2011年03月31日

年度末の自動車登録事務所は大変でした

年度末の陸自(自動車検査登録事務所)は大混乱あせあせ(飛び散る汗)

行ったのは昨日でしたが、今日はもっと大変だったのではないでしょうかexclamation&question
3月中に名変や、廃車の手続きをしないと、税金が前の持ち主に掛かってしまうから今日が1年で一番混雑する日なのです

正直、昨日はいつもの年よりも混雑は少なかったように思いますが、行った時間が午後だったためか、慣れてない一般の方々が多かったように思います

そして、受付の女性が疲れてパニクっていたのか、hatの持ち込んだ名変の車検証がとんでもない事にがく〜(落胆した顔)

月に1回は行く長岡の自動車登録事務所ですが、今回は書類にミスがあると税金の問題があるため慎重に受付の人に一度確認してもらってから、委任状に名前を記入しました
委任状に名前を書いてしまうと、一度持ち帰った後に他の人に頼むことが出来なくなってしまうのです

そして普通車の名変が終わって、軽自動車の名変へるんるん

一通り名変が終わったら、後はナンバーを買って、税金の申告書を出して終了かわいい
のハズが、よく見ると、ナンバー変更の車のナンバーが変わってないexclamation&question

話がややこしくなるので、車種名を書けば良いのですが、差し障りがあるといけないので、AとBとします

Aの車はナンバーそのまま名変
Bの車はナンバー変更して名変
という申請でした

出来上がった車検証は、AもBも(他にもあるのですが)全部のナンバーそのまま

もう一度、普通車の登録窓口に戻って、ナンバー変更のお願いをしてBの車検証と裏紙(登録事項証明書)を渡しました
実はここで、あとで問題になるミスをしてしまったのですが、当然この時は気付きません

暫らく待ってから車検証が出来て受け取ると、ナンバー変更されたAの車の車検証exclamation&question
手元にはAの車の元のナンバーの車検証があり、ナンバーの変わったAの車検証と2枚あるexclamation
2枚の車検証を見せながら、ナンバー変更の車がBだと説明して、また待ちます

かなりの時間待った後に出来上がった車検証は、変更したナンバーが元に戻ったAものでした
これで、ナンバーが同じAの車検証が2枚exclamation&question

もう訳分からんあせあせ(飛び散る汗)

もう一度、Aの車検証を返して、Bのナンバー変更を頼みます


かなりの時間待った後に出てきたのは、元のナンバーのBの車検証exclamation&question


ふり出しに戻りましたもうやだ〜(悲しい顔)

登録事務所の中でも、違う車検証を出したり戻したりで、履歴の修正で大変そう
戻した車検証は、2枚にならないように(実際2枚手元に来ましたが)シュレッターに掛けてしまうのだそうです
偉い人まで出てきて、奥で話し合ってます

この後、また長い間待った後に、ナンバー変更されたBの車検証が出ましたぴかぴか(新しい)

hatも上手く説明できず、読んでる人も分からないですよね m(__)m

先に書いた、hatの問題になるミスが、ここで発覚しますひらめき

最初に違うと、車検証と裏紙を返した時に、Bの車検証と、Aの裏紙を返していたのでした
hatは、裏紙はおまけのつもりで良く見ずに返したのですが、事務所の人は裏紙を見て書類を出していたのが、混乱の始まりでした

申請書を見れば分かる事だとは思うのですが、hatにも責任があったようです

それにしても、申請書と違う内容の車検証が、次から次と出てきたのには驚きました

ここまでの時間、ざっと1時間30分
年度末なのにそれ程人は居ませんでしたが、人がいっぱいいて時間が掛かったんだと思って諦めます



それにしても、初めての経験でした

昨日はめざまし占いが最下位の日でしたから、1日色々な事が続きました

でも生きていれば良い事もあるでしょう
生かされていることに感謝

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 22:12| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

夏タイヤの組替増えてます

TS3N0769.JPG

今日は朝から大変な1日でした
ブログに書きたいのですが、昨日書き損なった仕事の内容を先に書きます


現在、新品タイヤを持ち込んで、組替えするお客様が大勢来店されますグッド(上向き矢印)

特に先週の週末からは、かなりの数

先週末に結構な量の雪が降りましたけど、そろそろ夏タイヤに交換の時期です
一度夏タイヤの状態を確認してみて下さい

もしかしたら、スタッドレスタイヤに替える時に、
『来春はもう使えないよ』
と言われていたかも知れません

早めに確認して、駄目なようなら早めに注文する事をお勧めします

スタッドレスタイヤを履いたままなら、タイヤとホイールだけ預かって、作業終了後に取りに来てもらったり、付替えたり出来まするんるん

PA0_0050.JPG

ここからは、何故か除雪中にケイタイモードになってしまった時の写真です

常連さんは、ネットで安く買ったタイヤとホイールを置いていき、2〜3日後に取りに来ます
梅蔵としても、手の空いた時に出来るので助かってますわーい(嬉しい顔)

PA0_0049.JPG

写真は日曜日の夕方

まだ降った雪が残ってます雪

PA0_0048.JPG

これも別のタイヤ

いちいち全部の写真を撮っている訳では無いのですが、このホイールには癖がありました

PA0_0047.JPG

空気を入れるバルブが無いexclamation&question

いえ、あります

何処にあるか分かりますか?

リムの淵にデザインされた穴が並んでます
この写真では全部で6個
その中の右から3番目が、エアバルブかわいい

PA0_0046.JPG

ホイールの穴の奥に引っ込んでいるので、梅蔵のエアゲージではエアが入れられませんふらふら
(2種類あるのですが、どちらもダメ)

エアツールを組み合わせて、即席でエアを入れるエアガンを作りましたぴかぴか(新しい)

何とか、タイヤをエアで張らせる事に成功

PA0_0044.JPG

エア圧を見るだけのゲージは、何とか使えそうですグッド(上向き矢印)

エアガンで目一杯エアを入れても、ゲージの数字は1.8kg/cm2から上がらず
扁平タイヤなので、2.5kg/cm2位入れたいのですが断念

ガソリンスタンドにあるタンク式のエアゲージなら、大丈夫のような気がします
とりあえず走行は出来るので、近くのスタンドに行ってもらいました

このお客様は、待ちで付替え込みだったので、対応出来ませんでした
申し訳ない

タイヤとホイールを預かっていれば、うちでどこかに持ち込んでエアも入れられたのですが

このホイールは、エアバルブの内側のパッキンも、交換を勧める位の状態でしたが在庫が無いため、お客様の了承の元ねそのまま組み込みました

タイヤの組替えには、意外と時間も掛かるし(各部を点検するため)、部品の在庫が無い場合もあります
特にホイールのリムに、前のタイヤのゴムが付いている場合は、エア漏れさせないために、掃除をして慎重に組付ける必要があります

出来ましたら、時間に余裕を下さい m(__)m

もちろん新品のタイヤとホイールの場合は、手が空いていれば直ぐに組めます


それにしても今日はついてなかった
朝会社に行く直前になにげなく見た、めざまし占いで最下位バッド(下向き矢印)

まったく気にしてませんでしたが、本当に今日は天中殺かexclamation&question
ふるっ

てもそんなのは震災の被災者の皆さんに比べたら、申し訳ない程度の出来事です


明日はみなさんにとって良い1日でありますように


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
ラベル:夏タイヤ 組替
posted by あいーん at 19:48| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

金八先生ファイナル見ちゃいました

昨日の夜は家に帰ってから、金八先生ファイナル見ちゃいましたTV

録画中のものを、9時半から見始めました
HDDは録画しながら見れるので、本当に便利ですね

先ほどネットを見たら、同世代の人は皆同じ様な感想だったようです

第一シリーズでは、たのきんが揃っていて欲しかった
トシちゃん、よっちゃんも居たら良かったのに

第二シリーズは、沖田浩之ですね
加藤優と松浦悟の二人が居たら、最高に盛り上がったろうに

沖田浩之のバカヤロー!!

加藤優役の直江喜一は、いい味出してましたね

尚の事二人と、金ぱっつぁんの絡みを見たかった
沖田浩之は天国から見守っていたことでしょう

その後のシリーズの事は、見て無いので知りませんが、

第一シリーズの『15の母』
第2シリーズの『腐ったミカンの方程式』

この二つは強烈で、今でも鮮明に覚えてます
昨日のドラマでは、進行中のドラマと昔の回想シーンのバランスが良く、昔を思い出しながら見ることが出来ました

CMが多かったとの指摘もあるようですが、時差で見始めたので、CMはスキップ
気になりませんでした

ちなみに関係ありませんが、hatが中学時代に大嫌いだった俳優は、鶴見辰吾かわいい

第一シリーズで、当時は可愛いと思っていたexclamation&question中学生の杉田かおるを妊娠させやがりパンチ
奴が高校生になってからは、その後hatが一番好きになった薬師丸ひろ子と、映画翔んだカップルで同棲ちっ(怒った顔)

一番許せない男でした

今でもテレビで見ると、当時の事を思い出してしまいます
別に今は嫌いじゃ無いですけど



金八先生を4時間見てから、F1を見て寝ました眠い(睡眠)
今日は早く寝よう

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat


posted by あいーん at 21:56| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

今朝の雪でハチロクのアクリルガラスがピンチ(;´▽`A

TS3N0813.JPG

季節外れの積雪で、被災地の方々は大変な思いをしている事と思います
心からお見舞い申し上げます

久しぶりのハチロクネタを書かせてもらいます
書きたい事は沢山あるのですが、とりあえず今日の雪ネタ

写真は朝の梅蔵の駐車場
復活したAE86レビン号とトレノ号を交互に使って楽しんでまするんるん

2台並んで停めてあるハチロクレビンの隣に、出社したトレノ号が停まりました

TS3N0815.JPG

駐車場に入ってUターンする形になるので、気持ち良くお尻を振りながらピタリと停車るんるん
上手に決まりましたわーい(嬉しい顔)

右のリヤホイールには、雪の塊がビッシリあせあせ(飛び散る汗)
アドバンのA3Aホイールが隠れてしまってます

梅蔵の駐車場も久しぶりに除雪です
前回の積雪による除雪は1/31日
ざっと2ヶ月ぶりの除雪です

駐車してある軽トラのワイパーを、数台立てて無かったので心配でしたが、大丈夫でした
まったくここまで積もるとは思って無かったので、油断してました

街中でも、スタッドレスから夏タイヤに替えた車も居たようなので、大変だったと思います

TS3N0817.JPG

除雪の途中で、はたと気付きましたひらめき

白レビン号は雪が積もったらヤバイがく〜(落胆した顔)
リヤハッチがFRP製で、カラスもアクリル製

積雪の量自体はたいした事ありませんが、この時期の雪なので重いのです

隣のノーマルハッチの赤レビン号は、自然にある程度落雪してましたが、白レビン号はバンパーの方まで雪が積もってましたあせあせ(飛び散る汗)

PA0_0051.JPG

慌てて雪を落としたら、無事でしたわーい(嬉しい顔)
屋根の上にはざっと15cmの雪雪

そして余程慌てていたのか、この写真から後に今日撮った写真は全てケータイモード

明日以降のブログに載せるつもりですが、サイズが小さい事をお断りしておきます m(__)m


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 19:56| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

営業終了直前の最高のゲレンデ

TS3N0587.JPG

被災者の人達には心苦しいのですが、またスキーの話です

本日はkanが、妙高の杉ノ原スキー場に行って来ました
写真はシーズン初めの物です

杉ノ原スキー場も平日は休業
この26日と27日の2日の営業で終了です

ただ、今朝塗ったワックスはトップシーズン用のワックス
気温も低く、スキー場は雪が降ってました

明日で閉鎖のスキー場
ゲレンデ状態は最高なのに勿体無い

ただ、震災の影響でお客さんが激減
いつまでも営業してる雰囲気でも無いので仕方ありません

東北の被災者達も、さぞ寒い思いをしている事でしょう
一日も早く、正常な生活が出来るようになることを願っています

私達も被災者の方々ために出来る事を、精一杯していきたいと思います


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 20:32| 新潟 ⛄| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

著作権ってむずかしい(*´Д`)

IMG_0045.jpg

アインの気まぐれブログを始めて5年目
ほぼ毎日1回、コツコツと書いてきました

とうとう来ましたるんるん
数年前の記事が、著作権法に違反してると言う理由の削除依頼がく〜(落胆した顔)

著作権者から、削除しろと言われれば、素直に従います
その件で争うつもりはありません

著作権て難しいですねあせあせ(飛び散る汗)
安易にそんな事を書いてはいけないのは分っていますが、全てを気にし始めたら何も書けなくなってまいます

たまに載せちゃっても良いか、悪いか、悩む事もあります
大抵は『問題あったら連絡下さい』と書いておいたり、元記事や写真のリンク先を張ってたりします
それで連絡が来た事は無かったのです(たまたまかも知れません)

今回は著作権者からのクレームなので、先ほど書いたように素直に従いました
が、少々腑に落ちない事もあります

先方が言うには、ある特定の企業の使用に限り、期間限定で使用を認めたものだったのだそうです

ただその記事の元になったポスターは、まだ工場に貼ってあります
これは整備振興会から回ってきたもので、広く一般のドライバーにお知らせする類のポスターです
期間も特に書いてありません
現在も有効な法律ですが、実際に理解している人は少ないのではないかと思います

ある特定の企業の使用しか認めていないと言われても、正規に振興会から回って来ました
うちの工場には、そもそも貼ってはいけないポスターだったのです
ちなみに書いちゃいますが、ある特定の企業とは警察庁

警察庁が警察庁内でしか使用してはいけないポスターを、著作権を無視して配っていたと言うことになるexclamation&question

期間限定だった証拠かも知れませんが、現在の警察庁のホームページでは探す事は出来ませんでした
現在も有効な道交法の改正なのに、PDFでズラズラ書いてある文書しか出てきません
ポスターなら1発で内容が理解できるのに

まさか、わざと分かりにくくして、取り締まる点数稼ぎって事は無いですよねexclamation

それなら期間限定の著作物ではなく、いつでも誰でも検索したら見られるような物にして頂きたいと思います

この法律のお蔭で、整備業界は大変になりました
めったにこの違反をする人は居ないので、逆に出た時には業務に支障が出てしまいます

著作権て難しいです


写真は昨年の秋に行った浅草の浅草寺
朝だったので人は少なかったのですが、現在の浅草寺はどうなのでしょう?
観光地に人が居ない、外人が街から消えた、と言うニュースを見ます

被災者のためにも、出来る限りに日常に近い生活をして、経済活動を続ける必要があると思います
頑張りましょう

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat



ラベル:著作権
posted by あいーん at 20:49| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

春のサーキット開催決定(スキー大会)

P1040395.JPG

上越地域では、毎年4月から5月の連休まで、スキーの練習会と大会が続きますスキー

今年は震災の影響で、中止を覚悟してましたが、本日開催決定のメールが来ました
スポーツイベントの自粛ムードの漂う中、役員はよく決断してくれたと思います

単純に子供たちにとっての良い練習の機会なだけでなく、参加費の一部を被災地へ寄付するそうです

子供たちも東北のスキー仲間が大変な状況だと言う事を、よく理解した上で、精一杯がんばってもらいたいと思います

写真は数年前のサーキットでスタートするRYUです

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 20:21| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

車検の切れる車は有効期限が、特例で4月16日まで延びます

地震直後の3月15日から4月15日までの間に、車検の切れる車は特例で、4月16日まで車検が延長されます

とりあえずは、新潟県だけの情報ですが、当然震災地も同じだと思います

災害救助に行っている車は、車検のために戻る事はとても不効率
震災地で車検を取れるはずもありません

国土交通省も素早く決めてくれましたぴかぴか(新しい)
やれば出来るじゃん

新潟県内に留まっている車も同じ対応
今後計画停電があれば、その間は車検のラインも止まるため、車検自体が出来ません

車検が伸びる日は、今後の状況によって、もっと伸びるかも知れません
自賠責保険も多くの車が車検と同時に切れますが、こちらも車検を取る時に入れば良いそうです

ただ問題の無い車は、4月16日に集中しないように早めに取りましょう




昨日は新潟へ行って来ました
3日前に北陸道に乗った時は、災害救援車が走行車線を列になって走ってましたが、昨日は見かけませんでした

救助の車が全て足りた訳では無いでしょうが、東北道と磐越道は明日から、災害救助車に限られていた車輌の通行が、一般車輌にも開放されるそうです

やたらと車で被災地に向かう事は良くないと思いますが、今まではかなり厳しい規制だったので、人も物も運びやすくなるのは、被災者にとっても良いニュースでしょう

未だに原発は心配ですが、被災者のために物流の正常化はありがたい事です
今日も宮城県まで荷物を発送できました

一日も早く被災者の皆様が、正常な生活に戻れる事を願っています

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 20:39| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

シーズン最終テストでバッジテスト1級合格

まだまだ地震の被害に苦しんでいる人がいる中、心苦しいのですがスキーの話題です

今日はRYUがシーズン最後のバッジテストを受けに行って来ました
当初のhatの思惑では、キューピットバレイにシーズンに3回あるバッジテストで、2級を1回、1級を2回で取ればいいと思ってました

そして、2級を1回で合格、1級は1点足りなく不合格、ここまでは思惑通り
簡単に合格するとテングになるので、内心シメシメと思ってましたわーい(嬉しい顔)

ところが、最終テストの前に震災の影響で、突然のスキー場クローズがく〜(落胆した顔)

先週は営業している多くのスキー場でバッジテストをしていたようですが、情報不足で受験せず
今週になってからネットで探したら、近場では赤倉が最終で残ってました

2日前に練習に行った時は、新雪が積もってる絶好のバーン雪
多くのスキー場が本日21日で営業を終了するようですが、最終日目前にして新雪ですよ
雪の量も十分あります
滑るだけなら、あと1ヶ月は持ちそうです

ただ、やはり震災の影響で、関東方面からのお客さんが皆無と言って良いくらい
ガラガラのゲレンデを見れば、営業終了もやむなしと言う事が分かります

そして今日のバッジテスト
ちょうど迎えに行った時に、結果が張り出されました

結果は合格ぴかぴか(新しい)

生意気にも受験生の中で、ブッチギリのトップ合格です
これでギリギリ今シーズンの目標達成出来ました

最後の検定なので、少々甘かったのでしょうか
鼻が伸びないように押さえつける必要がありそうです

あんな下手糞なんだから、ギリギリの合格で十分だと思うのですが

最後に検定員が他の受験者に話しているのが聞こえたのですが、RYU以外は全員レース経験無しの基礎組で、RYUの滑りとの質の違いを説明してました
RYUは検定用に数回のレッスンしか受けてませんが、競技を続けていた事が大きな武器になってる事は間違い無さそうです

今後は競技と基礎を、バランス良くやっていったら良さそうです

TS3N06361 (14).JPG

写真はぶっつけで出た大雪の県大会
帰りには車は雪の中がく〜(落胆した顔)
前に停まってる軽自動車は半分埋まってました


東北地域のスキーヤーは、とてもスキーどころでは無かったかと思いますが、来シーズンは滑れるようになっていることを願います

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat



posted by あいーん at 18:39| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

AUの充電できない充電ケーブル

TS3N0753.JPG

震災から10日目で救助された人がいましたかわいい
まだまだ助けを求めている人がいる筈です

外国の救援隊が続々帰国してるようですが、何とか瓦礫の下で助けを待っている人が、救われて欲しいと願います


今日は震災後、初めて写真入りのブログを書きます

AUのUSB充電ケーブル01(0201HAA)

昨年お気に入りの携帯が壊れた時に、予備で安く購入していた携帯用です
hatはブログや業務の写真は皆携帯で撮ります

以前の携帯はmicroSDカードを横から出し入れ出来たのですが、今の携帯はバッテリの奥にあります
電源を落としてバッテリを外して、メモリカードを取り出してパソコンで読み込み
写真が思うように取れてなかったら、もう一度携帯に入れて電源オン

今時の携帯は電源を入れても読み込むデーターが多いので、起動まで時間が掛かり過ぎて不効率ふらふら

AUショップに言って相談したら、紹介してくれたのがこのケーブルぴかぴか(新しい)
USBケーブルでパソコンにも直接取り込むことが出来、充電もしてくれるのです

ところが使い始めて直ぐに異変に気付きました
電池が無くなって充電してるつもりが、全くされずに電池切れちっ(怒った顔)

繋いだだけでは充電されません
パソコンと通信している間だけ充電するのです
そして、パソコンと通信している間は電波オフ
電話もメールも使用できません
電源を切ってるのと同じです

パソコンに写真を撮りこんだ後に、ケーブルを抜くのを忘れてブログを書いたりしていると、ケーブルを抜いた後に着信の山あせあせ(飛び散る汗)

まあ、それが仕様なので諦めるしかありません

でも今、充電が出来ないのですちっ(怒った顔)
以前も同じことがあって、写真だけ撮っておきました

ケーブルを繋いだだけでは充電されません
それは分かりました
そしてパソコンと通信します

そこでエラーメッセージが
『電圧が低いため通信できません。充電してから繋いでください』

だからその充電をしようとしてるんですけどパンチ

電池の山が1つになったら、充電することが出来ない充電ケーブルでした

震災の被害者がこれしかなかったら、どうするんだろう


すみません
つまらない事を書いてしまいました

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 20:28| 新潟 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

北陸自動車道は災害救援車がいっぱい

今日は朝から妙高に行ったり、板倉に行ったり、新潟に行ったりで移動ばかりしてました

新潟に向かう北陸自動車道は、災害救援車が列を成して走ってました車(RV)
『がんばってきてください』としか言えませんが、がんばって欲しいと思います

最初に追い抜いたのは、和歌山ナンバー御一行様
その後は、岐阜ナンバーと飛騨ナンバーの岐阜の御一行
神戸ナンバーの救援隊もいました

特に目に付いたのは、岐阜の皆様
災害救援とドアに張ってある一段は、バキュームカー
高速で1列になって走る、何十台のバキュームカーは初めて見ました
地盤沈下して水が溜まってる所の吸引等で使うのでしょうか

そのような状態で、高速道路は込んでいて、新潟には予定時間よりも遅く着きました
そして上越にトンボ帰り
車を届けたのですが、積載車の燃料に不安があった為、自走で留守のお宅に届けました
帰りは高速バスバス

次のバスに間に合わなければ2時間待ち
時間的にギリギリ
行くだけ行って見る事にしました

ネクタイを締めて、重いカバンを持ったまま走るのは、きつかったです

途中で時計を見ると、やはり時間的にギリギリ
ここで駄目なら諦めるのに、常にギリギリなので、目いっぱい走りますダッシュ(走り出すさま)
iPhoneでナビしながら、走りました

hat的には、
『ここで諦めたら駄目だ』
『地震の被災者も頑張ってるんだから、頑張らなきゃ』
『被災者も辛いんだから、hatも辛さに耐えなきゃいけない』
『ここで頑張る事が、被災者のためにもなる』
だんだん走りながら、思考がおかしな方向へ行ってしまいました

2分半前に、ナビで設定した場所に到着
バス停はありません

『こうなりぁ時間が来るまで走り続けてやる』
遥か先の方にバス停が見えてきました

『いってやる』

ジャストタイムで到着ぴかぴか(新しい)

トイレに行きたいけど、行く時間は無いあせあせ(飛び散る汗)
飲み物を買う時間も無い

倒れこみそうな状態の中で、バスが来た

乗り込んでも苦しくて仕方が無い
結構込んでるバス(hatの隣はいませんでした)の中で、1人でハアハア
かなり怪しい奴ですがく〜(落胆した顔)

息が整ったら、大量に流れ出始めた汗あせあせ(飛び散る汗)

ワイシャツを脱いで、ジャンパーを枕にして休みました
30分ほどで寒さを感じてジャンパーを着ようとしたら、ジャンパーが汗でビッショリがく〜(落胆した顔)

iPhoneで最初にナビをしたら、距離は道のりで2.5km
バスまでの時間は26分でした
『このくらいなら、小走りで行けば10分くらい余裕があるだろう』

そこで走り始めたのですが、走っても走っても近づかないexclamation&question
不思議だと思いながら、上記のように意味不明な事を考えながら走り続けました

結局梅蔵に戻ってから走った道のりを、ちず丸と言うサイトで確認してみました

何と走った距離は4.8kmがく〜(落胆した顔)
始めから知ってたら絶対走りません

ゆっくり歩くか、路線バスに乗るか、タクシーがいれば乗ったかもしれません
そして近くの店で時間を潰して、2時間後に帰ってきたことでしょう

ジョギングなら余裕かも知れませんが、ビジネスシューズにワイシャツ、ネクタイ、ビジネスバッグを持って、4.8kmを26分で走るのは本当に辛かったです

こんな事が何の励みにもならない事は十分承知の上で敢えて書きます
hatもがんばって走り抜いたんだから、被災者の人たちもがんばってください
必ずゴールがあります


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 20:50| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

みんなで節電、店の周りは真っ暗です

現在東日本では、電力不足による停電を防ぐため、各企業や個人が節電に勤めてます

梅蔵でも店舗の外看板は、既に消灯
営業してるかどうか分からなくても困るので、暗くなってから暫らくの間だけタイマーで点けてます

回りの店舗も、皆さん節電してるので、夜の8時を過ぎると回りは真っ暗
向かいのセブンイレブンさんも、店内の照明だけ

海外の報道では、日本が危機的な損害を受けているにも関わらず、秩序を守って略奪行為に走らない日本人が賞賛されてるようです

私たちからすれば当たり前のことですが、外国から見たら違うのですね
いかに日本人が、太古の昔から日本島の中だけで、安全に暮らしてきたかと言う事だと思います

回りが真っ暗だと治安の面で、少しは心配があります
ただ、こんな日本の状況の中で、泥棒なんてやってる場合じゃありません

日本を信じて、日本人を信じて、明日に向かって生きましょう

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
ラベル:節電
posted by あいーん at 20:30| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

不要な買いだめは控えましょう

梅蔵の駐車場は現在、真っ白です
相変わらず雪が降ってます

震災の被害に遭われた方は、さぞ寒い思いをしている事でしょう
心が痛みます

新潟県でも被災者の受け入れをしています
上越市でも受け入れしています

電気も、暖房も、食料もあります
ぜひ来ていただきたいのですが、一番の問題はガソリン不足のようです

何とか早く、電気と食料の問題が解決する事を願ってます


昨日よりテレビも通常番組が始まりました
向かいのセブンイレブンでも、今は棚に商品がいっぱい並んでます

現在欠品中は、電池とカイロだけ
2日前には、スーパーもドラッグストアも、ティッシュやカップ麺が売り切れ状態でした

被災地だけでなく、都心地でも上記の物が欠品中で、近所の人は東京に居る家族に送ってあげると言ってました

それでもここのところの
『買いだめは止めましょう』
運動の効果と、一通り備蓄したためか落ち着いて来ました

今、無駄な買いだめは控えましょう



ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

ラベル:買いだめ
posted by あいーん at 19:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

吹雪の中、電気の無い被災者の皆様、とにかく頑張って

上越は現在吹雪いています

外に出ると、かなり気温が下がっていて寒い
それでも暖房があるので、室内では暖かくしのげます

今日は実施されませんでしたが、計画停電が行われれば、夕方の5時から8時までの3時間停電します
(上越は朝の予定ですが、今のところ実施されない予定)
正直この寒さの中、暖房も照明も無いと考えると、かなり辛い

それでも被災者の皆さんは、食事もろくに食べられずに、ずっと停電状態の中に居るのです
私たちにとっても、他人事ではすみません

これから日本全体で復興していかなければいけないので、多少の辛さは共有できたほうが良いのではないかとも思います
(ここで甘い事を書けば、病院等最低限の施設だけは電気を残して欲しいのですが)

今はまだ直接手助けできませんが、どうか私たちも不便にして下さい


日本国民全体が直接影響を受けた方が、より一丸となって復興を目指せるでしょう


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
ラベル:吹雪き 計画停電
posted by あいーん at 19:46| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

上越市も計画停電はじまります

東北電力管内も、計画停電が始まります

上越地方の上越市、妙高市、糸魚川市、柏崎市は第五グループで
17日(木)の朝、9時〜12時までの予定です

いろいろな方面に影響が出そうですが、仕方ありません

昨日の夜に来たお客さんの会社では、24時間操業で、24時間製品のかくはんが必要なのだそうです
途中で停電になると、不良品になってしまう
急に停電と言われたら、対応出来ないと心配してました

日本全体で復興に向けて、力を合わせなければならない時なので、停電程度なら我慢しましょう

ただ、東日本と西日本の周波数が違うのが、足を引っ張ってますね
同じなら計画停電させなくても、全国(西日本)から送電すれば何とかなりそうに思います

この際、どららかの周波数に統合するのを考える良い機会なのかも知れません

原発の放射線漏れが心配です
これから放射線によって、新たな被害が出ないことを願います

原発で戦っている作業員、自衛隊員の皆さんに、日本の未来が大きく託されてます
心よりがんばって欲しいと思います

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

ラベル:計画停電
posted by あいーん at 17:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

春は近い。被災された方々ガンバレ!!

明日からは、また冬型の気圧配置
気温が下がりそうです

被災された方々、救助を待ってる方々、辛いでしょうがもう暫らくの辛抱です
月並みな言葉しか掛けられませんが、がんばってください

今日の夕方ミニシュナのドルノの散歩に行きました
昨日の散歩道の農道は雪道でした
それが今日には、ほんの一部雪が残っているだけで、9割がた道路が出てました

春は近いです

もう一度書きます、がんばってください


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
ラベル:春は近い
posted by あいーん at 18:37| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

ガソリンの供給が制限されそうです

まだまだ地震の被害で、多くの方々がお困りになっている事、心よりお見舞い申し上げます

昨日まで連絡が取れなかった、福島の友人が無事な事が確認できました
取敢えずはホッとしたところです

ニュースでは東北地方で、ガソリンスタンドに行列が出来ていたそうですが、上越でもガソリンの供給に制限がかかりそうです

実際、本日から制限しているガソリンスタンドも多くなってきてます

理由としては、ガソリン補給できるタンクローリーを震災地に向かわせるため、非震災地の補給が暫らくの間出来なくなるのが理由だそうです
スタンドに寄っては、飛び込みのお客さんには1回5Lまでに制限してるとか

とても長距離走れません

とりあえず梅蔵では、営業車のAE86トレノと、先日車検を取ったAE86レビン、スキー用のノア、奥さんが乗ってるステージアを満タンにしてきました

車を替えながら乗れば大丈夫でしょう

妙高のスキー場も、明日からの電気の節約のため、妙高杉ノ原スキー場と赤倉温泉スキー場の2つのスキー場の営業に絞り、他のスキー場は営業を自粛するそうです

直接の地震の被害の少ない上越ですが、色々な方面から影響が出始めてます

あれだけの地震ですから、日本全国に影響が出て当たり前です
私たちの多少の不便は問題ありませんから、震災地に一刻も早く必要とされる物を届けてやって欲しいと思います

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

ラベル:ガソリン制限
posted by あいーん at 19:27| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

今朝の地震でスキー大会中止

今朝の地震と、その後の頻発した余震の影響で、本日予定されていたキューピツトバレイスキー場でのレルヒ杯スキー大会が中止になりました

1夜明けて、太平洋側で甚大な被害が出てる中、スキーなんかやってる場合じゃない
キューピットバレイに向かう国道も、十日町方面からは雪崩か土砂崩れで通行止め

一応大会のお手伝いもする関係上、早起きをして準備してました
出発直前に中止の電話

そうですよね
真っ当な判断です

地震の被害に遭われた関係者には申し訳無いのですが、
hatにとって1年で唯一のスキー大会
昨晩は雪が降って、今朝から晴れた絶好のスキー日和
3月中唯一の休みの予定
正直少しだけ残念な気持ちがありました

キューピットバレイは夜中の地震の震源地に近いので心配です
噂ではセンターハウスの天井が落ちたとか
スプリンクラーが回って水浸しになったとか

たいした事が無ければ良いのですが



東北地方太平洋沖地震もまだまだ被害が増大してるようです
亡くなられた方々と関係者方々には、心からお悔やみ申し上げます


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 20:43| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

地震の被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます

本日、東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます

上越でも、長い横揺れが続いていたので、遠くで大きな地震があっただろうと直感しました

直後に福島の友達にメールを送りましたが、返信がただ一言
『やばい』
その後、連絡がつかなくなってるので心配です
大きな被害に遭われてなければ良いのですが

梅蔵には現在テレビが無いのですが、twitterで色々な情報が回ってました

中学生がUSTREAMで、NHKを中継してくれてるとの情報は非常にありがたかったです
津波の状況をパソコンで見ることが出来、事の重大さを実感できました

中学生でも、人のために情報を発信出来るというのは、凄い時代になったと思います
ITツールは使い方次第で、人を陥れる事も、役に立つ事も出来るツールです

なんなで正しい情報を速報で共有しましょう

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 19:35| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

ハチロクレビン号、2年ぶりに車検取れました

HI3622081.JPG

今日はhatが一番大事にしているAE86 ハチロクレビン号の車検が取れましたかわいい

今日は写真を撮るのを忘れたので、フォルダの中からブログに上げてない写真を選びました
2年前にエンジンブローで載せ替えてる時の写真です

よく覚えてませんが、何故かエンジンが2個ありますexclamation&question

実のところ、今日の車検はドキドキ黒ハート
急遽お客様の車検のキャンセルにより、代わりに滑り込ませましたのですが、
最後の難関、謎のエンジン不調が治ってないのです

排ガス測定をすると、基準を遥かに超えてるあせあせ(飛び散る汗)

久しぶりにWINDOWS95のパソコンに電源を入れ、フリーダムコンピューターと繋いでみました

どうやら排ガスが濃いのに、リーンのまま
アクセルを吹かすと、少しだけリッチになって、またリーンへ

どうやらO2センサーが、調子良く動いていくれて無いのが、原因のようでした
スペアのO2センサーもありますが、外して何年も使ってないので怪しいあせあせ(飛び散る汗)

フリーダムのセッティングで対応することにしましたるんるん
でも今付いてるフリーダムは、エンジン不調がフリータダムコンピューターである可能性があると思って、トレノ号から外して付替えたものでした
トレノ号用のセッティングなので、あまり大きな変更はしたくありません
(現在トレノ号はサブコンだけで4スロをコントロールしてます)

とりあえず、濃く濃くと指示を出しているフィードバック系を停止
アイドリングで読み込んでいる燃調マップの周辺を、小さく変えていきます

あっという間にCOの値が1/3まで落ちて、楽々基準内かわいい

HI3621811 (10).JPG

写真は2年前にエンジンを下ろしてるところ
(全然関係ありません)

車検場では、同業者さん達の熱い視線を感じながら検査ラインへ

万が一、排ガスの値が高かったら、直ぐにセッティング出来るようにフリーダムとパソコンを通信しながら入りました
そして、排ガスの測定に入る瞬間に、エンストがく〜(落胆した顔)

久しぶりのオグラクラッチと、フルバケからみを乗り出して白線に合わせながら進むので、ついやってしまいました
これでコンピュータの通信はキャンセル
もう仕上げて来た事を信じるしかありません

結果は、全然余裕で合格ぴかぴか(新しい)


思い起こせば、前回車検が切れる頃にエンジンブロー
エンジン載せ替え後も、エンジン不調で2年間放置あせあせ(飛び散る汗)
今回は2年ぶりに晴れて公道を乗れるようになりましたわーい(嬉しい顔)

ちなみに前回の車検から、今回の車検で走行距離は700km
車検が切れて2年だったので、4年間で700kmしか走ってない事になります

その間公道は殆ど走りません
サーキットにも積載に積んでいくので、ほぼサーキット走行の距離になります

何とか自賠責保険は、4月からの値上がり前に取れましたが、実は税金が問題でした
古い車は車検が切れて6ヶ月経つと、税金の納付書が送られて来ないのです
結局、財務事務所に行って、2年分の税金86900円を払ってきましたもうやだ〜(悲しい顔)

古いガソリンが無くなったら、ニューガソリンを入れて、もう一度公道を走りながらセッティングします
公道ならエンジンが壊れる前に、原因をつかめるでしょう

早く全開でサーキットを走りたい車(セダン)


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 21:11| 新潟 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

今シーズン2回目のナイター練習

TS3N07571 (3).JPG

昨日は今シーズン2回目のナイター練習に行って来ました

卒業式も終わって、世間はすっかり春モード晴れ

でもスキー場は真冬の寒さの吹雪でしたがく〜(落胆した顔)

先週の雨の中のザクザク雪とは、打って変わってバリバリのしまった雪グッド(上向き矢印)
ナイターは気温が下がるので、良いバーンになりやすいのですが、それにしてもこの時期のしては最高
ただ、雪のため視界が悪くなってしまいましたが

それでも子供達は勝手知ったる我がコース
一般のお客さんもコースの端の方は滑らないので、ガンガンに滑ってましたスキー

TS3N07571 (4).JPG

練習が終わって、最後の挨拶
みんな元気に
『ありがとうございました』
と言って帰っていきました


ナイターの間にセンターハウス前に5cm位の積雪雪
当然リフトの上はもっと激しく積もってます

ボーダー達が楽しそうに滑ってました

TS3N07571 (1).JPG

これは先週の日曜日の朝のセンターハウス内
続々とお客さんが集まってきて、活気があります

そして、この日はryuのバッジテストの日でした
1回くらい挫折をしてもらった方が、天狗にならないで良いかなexclamation&question
と思ってましたが、結果は見事に落ちましたバッド(下向き矢印)

今回の1級の受験者は5名
合格は1名だったそうです

そしてryuは次点で、総合1点足りずに落ちました
本人は腐ってましたが、それが実力です

本来はここで練習に力を入れて欲しいところですが、卒業式が終わった中3は遊ぶ事に忙しいふらふら

今日は県立高校の試験日
みんなどうだったんだろうexclamation&question

みんなの合格を祈ります

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat


posted by あいーん at 20:17| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

中学校の卒業式

640P1050472.jpg

今日は中学校の卒業式ぴかぴか(新しい)

特別に父親が行く事は無いかと思ってましたが、2日前から何故だか急に見ておきたくなったため、行って来ました

写真は卒業証書授与の最後の生徒

小学生時代から知ってる友達も沢山居ましたが、久しぶりに見かけるとみんな変わってるあせあせ(飛び散る汗)
中学の3年間で、随分大人になったようですかわいい

640P1050476.jpg

卒業生の合唱

昔はそんなの無かったですよね

640P1050464.jpg

hatも通っていた中学校ですが、数年前に立替えたため、昔の面影はありませんたらーっ(汗)

ただ、前方に張ってあるスローガンは昔と同じexclamation&question
ような気がします

卒業式に行って見たら、hatの中学校の同級生も沢山来てました
夫婦で来てる人も多くてビックリ

逆に浮く事も無く、同級生達と話も出来ましたわーい(嬉しい顔)

640P1050526.jpg

教室に戻って、先生の最後の挨拶の後に解散
先生の最後の言葉
『誰か1人でもいいから、結婚式に呼んでくれよなexclamation×2

名物の波型玄関の前で、たむろするryu達卒業生
とても卒業式が終わったばかりの卒業生には見えません

今回は大変多くの先生方にも、祝福の言葉を掛けていただきました
理由は書きませんが、何回学校に来たのか分からないくらい来ましたから
多くの先生方とも顔見知り

実際hat自身が卒業してるような錯覚に陥りそうでした
ryuのお蔭で青春してるexclamation&question

ryuは高校では親元を離れて、寮生活に決まってます
家から通う最後の卒業式だったので、見てみたくなったのかも知れません

県立高校の入試は2日後です
受験を控えている受験生、ガンバレぴかぴか(新しい)

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 20:03| 新潟 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

AE101純正ファンネル取り外し加工

TS3N07601.JPG

いよいよ3月になったので、そろそろ本気でハチロクレビン号の車検を考えます

4月から自賠責保険が値上がりするので、3月中に取る予定です
たいした金額のアップではありませんが、良いキッカケになってくれそうです



車検を取る上で現在の問題は、エアクリーナー
前回付けていたエアクリーナー(茶こしとスポンジ)は、どこかに行ってしまいました
まあ、車検が残っているうちも、ガソリンスタンドに行く程度で、一般の道路は殆ど走りませんでしたけど

とりあえず、エアクリーナを取り付け用に、駐車場においてあるAE101トイチから、純正のファンネルを外して加工することにしましたるんるん

写真はトイチからインダクションボックスだけ外したところ

TS3N07601 (1).JPG

純正のファンネルが下向きに付いてます

1番4番が黒色、2番3番が赤茶色の部品です

TS3N07601 (2).JPG

これは1番から3番まで外して、4番だけ残ってる写真

この後、全部外してエアクリーナを取り付けられるように加工します

TS3N07601 (3).JPG

86レビンは工場にあるので(今日は休み)、梅蔵にある86トレノに仮付けしてみます

ちなみにトレノ号も、純正ファンネル使用
ネットが付いてるので、一応車検対応

カッコイイアルミ削り出しのファンネルも2セット持ってますが、4番が削ってあるのが気に入りません
どうしても、空気の入る量が変わってしまう気がするのです

元々ノーマルの吸気系を使っているハチロクでは、チューニングしていくと、4番だけ空気が沢山入りブローする車がありましたからがく〜(落胆した顔)

実際このくらい絞ってある方が、低速中速域でトルクが出て走りやすいし、高回転域も4スロのため十分なパワーが出ますかわいい

TS3N07601 (4).JPG

3番4番だけ、加工したファンネルにエアクリーナーを付けてみました

付けてるエアクリーナーは、RAMAIR(ラムエアー)ぴかぴか(新しい)
非常に高性能なエアクリーナーです

ただ、コンピューターのセッティングは、エアクリーナーレスでバリバリにしてあるので、やはり再セッティングが必要になります

サーキットを走る時は外しても良いんだし、コンピューターはそのままにしておこうかな
ただ面倒になってきただけですふらふら

近いうちに、車検を取ったAE86レビン号をお見せ出来ると思います車(セダン)


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 18:34| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

事故の多い一日でした

TS3N07231 (11).JPG

写真は昨日の晩酌のお酒バー

お客様に頂いた、大人味のリキュールと、奥さんが買って来てくれたイチコの純米酒

大変美味しく頂きましたわーい(嬉しい顔)

今日もお陰様で忙しくさせて頂いたので、ブログの写真を撮る暇がありませんでした
あせあせ(飛び散る汗)


