工場のメインパソコンの動きが悪くなって来ました

メモリとCPUをメーターで出すウィジェットを入れてみると、メモリがほとんど100%

メモリを増設することにしました
これがパソコン
もう無いのかも知れませんが、お気に入りのe-machinesです
余計な物が入ってないパソコンは、楽で良いですね
ケースを開けたところ
メモリは丁度真ん中辺りに付きます
中央左にあるファンに埃が付いていたので、外して掃除することにしました

左が付いていたメモリ2Gx2で4Gでした
右が購入したメモリ、同じく2GX2で4G
合計8Gになります
見た目が違いますが、新しい物は小型化されてるようで同じ規格です
これで少しは早くなるかな

メモリを付けたのが一番上の写真です
左が大きなメモリ、右が新しい小さいメモリです
ここで、ファンを掃除して取り付けようとしたら問題が

どうやってもファンが付きません

結局、マザーボードを外してみるしかなさそうです

この写真は、ケーブルの取り回しの記録用
簡単そうでも忘れてしまったら大変ですから
マザーボードが外れました
本当に余計な手間です
マザーボートの裏側にありました

ファンを固定するボルトの受け
こんなのマザーボートの裏に張り付けておけよ

ネジを外したら裏に落ちてしまうなんて
こいつをマザーボートの裏にあてがって、表からファンを固定しました
外したケーブル類も戻して
形になりました

ケースを付けて電源オン
直ぐにメモリが100%に張り付いて遅くなっていたのに、それなりな仕事をさせても40%程度
全然良くなりました

OSは、VISTAのホームエデイションです
ちなみに今梅蔵で打ってるパソコンは同じくe-machinesのXP
こちらはもうダメそう

同じくメモリの増設はしてありますが、現在もメモリは40%
問題はCPU
ほぼ常に99%
CPUってバージョンアップ出来ましたっけ?
多分パソコンごと買い換えたほうが早そうですね
ギリギリまで使ってみます
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat