2011年11月30日

大好きなミカンを口に咥えたままマテ!!

TS3N1513.JPG

ミニシュナのドル犬

大好きなミカンを咥えてまするんるん

今までは、ちょうだいのポーズで鼻の上でマテあせあせ(飛び散る汗)
『ヨシッ』
の声でで鼻パクかわいい

今回は口に咥えたところでマテ

おすわりしてたのに左手が微妙に上がってるexclamation&question

『ヨシッ』
でパクっと食べましたぴかぴか(新しい)

でも1回目は咥えさせて、手を話した瞬間に丸呑みしてましたふらふら

そりぁ大好きなミカンが口にあったら食べちゃうよね黒ハート

今日ポチたまのだいすけ君が急逝してしまったそうです
年齢はドルと同じ6歳
ビックリです

今年の冬に湯沢に来た時は、twitterで場所が分かったのでドルと会いに行こうかと思ってたくらいだったのに

一回マテ対決してみたかった

食いしん坊のまさお君、ご冥福お祈りいたします

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat

posted by あいーん at 19:54| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

タイヤ組替え大盛況

TS3N1517.JPG

今日は梅蔵の定休日ですが、先週末も大勢のお客様に来店して頂きましたかわいい

あっという間に組替のタイヤでガレージ前はいっぱいです
(ガレージの中にも作業中のタイヤが入ってます)
途中で他の仕事もしてたので、営業時間の終わりまで掛かってしまいました

ブログを見てくれてるお客様も多いようで、最近は晴れた日に組替や、付け替えに来ていただけるので大変助かってます

もうすぐ12月に入りますので、まだタイヤ交換してない方は早めの交換おすすめします
晴れた日にやった方がお客様も気持ちイイですよ晴れ
(もちろん私達もですが)

まだまだタイヤの組替と付替の作業は続きそうです
平日は工場の方でも作業してますますので、ご来店前には電話1本お願いします

最近お疲れ気味なので、今日は早く帰ります

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat

posted by あいーん at 19:03| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

ETCゲート開かず・゚・(ノД`)・゚・

TS3N1522.JPG

今朝、関越自動車道の長岡南越路スマートICで、ETCゲートが開きませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

車載器はOKで緑のランプ点いてましたひらめき
今までカードが緩んでしまったり、車載器が壊れたりしてゲートが開かなかった事はありましたが、赤いエラー表示が出てました
(後から気付いた)

緑ランプでゲートが開かない事ってあるんですね
初めての体験です

ただ幸いスマートICだったので、バーの前で一時停止
普通のインターのETCレーンだったら、突っ込んでいたかも知れませんがく〜(落胆した顔)

どちらかと言うと、ゲートの方に問題があるのではないかと思いましたが、次々来る車は問題なく通過していきます車(セダン)

係員も原因が分からないようで、かなりの時間を取られてしまいました
ちなみに入ったのは、新井のスマートIC
その情報は入ってたそうです

ゲートが開いて入ったんだから当たり前だと思いますけど


そして長岡の自動車登録事務所で名変を終えて帰る時には問題無く入れました
出口の上越ICでも問題なし

原因が分からないのは何かイヤですね
普通のETCレーンで開かなかったらどうしょうあせあせ(飛び散る汗)

徐行すればイイんですね

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:34| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

FT86の正式名称86(ハチロク)に決定

01_s.gif

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111127_493364.html

FT86の正式名称86(ハチロク)に決定ぴかぴか(新しい)

ハチロクバカのhatとしては、一捻り欲しかったところ

今度からAE86を単純にハチロクと呼べなくなるじゃないかパンチ

長らく待ったFT86もいよいよ発売に向かって動き出しました
どのくらい売れるかなexclamation&question
個人的には、スペックは素晴らしいと思います
ただ、あの外観では辛いたらーっ(汗)
元々40代位がターゲットじゃなかったっけexclamation&question

おじさんには恥ずかしくて乗れませんもうやだ〜(悲しい顔)

でも沢山売れてくれることを願ってます
沢山売れれば次モデルに続くし、中古車もたくさん出てきます

今の若者にもドリフトを楽しんで欲しいですねるんるん

今日は1日中タイヤの組替をしていたので疲れました
早く帰って休みます
おやすみなさい眠い(睡眠)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
ラベル:FT86 AE86 ハチロク
posted by あいーん at 21:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

サンバートラックのリヤブレーキに謎の液体

TS3N1514.JPG

スバルサンバートラック
車検時に後ろブレーキの制動力が出なくて苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)

基本的にトラックは荷物を積んだ時には、重みでブレーキが安定するのですが、空荷だと軽すぎて安定しません
普通車のトラックなら荷重によってリヤブレーキの効き具合を自動で調整するのですが、軽トラには付いてません

とにかくブレーキを目一杯踏み込んでも弱いのです
弱いだけでなく左右差も倍くらいあるがく〜(落胆した顔)

再度分解して動きを確認しましたが、シューもカップも問題ありません

念のためシューを左右替えて、カップの交換

やはり右の後ろが上がりませんバッド(下向き矢印)


もうマスターシリンダーとPバルブしかないexclamation×2
Pバルブというのは、プロポーショニングバルブの略でリヤブレーキの効きを悪くしてロックさせにくくするバルブ

通常リヤブレーキがロックすると、スピンし易くなるからです

注文した所、在庫なしの返答
車検に間に合いません
でも、部品が出たこと無いと言っていたので、問題ない可能性大

そうこうしているうちに、やっと問い合わせたスバルのディラーから電話が電話

スバルさんでも同様の現象が起きていて、マスターシリンダとPバルブを疑ったそうですが、やはり問題なかったそうです

結論は、左右のブレーキの組替と当たり付けexclamation&question

結局左右のドラムを付け替えて、フェードさせない程度に当たり付けをして、ブレーキが熱いうちにラインを通すのだとか

うちの工場は認証工場なので、車検場に持ち込まないといけません
当然順番待ちで30分程度停まってるので、ブレーキが冷えてしまいます

まあドラムの入れ替えでも左右差は治らなかったんですけど

そして最後の手段
手に持ってる謎の液体をブレーキドラムに塗ってテストるんるん

完璧に制動力が上がって左右差も無しぴかぴか(新しい)

無事に車検に合格しました
決して違法なことをした訳ではありませんが、液体についての詳しい説明は控えさせて頂きます

そもそも根本的な問題は、Pバルブでリヤの制動を落とし過ぎてることに原因があると思うのです
もう少しブレーキラインの圧力が上がれば左右差はなくなるはずです
せめて調整式のPバルブにしてくれれば良いのに
ブレーキバランサー付けちゃおうかな


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 20:16| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

携帯電話、水没からの復活ヽ(・∀・)ノ

HI360329.JPG

昨日、水没させてしまった携帯電話、AUのT001

電池と本体を分離して、人肌で1日半温めました黒ハート

洗濯してしまった時は丸3日間温めましたが、今回は待ちきれずに1日半で電源投入るんるん

Now Loading..........

HI360330.JPG

しばらく待つと

NOW LOADING..............

AUの表示が出て、文字が大文字に変わりました

ガンバレ!! 携帯

HI360331.JPG

AUICカードの読み込みに変わりました

この後、FeliCaなどの設定画面に移り、無事に起動成功ぴかぴか(新しい)

一日使った古い携帯では、連絡先が入っていない人が居て不便でしたバッド(下向き矢印)
(特に最近代わった営業の番号が分からなくて苦労した)
取り敢えず今のうちに連絡先のバックアップを取っておきます

次は防水携帯の方が良いのかなexclamation&question

初期の頃のガンダム携帯G'zOneは良かったですグッド(上向き矢印)
中古で2個買い足して、パーツを組み合わせて使ってました
バッテリも3個になるし

当時は使用法にうるさく無く
海で浮き輪にぶら下げて使ったり、プールで泳ぎながら話したり、温泉で露天風呂に入りながらメールしたり(カメラは付いてなかった)回りの人が驚くのを楽しみながら使ってましたわーい(嬉しい顔)

さあ、次の携帯を買うのが楽しみだ

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat

posted by あいーん at 20:21| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

携帯水没(T_T)

HI330135.jpg

今日久々に携帯を水没させてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

時間にして3秒くらい
所々ヒビだらけで、充電端子のカバーも割れてるので水入り放題

直ぐに電池を外して、昔の携帯にSIMカードを付け替えましたグッド(上向き矢印)

右が水没した最悪の操作性のT001
左が昔のW41H
気に入って使っていたのですが、こちらからの音声が聞こえないことが頻発して入れ替えたのでした

今日使ってみた感想
すごくイイかわいい
今の東芝携帯で常に感じるストレスが全くありません

新品が安く売ってたら買いたいくらい

ただ、重たくて厚いのでポケットの中でiPhoneと喧嘩してましたあせあせ(飛び散る汗)

HI360326.JPG

これからどうするかですが、基本的に乾かして使います
年末にiPhone4Sか、ARROWSのどちらかを買う予定のため、それまで持ってもらわないと困ります
(今使ってるiPhone3GSが12月で2年経つのと、ARROWSの発売が年末にずれ込みそうなので)

現在は本体とバッテリーを別々に乾かしてます
果たして復活なるかexclamation&question

HI360327.JPG

朝から乾かして、今現在赤外線ポートの内側が曇ってる状態

実はあまり心配して居ません
どうなるかは分かりませんが、過去には2回大復活させてますかわいい

特に1回は綺麗にしてしまっても大丈夫でしたexclamation&question
要はスボンのポケットに入れたまま洗濯がく〜(落胆した顔)

洗って、すすいで、脱水して、綺麗になって戻って来ました

その時は、とにかく早急に乾かせてはダメだと思い、人肌で温める作戦にグッド(上向き矢印)

3日間、本体とバッテリーをズボンの左右のポケットに入れて普通に生活してました
夜は冷えて結露しないように、ジャージのポケットに入れて温めて寝てました眠い(睡眠)

そして4日目の朝、バッテリーをセットして電源オン

何事も無かったように動いたのですぴかぴか(新しい)
全ての動作に不具合なし、保存してある写真などのデータも全く問題なし

完璧に元通り

今回はどうでしょうか?
大丈夫だと良いのですが

まあ最悪駄目だったら、通話できない携帯で(出来る時の方が多い)1ヶ月持たせてから買い換えたいと思います

今のところ期待半分だったARROWSが、ドコモの不具合を見ている限り期待1割位に下がってます
iPhoneにおサイフとデザリング付いたら間違いなく買いなのですが
iPhone5でデザリングだけでも付いたら買いますけど

取り敢えず今晩は、東芝携帯を抱いて寝ます
結果は後日報告します

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat




ラベル:携帯水没 T001 W41H
posted by あいーん at 20:31| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

救急車で救命救急センターへ

詳しいことは書けませんが、昨日救急車で救命救急センターへ行きました

hatは付き添いだったのですが、救急隊と救命救急センターの迅速な処置のおかげで助かりました

今は救急車の中の心電図、心拍数などの情報が、電話回線で病院と繋がってるそうです
医師は病院に着く前から状況を把握しやすいため、病院に着いてからの処置が早く出来るのだと思います

当然のことながら、命の最前線にいる医療スタッフのプロフェッショナルな動きは素晴らしいものでした

ちなみに通報までおおよそ1分
救急車の到着まで9分
現場での症状の確認、心電図などの確認に8分
病院到着まで10分
合計28分で救命の医師に診てもらえました
これがもう少し遅かったら命に関わったそうです


検査の間、3時間弱救命センターの外の廊下で待ってました
その間に様々な人間模様
後にも何人もの人達が運ばれて来て、廊下の椅子は関係者で一杯に
中にはもう危ないと言われている方もいて、家族、親戚が集まる前からそこに居たhatは全ての状況が分かってます
(付き添いの人と看護師さんがhatの目の前で話していたため)
それでも孫達と最後のお別れをしてから目を閉じたそうです
何とも言えない気持ちになりました

また不思議なことに、知り合いが二人も居ました
一人は同時に着いた救急車に付き添いで乗って来ていて、しばらくの間、処置室の待合室で一緒に待ってました
お父さんらしいのですが、幸い大事に至らずに済んだようです
そしてもう一人は先程の親戚の一人でした


その後、検査が終わってから面会させてもらえましたが、救命の病棟の中が集中治療室になってるのは初めて知りました
各部屋の入り口の上にモニターが置いてあり、脈拍等がどのスタッフからも見れるようになってました

当たり前のことかも知れませんが、集中治療室にいる大勢のスタッフが皆真摯に仕事に取り組んでいて、浮ついた行動を取る人は一人も居ません
普通の病棟だと少しは居ると思うのですが、毎日の勤務時間中ずっと緊張感を保ち続けるのは大変な事だと思います

このような救命救急センターが近くにあって本当に良かったと思いました

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 20:49| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

ダイハツ・ムーブ

来月ワゴンRが車検なのでムーブを買うことにしましたるんるん

1.jpg

取り合えずダイハツへ行き見積もりを出してもらいました車(セダン)
やっぱり今の軽は高いですねー(長音記号1)ふらふら
なんだかんだで200万位あせあせ(飛び散る汗)オプションそんなに付けてないのにどんっ(衝撃)
でも営業の方に頑張ってもらい安くしてもらいましたが、もう少し考えようと思いその日は帰宅しました家
これから雪が降って来るので早めに決めないとふらふら爆弾

ホームページhttp://www.a-i-net.com  セキグチ

posted by あいーん at 18:53| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

持ち込みのタイヤ組替えで大忙し

TS3N15091 (1).JPG

北海道で雪が降ったためか、昨日、今日の2日間で大勢のお客様に来店して頂きましたかわいい

車の買取、パーツの買取のお客様も多いのですが、何と言ってもタイヤの組み換えのお客様が一番多かった
梅蔵ではネット等で購入したタイヤの組替え、付け替えもやってます
もちろん普通に普通に販売したタイヤの組替もあります

TS3N15091 (2).JPG

こんな感じで、どんどん組んでいきますグッド(上向き矢印)

TS3N15091 (3).JPG

ガレージのシャッターを半分開けて作業してましたが、突然の雨嵐台風

あれだけの豪雨が真横から吹くなんて、久しぶりに見ました

ガレージから事務所への移動約3メートルで全身ビショビショもうやだ〜(悲しい顔)

写真では普通の雨に見えますが、のぼりは全部倒れて回収です

TS3N15091 (4).JPG

向かいのセブンイレブンの屋根からは、雨が滝のように流れ出てます

預かったタイヤとホイールをガレージに仕舞って、ガレージに引きこもっての作業になりました

TS3N15091 (5).JPG

この時期には珍しい、夏タイヤの組替え
hatのタイヤexclamation&question
と言う位減ってます

命を乗せて走るタイヤなので、もう少し早めの交換お勧めします
(人の事は言えませんが)

TS3N15091 (6).JPG

新品の夏タイヤ

持ち込まれるタイヤは、普段ではお目にかかれないような珍しいタイヤが来る事があります
このタイヤのメーカーも実物は初めて見たタイヤひらめき

タイヤを組む時にも色々な特性が分かるので、直接仕入れてなくても別のお客様にアドバイスする事も出来て一石二鳥

TS3N15091 (7).JPG

このホイールはバルブも替えました

タイヤの組替え時に交換すれば、安く済むのでお勧めですグッド(上向き矢印)

ちなみに組み方は、ホイールの裏からバルブを入れて、左の工具をバルブにねじ込みます
そして工具の膨らんだ黒いゴムをテコにして、ホイールの外側に倒せば簡単に入ります


これからの時期、タイヤの組替え、付け替えのお客様がもっと増えて来ると予想されます
作業ご希望の方は事前に予約していただけると助かります

組替の場合は、タイヤとホイールを置いて行っていただければ、終わり次第ご連絡致します
付け替えの場合は、毎年の事ながら、出来るだけ晴れた日の付替をお願いしています

付け替えた濡れたタイヤを室内に積むのはイヤですよねexclamation&question
汚れちゃいますよ
決して作業が嫌だからではありません
(でも晴れてる方が嬉しいのは確か)

皆様のご来店お待ちしています

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat


posted by あいーん at 20:37| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

ハチロクトレノ号 リヤガラスフィルム貼り

TS3N15091 (2).JPG

レストア中のAE86トレノ号
もうほとんど作業は終わってます

リヤガラスを付けてもらう前に、フィルムを貼りましたぴかぴか(新しい)

仕事で依頼があった時はプロに外注してますが、自分の車なのでやってみましたるんるん
ちなみに普通のフイルムを貼ったのは、20数年ぶりあせあせ(飛び散る汗)

TS3N15091.JPG

元々ハチロクトレノ号には、トヨタ純正のサンシェードが付いてたんですが、古いためガラスを外す時に割れてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
本当はまだ新品があれば欲しいのですが

ガラスの真ん中に付いてるのは、昔使っていたテレビアンテナ
面倒なのでそのまま貼ってあります

TS3N15091 (1).JPG

上から2枚貼った所かわいい

久しぶりの割には上手くいってる予感グッド(上向き矢印)
実はhatは細かい作業が苦手なブキあせあせ(飛び散る汗)
まだまだ安心は出来ません

3枚目を貼ったのが最初の写真
ここで、やっぱりミスもうやだ〜(悲しい顔)

ガラスにかなり薄めの中性洗剤を多めに吹きつけて、フィルムを貼る準備をします

ここで、上2枚のガラスを掃除した細かいゴミが流れてるハズですが、掃除を忘れて貼ってしまいましたがく〜(落胆した顔)
もちろん最初に洗ってるし、何度もゴムヘラで擦ってるので、基本は綺麗

それでも貼った瞬間に分かりましたひらめき
明らかにフィルムの裏に大量のプチプチのゴミ

フィルムを剥がしてガラス面とフィルム面の掃除をして貼り直しましたがダメ
諦めてそのまま貼りました

本当は1枚分くらいの長さの余裕がある筈なのですが、最初にカットした時にガラスの湾曲を見誤って短く切ってしまったので予備はありません

TS3N15091 (4).JPG

貼った面から見てるとダメダメですが、表の面から見るとほとんど気になりません
まだ乾き切ってないからかも知れませんが、このままなら空気も入ってないので大丈夫そうわーい(嬉しい顔)

