン
昨年はRyuもテクニカル受験したんだった
ダメでしたけど
今日も張り紙を見ただけですが、大勢の受験者中テク3人、クラ0人の合格だったようです
昨年のRyuの時は100人以上の受験で、1人か2人の合格だったような記憶があります

見事なクローチング

簡単そうですが、意外と難しいんです
hatも最近レースでやってみましたが、イメージは写真の通り
でもビデオを見ると、もっと上体が起きていて格好悪い

タイムも遅いでしょうね

2本のレースが終わったら、エートルで食事
hatは、かんずりキムチ味噌ラーメンと半チャーハン
美味しく頂きましたが、汗の量がハンパじゃない
Tシャツがビショビショ
とんねるずの番組で、汗かきオンザビーチというのをやってますが、hatはいっくんとイイ勝負かも

食事が終わったら午後から練習会
普通の大会と違うところです
レース後の練習は良い練習になるでしよう

最後に駐車場に着いたところ
駐車場には雪はありませんが、道路は真っ白でした

いつもなら春タイヤ(冬に使えなくなったスタッドレス)を履いたステージアで来るので問題ないのですが、金曜日から車検整備に入ってます
仕方が無いので、ノーマルタイヤのハチロクトレノ号で登って来ました

こんなに雪があるとは思いもせず、久しぶりにヒヤヒヤ
もっと焦ったのは国道18号
赤倉の登り口手前に長い登坂車線があるのですが、あと僅かで登坂車線が終わろうかという所で、突然ハチロクが一気に真横に

雪道はスピードを緩めたら登らなくなってしまうので、ある程度のスピードをキープしたまま走ります
一瞬対向車線に飛びそうになりましたが、ステアリングの切れ角アップ加工のお陰で立て直すことが出来ました
帰りに注意してみたら、橋の継ぎ目で工事をしていて鉄板が敷いてありました

登りだからアクセルは踏んでるし、鉄板の上には雪が積もってるし、ハチロクはFRだし、ノーマルタイヤだし、滑る条件完璧
普段からドリフトで遊んでるから対処できたんだと思います
自分の安全のためにもドリフトを覚えておいて損は無い
な-んて
わかってます
そんな条件にノーマルタイヤのAE86で行った私が悪いんです
話がそれてしまいましたが、来週も赤倉で大会が続きます
関係者の皆様、お疲れ様でした
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:44| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スキー
|

|