結果は明日になれば分かるでしょう

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat


posted by あいーん at 20:15| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

スワロフスキーのシュナウザー

TS3N14811 (4).JPG

スワロフスキーのシュウナザーをいただきましたぴかぴか(新しい)

なんか綺麗なビーズで上手に作ってあるね
と思っていたら、とても高級品なのだそうです

奥さんは勿体無くて、ストラップとして使えないと言ってます

TS3N14811 (2).JPG

ミニシュナのドルの鼻の上ですグッド(上向き矢印)
ドルも食べ物だとヨシッと言われるまで、じっとしてるのですが、食べ物で無い事が分かると直ぐに振り落とそうとしてしまいます
携帯のカメラだと、シャッターを押してから撮れるのでの間に動いてしまい上手に撮れませんたらーっ(汗)

TS3N14811.JPG

背中の上だと上手に撮れました
でも、これだとドルが分かりません

TS3N14811 (3).JPG

せっかくの記念にと思いましたが、この程度が限界でした

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat



posted by あいーん at 20:18| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

ムーヴとプレオのO2センサ

TS3N14361 (8).JPG

ムーヴのO2センサを替えました
ダイハツのO2センサはよく壊れますふらふら

上が外したもの
下が新品です

ただ、あまりにもよく壊れるためか、製造コストが下がったようですexclamation&question
値段を聞いてビックリ
確か昔は2万円以上してましたが、今は8千円台かわいい

このくらいなら消耗品として交換できます

TS3N14881 (1).JPG

そしてタイミング良くプレオが入庫してきました
同じくO2センサの不具合

純正品に交換して納車車(セダン)

何となく2つのO2センサを比べてみました

ネジを含むセンサの部分は全く同じ
配線の場所も色も同じです

TS3N14881 (3).JPG

コネクターも後ろから見ると全く同じ形
配線も同じです

TS3N14881 (2).JPG

コネクタの中まで同じるんるん

多分OEMか何かで同じ所で作ってるのでしょう
調べてませんが、O2センサの特性も同じではないかと思います

ちなみにハチロクのO2センサが壊れて、手持ちの在庫が無くなった時に、廃車にするカリブから流用したことがあります
その時は形が全然違っていて、特性もかなりズレてましたあせあせ(飛び散る汗)

それでもフリーダムで何かのセッティングをしたらバッチリに手(チョキ)
(何をしたか忘れました)

普通の車で特性の違うO2センサを使うのは難しいでしょうが、この2つなら大丈夫そうるんるん

TS3N14881.JPG

上がプレオ
下がムーヴ

安いムーブの方が短いもうやだ〜(悲しい顔)

実際に取回ししてませんが、これだけ違うと付かないでしょうねバッド(下向き矢印)

配線の加工までして付ける訳にもいかないので、やっぱりスバル純正です

もし自分の車なら配線加工して付けてみるかも知れません
だって1万円も違うんだもん

もしやってみる人がいたら、自己責任でお願いします

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:18| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

Aさん結婚おめでとうございます

TS3N14581.JPG

A先輩の結婚のお祝いの会を11月の第一週にやりました黒ハート

hatは奥さんの妹の結婚式に出るため、箱根に行っていたので欠席たらーっ(汗)

続いて先週は結婚記念ゴルフコンペゴルフ
こちらは参加させて頂きました

11月に入ってから、整備主任者研修(法令と実技)、結婚式、振興会の旅行、有料運送許可研修と続き、先週まで梅蔵に出てこれたのは週に2日づつがく〜(落胆した顔)

一部のお客様には大変ご迷惑おかけしました

ゴルフコンペは、数年ぶりの米山水源
すっかりコースを忘れてました
思い出したのは、18番ホールの谷超えで2発連続セカンドをOBにしてダブルパーを打った後もうやだ〜(悲しい顔)

ところが何と18番の大ハマリのおかげで、コンペに優勝してしまいましたぴかぴか(新しい)

そして写真のようにアイルペールで一気飲みビール
(写真はhatではありません)

大先輩方も多く最初は遠慮していたらしいのですが、幹事がhatの優勝を発表前に仲間に耳打ち
hatは何も知らないまま、目の前でアイスペールに次々入るお酒を見ていました

飲む人は可哀相にと思いながら見ていたのは、ビール2本(小瓶)、焼酎ドボドボ(1本近く)、日本酒小瓶1本、ワインをデカンタで丸々、ウィスキーのボトルをドボドボ(1/5位)

そして前に出て飲む時には、スライスレモンが3個浮いてました
息継ぎをしないで飲める量では無いので、3回に分けて頂きましたグッド(上向き矢印)

そしてしばらく放置されて20分後くらいに優勝スピーチ
ちょうど一気飲みのお酒がグルグル回ってきた時で、何も考えらません<あせあせ(飛び散る汗)

内容は覚えてませんが、グダグタの酷いスピーチだったような記憶だけ残ってますもうやだ〜(悲しい顔)

どうもすみませんでした


そして翌日から振興会の旅行で、朝からお酒三昧ビール
さすがに飲み過ぎです

少々控えます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat

posted by あいーん at 20:44| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

久しぶりに車検に行って落ちました(再検)

640HI360282.gif

今日は梅蔵の定休日なので、セキグチくんはお休み
hatが久しぶりに車検に行きましたるんるん

一回目の車検で、走行は1万キロ
楽勝の気分で検査ラインに入りました

順調に進み、ライト周りの点検をしている時に事件は起きましたexclamation

『はい、右のウインカー』
『はい、左のウインカー』
『はい、じゃあハザード』
検査員の指示通りにスイッチを入れていきます

『ハザードだよ、ハザード』
検査員が言ってますが、ハザード点けてますexclamation&question

やな予感がしてきました

『もう一回右ウインカー、次左ウインカー』

右は問題ありませんでしたが、左は早く点滅してますあせあせ(飛び散る汗)

右は普通にカッチン、カッチン、というリズム
左はカチ、カチ、カチ、カチと早いのです

一応知らない人のために説明しておきます

ウィンカーはリレーに電気が溜まると、カッチンと放電して点いたり、消えたりするものなのです
ウィンカーの電球が1つ切れると、そこには電気が流れなくなるので、その分ウインカーリレーに多くの電流が流れ、早く電気が溜まり、カチ、カチ、カチと早く点滅するのです
(最近の車を中心に早く点滅しない車もあります)

結局、左後のウィンカーの電球が切れてしまったのでしたがく〜(落胆した顔)

車検場までは普通に点いてました
(カッチン、カッチンだった)
検査ラインでも、最初にウインカーを付けた時は大丈夫だった

そして最後の最後にハザードを付けた瞬間に切れたのでしたパンチ

多くの業者さんは、検査ラインに入る前に最終確認していますが、検査ラインの途中で切れたらアウト手(グー)

車検不合格で再検です

幸い車検場の隣にはホームセンターがあるので、すぐに買ってくれば大丈夫でしょうダッシュ(走り出すさま)
検査ラインの外に出してから、昔のテレビのようにバシッとひっぱ叩いてみてもダメ

諦めて車を移動しようとしたら点いてますひらめき

検査ラインの出口のすぐ横にバックして付けて、検査員を呼びに行きまするんるん

次の車が手前のヘッドライトテスターの所で引っかかっていて、まだ先に進んで来てません
すぐに検査員に確認してもらいました

合格ぴかぴか(新しい)

ラッキー手(チョキ)
球が切れたことはアンラッキーですが、防ぎ要が無いので仕方ありません

もちろん工場に帰ってから再点検
問題は無かったのですが、切れかかっているとの判断でバルブを交換してから納車しました

再検扱いにはなってしまいましたが、昔のようなペナルティが無いので良しとしましょう
ちなみに写真の車で車検に行った訳ではありません

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat


ラベル:再検 車検
posted by あいーん at 17:41| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

プリウスカットモデル

TS3N14581 (3).JPG

東京に行った時にお台場のMEGAWEBに行って来ましたかわいい

まあ旅行の行程に入っていたからなのですが、プライベートではRYUを連れて行って以来
その時は定番のフジテレビにも行きましたるんるん

時間をつぶしながらブラブラ

プリウスのカットモデル発見ひらめき
知ってるようでも、見た事が無いところが良く分かり勉強になりましたわーい(嬉しい顔)

TS3N14581 (4).JPG

誰も居なかったので乗ってみましたるんるん

ゲームじゃないですよ

アクセル、ブレーキ、ハンドルを画面に合わせて運転すると、乗り物ごと傾いたりするので、ゲームみたいなものですが

TS3N14581 (8).JPG

プリクラッシュセーティシステムと言うらしいです

トヨタの最新のセフティシステムのようで、レーダーやカメラで前方を監視していて、事故が起きる前にシートベルトを巻きあげて、ブレーキを掛けるシステムだそうです

レガーシーのアレのようなものでしょうね

ゲームexclamation&questionに乗り込むと、スタッフから
『普通に運転して下さい』と

そして車が飛び出てきたりするので
『避けたり、ブレーキを踏んだりしないで、ぶつかってみて下さいわーい(嬉しい顔)

ちょっと複雑ふらふら

ゲーム(違います)と思っていても、つい避けてしまいそうになる
気合を入れて事故って見ますあせあせ(飛び散る汗)

ちゃんとぶつかる前にシートベルトを巻きあげて、ブレーキを踏んでくれましたかわいい

ただ完全に止まれはしないで(アクセルを踏んだままですから)ぶつかりますどんっ(衝撃)

そして左右画面には、システムが無かった時のぶつかるスピード表示と大事故のCG
もう片方には、システム作動時の衝突時のスピード表示(遅くなってます)と小事故のCG

まあ、だんだんこのような車が主流になるのでしょう
多くの人にとっては安全になるのですから

TS3N14581 (5).JPG

でも、hat的には安全装置が無い方が好きハートたち(複数ハート)

レギュレーションは知りませんが、こう言うスープラにはどの程度付いてるんでしょうね?

大体ハチロクには、何も付いてませんけど

TS3N14581 (6).JPG

実は一番興味があったのが、この写真
スープラの運転席です

窓があるため良く写って無いのですが残念もうやだ〜(悲しい顔)

ハチロクフェスティバルには、このようなGTカーのように、ドライバーを囲むようにスイッチ、メーター類が並んでいる車が居ましたが、さすがにレベルが違います

とても分かりにくいのですが、ダッシュボードが50cm位長くなった先に全て付いてるのです
単純にシートもハンドルも後ろに下がってます

前にうちにあったハチロクも、オルガンペダルにして30cm程下げてましたが、いかにもやっつけ仕事で汚い
事故った時に体がぶつかれば、大怪我をしそうな位に溶接した金属がムキ出し(もちろんフルハーネスはしてます)

比べてスープラの美しいことぴかぴか(新しい)
多分ドライカーボンを焼いて作ってる感じ

プライベートで作ってる物と、メーカー資本でやってる物を比べること自体が間違ってるのですが、参考になりました

あー早くハチロク乗りたい

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat

posted by あいーん at 19:26| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

お帰りなさいませご主人様

640TS3N14581 (16).jpg

昨日、一昨日と東京に行って来ました

アキバにも行きましたが、先月買いたい物を一通り買って来たばかりなので、目当ての買い物はありません

じゃあ行くかるんるん
メイド喫茶に行ってしまいました
いい年して気持ち悪いふらふら
でも土曜日の昼間だったので、お客さんの中にオタクっぽい人は居ないんです

最初の店は
『美味しくなーれビーム』
を当てる店
詳しく書きませんが、美味しくなったかは分かりません
オムライスを注文しましたが、食べずに出てきてしまいましたバッド(下向き矢印)

そして無難に去年も行った店行く事に
当然注文はオムライス
『美味しくなーれ、美味しくなーれ、もえ もえ ギュー揺れるハート
の呪文のお店です
去年より呪文が効いたのか美味しくなってましたわーい(嬉しい顔)

TS3N14581 (15).JPG

こちらは秋葉原駅前のAKB48カフェ&ショップに並ぶ人々
上に写ってるのは駅のホーム
こんな所にもAKBが進出してるなんて驚きました

ちゃんと行列を整理するスタッフが大勢居るので、駅前を歩く人の邪魔にはなりません
少しは興味ありましたが、グッズを買う(見る)に並んで、カフェで食事するのに並ぶのはイヤ
基本的に奥さん共々並ぶのが大嫌いなのです


ちなみに写真の左にはガンダムカフェもぴかぴか(新しい)
こっちなら並んでもイイかもexclamation&question

並びませんでしたが

TS3N14581 (17).JPG

買い物は田舎者に合ってる街
御徒町のアメ横かわいい

オムライスを食べなければ、アメ横のマグロ丼が最高なんですけど
特に成田から京成上野の駅に直行した時は、涙が出るくらい美味しいわーい(嬉しい顔)

日本に帰ってきた時に最初に何が食べたい?
ラーメン、焼肉、寿司と言う人が多いようですが、hatは間違いなくマグロ丼です(アメ横の)

この日は丁度へたっていたベルト2本とゴルフボールお買い上げ
ベルトは1本390円也

思い出しましたが、割りと高めな革ジャンとか色々な物もアメ横で買ったんでした
最近、革ジャン着てませんが

TS3N14581 (12).JPG

ちなみに前日の夜は(塩梅)で夕食レストラン

TS3N14581 (13).JPG

料理も十分にありましたが、メインはお酒ビール
がっつり飲みました

それにしても東京はよく行くのに、毎回のように新たな発見あります
今回はアキバ駅前のAKBカフェに驚きました
1ヶ月半位前にオープンしたらしいですね

先月アキバに行った時には、朝一で誰も並んでなかったので気付きませんでした

やっぱり東京はスゲーや

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 20:07| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

VH099 開閉不良

VH099のインダッシュのモニターが開閉不良なので原因を調べたいと思いまするんるん

HI360249.JPG

まずネジを外しディスプレイ部分を外しますひらめき

HI360250.JPG

モニターが見えましたわーい(嬉しい顔)

HI360251.JPG

モニター部分のパネルを外すとモニターを動かすモーターとギアがありまするんるん
HI360252.JPG

壊れやすいのはギアなので外して見るとー(長音記号1)どんっ(衝撃)
やっぱりかけてましたふらふら

HI360254.JPG

今日はそのまま組み立てて終了どんっ(衝撃)
原因がわかっただけでも良かったですグッド(上向き矢印)

ホームページhttp://www.a-i-net.com セキグチ


posted by あいーん at 19:16| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

まろんの楽しみ♪

最近冬が近づいている気配で、朝晩と寒くなってきました。。

うちの”まろん”はお風呂に入るのが大好き揺れるハートで、最近のように寒くなってくると毎日必死で『お風呂に入りたいの目ぴかぴか(新しい)』アピールしてきますわーい(嬉しい顔)

必ず脱衣所まで付いてきて、前はドアをカリカリしたりしてたんですが、最近はジッと伏せて待ってる。。。入れてもらえないとトボトボ帰っていくふらふら無言のアピールが毎日続きます。。

さすがに毎日はダメですがたまにはその姿に負けてお風呂にドボンって入れてあげますひらめき

  NEC_1193.JPG  幸せなひと時るんるん

目が見えてる時はスポンジボールを追いかけて遊んでましたが今はただひたすらつかってるだけ。。。まるで”ふぅ〜っ”て聞こえてきそうな感じですいい気分(温泉)老人かexclamation

あまり長湯はNGなので短い時間ですが入れてあげると嬉しそう黒ハート

今の楽しみはオヤツとお風呂手(チョキ)今度ドルノと一緒に入れてみたいねグッド(上向き矢印)

http://www.a-i-net.com/ KURI
posted by あいーん at 16:12| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

ガレージ移設2

基礎工事を始めてからだいぶ日が経ってしまいましたダッシュ(走り出すさま)
先日、掘った溝に捨てコンを流してブロックを積もうとしましたが問題発生どんっ(衝撃)
掘った溝の角度がくるっていましたふらふらバッド(下向き矢印)
でも溝の幅をブロックより大きめに切ってあったのでギリギリ直角と水平の位置を出すことが出来ましたひらめき

13209172135370.jpg

13209172708800.jpg

13209173010541.jpg

最近天気が悪いので作業を中断していますが晴れ間をみてやりたいと思いまするんるん
雪が降る前に終わらせないと雪exclamation×2

ホームページhttp://www.a-i-net.com セキグチ

posted by あいーん at 18:51| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

尾崎豊と酒を飲んだ!?

尾崎豊さんの遺書が発表される事になったそうです

未だにトツプニュースになるのですから、尾崎豊さんは未だにファンに愛されていということでしょうね
ファンの人が見たら怒るかもしれませんが、尾崎豊さんが亡くなる直前の頃の思い出を書いてみます
事実を書くつもりですが、なにぶん昔の事なので多少誇張して書いてしまうかも知れません

昔、西武線の中井(新宿区)に住んでいた頃、高田の馬場で乗り込んで来たおじいちゃんに目がクギ付けになりました
とにかく見た事が無い位巨大なおじいちゃんあせあせ(飛び散る汗)
具合が悪かったようで、つり革にもたれかかってましたが、つり革が肩の位置位で顔は遥か上に出てましたがく〜(落胆した顔)

そのおじいちゃんは同じ中井駅で下りて、踏切を渡って右に行きました
(hatは直進)

当時ネットが無い時代で、巨人は誰か調べられませんでしたが、暫くしてプロレスラーのキラーカーンだと知りましたひらめき
キラーカーンは知ってましたが、ラーメンマンのような髪型のイメージでもっと若くて怖いイメージ
(当時頭はボウズで、疲れていたのか年寄りに見えた)
そして何より日本人でなくモンゴル人だと信じてましたふらふら

そして中井の踏切を右に入ると直ぐそこには、キラーカーンのやっている(スナックカンちゃん)があったのですぴかぴか(新しい)

中井で下りてから何度も(スナックカンちゃん)の前を通りますが、怖くて入れませんあせあせ(飛び散る汗)
たまたま昼間だったか夕方だったかに通りかかった時に、店の戸が開いていて中が見えました
キラーカーンが中で仕込みをしてました

この雰囲気なら入れるかもるんるん
何日か後に、歌舞伎町で飲んだ勢いで行ってみましたビール

恐る恐る入ってみると、意外と気さくなカンちゃんで何度も通うことになりますわーい(嬉しい顔)

カウンターで目の前にカンちゃん
そして1つ席を空けて、同じような年代のお客さん1人、1つ空けてやや年上の2人組
このパターンが多かったような気がします

基本的にキラーカーン目的で行ってるので、他のお客さんが前にも一緒になった人かどうかは分かりません
店ではカンちゃんとの会話が主になりますが、たまにお客さん同士で顔を向けあって相槌を打ったりはしてました
ビールを注ぎ合った事もあったかも知れません
(かなり曖昧な記憶)

そして事件は起きましたどんっ(衝撃)

尾崎豊さんが急死してしまったのですがく〜(落胆した顔)

その後のニュースを見てビックリ
ニュースか情報番組か忘れましたが、キラーカーンがスナックカンちゃんで尾崎豊さんの事をコメントしていたのです
常連さんだったとは知りませんでした

もしかして、隣で飲んだ事がある人達の中に尾崎豊が居たのかもexclamation×2

恥ずかしながらhatは当時、尾崎豊さんの顔を知りませんでしたふらふら
もちろんテレビ等で見かけたことはありますが、まざまざと見たのはニュースが初めて

こう言ったら気分を悪くする人が居るかも知れませんが、名前は有名でしたが顔も曲もそれ程有名では無かったような記憶があります
好きな人はとことん好きでも、あまり表に出てこないニューミュージックのシンガーの一人と言う印象でした
もちろん亡くなってからのテレビの取り上げ方はハンパで無かったので、今は誰でも顔は分かるでしょうが

ちなみに上越出身のヒルクライムのTOCが何回か上越の仲町で飲んだらしいですが、誰も気付かずカラオケの上手いお兄ちゃん扱いだったそうです

やはりプライベートで芸能人オーラを消していると、意外と分からないのかも知れません


スナックカンちゃんの話に戻りますが、カレーが名物で尾崎豊さんも食べていたそうです
でもhatはスナックカンちゃんでカレーを食べてる人を見た記憶がありませんふらふら

途中から近所に(居酒屋カンちゃん)も出来ていたので、カレーは居酒屋の方じゃないのexclamation&question
だんだん記憶が曖昧になって来ましたあせあせ(飛び散る汗)

尾崎豊さんと一緒になったことがあるか、直接カンちゃんに聞けば真相は分かったかも知れませんが、とてもそのような事を聞けるような状況ではありませんでした
そして、その後中井から引っ越してしまったので、長い間忘れていました

でも今ネットを見ると、当時から尾崎さんが来てるのは有名だったように書いてありますね
あんな狭い店にファンが集まったら大変だと思うので、やはりお忍びで来ていたと思ってます

あの時ニュースに写っていた顔は、あの時隣に居た人に似ている(と思う)
と言う事で、hatは尾崎豊さんと隣り合ってお酒を飲んだことがあるかわいい
と思い込む事にしてあります

ファンの皆様ゴメンナサイ

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat

posted by あいーん at 21:04| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

あーちゃん結婚おめでとう

640P1050689.jpg

昨日は奥さんの妹の結婚式に行って来ましたぴかぴか(新しい)

場所は箱根湯本の富士屋ホテル
hatが運転して箱根湯本の駅前で
『ああそこそこ左に見えてきた、次左折ね』
の言葉がなければ通り過ぎてました
hatは富士屋ホテルと言うと宮の下しか知らないので、何の疑いも無く宮ノ下に向かってましたがく〜(落胆した顔)

着物を着ているのが、長女の奥さんと二女のおいと
二人共もう二度と着物は着ないかも知れないと言うので、写真を沢山撮りましたグッド(上向き矢印)

左の子供がうちのRyuとKan
右の子供はおいとの子供でkouとHina

三姉妹の末っ子のあーちゃんがお嫁に行ったので、実家は寂しくなるでしょうが、犬のチャルメラがいるから大丈夫exclamation&question
おいとも、あーちゃんも家は小田原
実家の近くなので心配はしなくても良さそうです

かっちゃん、あーちゃん、とても良い結婚式だったよかわいい
末永くお幸せに揺れるハート

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 21:01| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

レルヒさんのシーズンがやって来た?!

アイネットの店内ではいつもラジオでFM新潟が流れていまするんるん

店内にいるときは何気に耳に入ってくる音楽やらパーソナリティーの話。その時の流行ってる歌とかいろいろな情報が聞けるラジオは良いですよねグッド(上向き矢印)KURIは一人のときとかラジオに向かってつっこみいれたりしてるんですわーい(嬉しい顔)

ここに来る前はあまり聞いたこと無かったけど、最近では車でも聞いちゃったりしてます☆

季節感のあるラジオの選曲はそのシーズンが来るとやたらかかりまくったりもするけど。。。これからだとクリスマスといえば!の鈴の音から始まる歌とか。。

そして最近耳に入ってくるのは”レルヒさん”の歌exclamation

  HI360247.23.1106.JPG  会社にバッチがあったひらめき

新潟県内の人にはお馴染みになってるとは思いますが♪レ〜ルヒレルヒって一度ラジオから流れると耳に残る。。。それがここにきて流れる回数増えてる気がするあせあせ(飛び散る汗)
しかもこの前テレビでゆるキャラグランプリというのがあってレルヒさんが上位にランキングしてるとか見た気がしたから調べると本日のランキング見事8位exclamation×2

まだ雪はいらないけど、とうとう冬の季節がやってきたって感じだなぁ。。
これからまた♪レ〜ルヒレルヒっていっぱいかかるんだろ〜な。

今年は雪が少ないことを祈ります手(パー)


http://www.a-i-net.com/ KURI
posted by あいーん at 17:15| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

☆まろんご来店☆

先月23日にめでたく8歳になった”まろん”はKURIが買ってあげた白い鯛焼きを前にお澄まし顔。。

   NEC_1189.JPG   写真撮ってから良しって言ったのにあせあせ(飛び散る汗)

恐る恐る口に入れてみたけどやっぱり食べないバッド(下向き矢印)
たまには珍しいものをあげようと思ったのにたらーっ(汗)

やっぱり”みかん”のほうが良かったかな?

そんな好き嫌いはげしいまろんが今日午前中お手伝いに来ましたグッド(上向き矢印)

まずは、いつもの黒いの←(ドルノ)いないかチェックexclamation

   NEC_1187.JPG  後姿はサルみたい。。

安心。安心。

うろうろしながら、梱包のお手伝い。。

   NEC_1188.JPG  かじるなパンチ

ご来店頂いた子供達から逃げ回ったり。。しばらくいてから帰っていきました。
コンクリートの上は足の悪くなったまろんにはちょっと歩き辛くて、後ろ足を引きずってしまうため出血しちゃってましたどんっ(衝撃)それでもやっぱり外で遊ぶのは大好きだからヨロヨロ、ウロウロして楽しんでましたるんるん

http://www.a-i-net.com/ KURI
posted by あいーん at 15:58| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

緑のカーテンのゴーヤが爆発!?

TS3N14261.JPG

工場の事務所の壁にある緑のカーテン
今年も活躍してくれましたかわいい

今日見てみると、すっかり黄色くなったゴーヤが爆発してましたexclamation

ちなみに隣に写ってるプチトマトは、未だに収穫して毎日食べてます<わーい(嬉しい顔)

TS3N14261 (3).JPG

地面には赤い物体が落ちてます
これがゴーヤの種らしいのです

昨年はゴーヤが大豊作でしたが、今年は殆ど取れませんでした

この種で来年はゴーヤができるかなexclamation&question

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 18:55| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

ミニシュナのドル、お風呂の前にヒゲのお手入れ

TS3N14361 (5).JPG

ミニシュナのドル犬
今日はお風呂に入る予定なので、顔だけお手入れしましたるんるん

男らしい垂れ下がったヒゲから、パピーっぽく短くしましたわーい(嬉しい顔)

今週末、奥さんの妹の結婚式があり、ドルも奥さんの実家に連れて行くためです
少しでも可愛く見てもらいたいハートたち(複数ハート)

TS3N14361 (3).JPG

こちらがカット前の写真
中々止まってくれないので、鼻の上におやつのボーロを乗せてあります
こうすると
『ヨシッ』
と言うまで、いつまでもそのまんまで待ってます

ちなみに頭頂部の毛は耳ではありません
チョンマゲですかわいい

TS3N14361 (4).JPG

これが8割方カットした写真
ヒゲは(マルモのおきて)のムック風
お目目もパッチリ系にしてみました

今までは中心部を長く外に向かって短くするカットでしたが、
今回は中心部を5mm程長く残し全体を短めにして(まつ毛はそのまま残し)
パッチリだけど少しだけ前に毛が垂れるカットにしてみました

今までよりもよく見えるだろうけど、少しだけ垂れてるのも見にくいかもexclamation&question
神奈川から帰って来たら、また切ってあげるからね

その前にお風呂だお風呂いい気分(温泉)

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat


posted by あいーん at 20:20| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

高速道路無料措置で料金所渋滞

TS3N1433.JPG

今朝、名変で長岡の自動車登録事務所に行くために長岡インターで降りようとしたら渋滞にあせあせ(飛び散る汗)

渋滞と言っても前の車1台だけですけど
長岡インターはETCで無い一般レーンは2レーンありました

何故か左側のレーンは10台近く並んでるexclamation
右のレーンは空いている
前の車に続いて右のレーンに向かいましたるんるん

2台目なので余裕で待っていたら、何時になっても動かないexclamation&question

前の車は福島ナンバー
料金所の係の人にB5サイズくらいの紙を渡してました
多分、被災証明書か罹災証明書でしょう
ところが、その後の話し合いが約10分ふらふら

hatの後ろは、5〜6台並んでます
左のレーンも相変わらず同じくらい並んでました

結局、現金を払って進んだ前の車はUターンして高速に乗って行きましたバス

料金所の人に聞いたら、長岡まで無料だと勘違いしていたらしいのです
無料だと思って出たら、6900円掛かると言われて納得出来なかったのでしょう

被災地の方々も大変なのは当然として、料金所の係の人も大変そうでした


そもそも何故hatが一般レーンに居たかなのですが、長岡で名変をしてからUSS新潟のオークション会場に向かったから
USS新潟では料金所の領収書を見せれば、キャッシュバックしてくれるので、ETCレーンから出れないのです
(支払いはETCカードです)

ちなみに前の福島ナンバーのエルグランドは、人が一杯乗ってました
そしてバックドアから、お土産も沢山載ってるのも見えました
料金も6900円なので、それなりに遠くに行って来たのでしょう

被災地の人達が観光で楽しんで来てくれたのなら、良いことですよね
今はこんな事しか書けませんが、応援してます

ガンバレフクシマ、ガンバレトウホクぴかぴか(新しい)

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:14| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

C34ステージア、まさかの原因でバッテリー上がり

TS3N1425.JPG

日曜の朝早く家から出かけようとしたら、C34ステージアのバッテリが上がってるがく〜(落胆した顔)
時間ギリギリに出かけようとしていたので半パニックあせあせ(飛び散る汗)

冷静になって、工場に大容量のバッテリとジャンピングコードをノアで取りに行きました車(セダン)

バツテリを繋いだら一発始動グッド(上向き矢印)
15分ほど遅れてしまいましたが、無事に出発出来ました

TS3N1423.JPG

でも何で急にバッテリが上がったのだろうexclamation&question

実は車に乗り込んだ時に、運転席のシートバックが目一杯前に倒れてたのです
誰かが夜中か早朝に荷物でも出したのかな?
程度に思ってたのですが、後ろにもドアがあるので、シートを前に出す必要はありません

そして車に乗り込んでエンジンを掛けようとしたところ掛からなかったのですたらーっ(汗)

どうやら原因はパワーシートと関係がありそう
考えられる原因は写真のこれしかなさそうです

シートベルトのロックが、ドアとパワーシートのスイッチの間に挟まったのでしょうひらめき

そりぁ一晩中シートバックが前に動き続けてればバッテリも上がりますバッド(下向き矢印)


でも元々このステージアは前期のノーマルシートだったのを、後期のレザー仕様のパワーシートに付け替えてのでした
確か純正と同じように配線したつもりですが、こんなことになるなら常時電源でなく、アクセサリー電源から取れば良かったのかも

今までもロックが挟まってドアがうまく閉まらないことはありましたが、こんなことは初めてでした

この後はドアを閉める時、シートベルトロックを挟まないように気を付けてます


ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 16:27| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。