ちなみに今日は、お客様の事故が重なり、対応に追われる1日でした
幸い大きな事故にも関わらず、怪我をした人が居無かったのが救いです

保険に入っていただいているお客様なのですが、遠方のため直接現場に行く事が出来ず、歯がゆい思いをしてました

1件はその後、保険会社のロードサービス経由でレッカー依頼が来たのですが、マジですか?
多分今日が土曜日で、業者さんが捕まらなかったためだと思われますが、ちょっと常識を疑います

現場までの距離、おおよそ140km
『アイネットまで引き上げさせてくれれば、直ぐに出発しますよ』
と言ったら
『それは無理で、最寄のディーラーまで』
との事でした

ちなみに請け負った場合は、事故現場からディーラーまでの数キロの料金、基本料を入れても1万円以下です
積載車は中型車になるので、高速が土日1000円ではありません
往復で8000円の高速代
しかも燃料代は別にかかります

大体現場に事故車を放置して、到着までに2時間近くかかってしまうしふらふら

『近くの業者を探して下さい』
と丁重にお断りしました



別件で高速道路でのパンク
こちらもレッカー依頼

現場が近かったので、こちらは急行しました車(セダン)

若い女性が1人で、高速道路で停車しているのは、さぞ不安だった事でしょう
こちらも幸いにして、ハンドルが取られたものの、何処にも衝突せずに停車できたので、大事に至りませんでした

そして重なり合うように、やはり県外のお客様が事故
こちらは事故自体はたいした事が無いのですが、相手が高級車

上越では走っているのを見たことが無い、レクサスのLS600HLがく〜(落胆した顔)

まあトヨタ(レクサス)の一番の高級車で、車体だけでも1500万円オーバーの車です
5000ccでロングボデーにハイブリッドのモーター付きと言う、意味分からない車です
お金持ちが、
『エコにも気を使っているよ』
と言うアピールをするためだけのような車

レクサスはバンパーに傷が付いた程度
もし交換になれば、軽く何十万円の世界がく〜(落胆した顔)

月曜日に保険会社から連絡が来ますが、揉めない事を祈ってます m(__)m


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat


posted by あいーん at 21:13| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

雪道で絶好調のAE86トレノ号

TS3N07101 (11).JPG

寒いですね
今日も雪です雪

今年は1月が大雪、2月に入ってから暖かく殆ど降らず、
そして3月に入ってからまた寒くて雪が降るという変な天気

この時期に雪道を走れるハチロクは幸せ物ですわーい(嬉しい顔)

写真は、少し前にエンジン不調だった時に、プラグを点検してるところ
点火系の不具合で無いだろう事は予想できてましたが、手っ取り早く点検できるし、プラグの状態で原因を掴みやすいからです
やはり、カブってると言う事は無く、ややススが多く付いてるかなという程度

TS3N0722.JPG

当然全部のプラグを外して点検します
この時は、プラグを掃除して戻しましたが、不調に変化なしバッド(下向き矢印)

その後、WAKO'SのF-1を入れたら調子良くなりましたグッド(上向き矢印)
暖かくなったのが原因かもとも思いましたが、最近の雪道でも絶好調

やっぱりWAKO'Sのフューエルワンが効いてるようですかわいい

正直なところ、未だに不可解ではあるのですが

TS3N05163 (8).JPG

ここのところ、かなり道路が滑りやすくなっていても塩カルを撒かないので、サビを気にせず楽しめまするんるん

やっぱりハチロク最高手(チョキ)


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat

posted by あいーん at 19:22| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

ゼロハリバートンに入るネコ

TS3N0738.JPG

最近度々あるお客さんの家に伺ってます

そこの家で飼っている子ネコ猫

ゼロハリバートンのアタッシュケースを開けると、中に入り込んできてゴロゴロ揺れるハート

あっちに行ってと、そうっと手の甲で押しのけると、あごを摺り寄せてきますハートたち(複数ハート)


ネコも可愛いですねわーい(嬉しい顔)

と言っても、実はhatはネコアレルギーがく〜(落胆した顔)

あまり長く居るとゼーゼーと喘息のようになってしまうので、用を足したら早々に退散


ネコって好きで近づこうとすると嫌がって逃げるくせに、何となく嫌がってると近づいて来る感じがしますexclamation&question

犬と反対ですね

ミニシュナのドルもネコっぽいですが、本物はやっぱり本物でした

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 19:25| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

今シーズン初のナイター練習

IMG_0272.jpg

昨日は梅蔵の定休日

工場の定時は早いので、今シーズン初のナイター練習に行って来ましたスキー

あいにくの雨模様でしたが、子供達は元気に練習るんるん

実は無謀にもhatは、今月のある大会にエントリーしてます
昨年の大会で、RYUに初めて逆転で負けたいわく付きの大会です

hatはそれ以来ポールに一度も入ってないので、少しだけ入れてもらいました

結果は散々ふらふら
まともに滑れませんでした

セットしたポールは、チルドレン用のコンビ

GSでスタートしてスピードが乗ったところでSLに変更
GSの板なので、大ブレーキを掛けてやっと回り、その後はまたGS
スピードが落ちてるので、ゆっくりGSを抜けて行き、スピードが出始めたところで、またSLあせあせ(飛び散る汗)
最後はGSに戻ってゴール

コンビの大会だったフィッシャー杯が、色々な意味で混乱していたのは何となく分かりました

見ていると面白そうですが、スピードが乗ったところからのスラロームへの変更は、かなり難しいと感じました


IMG_0273.jpg

練習が終わって撤収してるところ

ウエアの内ポケットに携帯を入れておいたら、中まで滲みていてカメラのレンズが曇ってしまいましたバッド(下向き矢印)

近くの子供達は、毎週2回ナイター練習
羨ましい環境です

ちなみに今回はナイターということで、カリカリに締まったバーンを想定してました
いつものオリジナルワックスで、滑る事は分かっているのですが、敢えて違うベースワックスを塗ってみました

普段滑ると思っているワックスでも、たまには多のワックスを使わないと比較できませんから

それでもカリカリバーンだと関係無く滑るはずが、雨のためグサグサ雪<あせあせ(飛び散る汗)
結果は恐ろしいほど滑りませんでした

hatとkanは同じベースワックス
ryuだけは自分でいつものワックスを塗って行きました
ryuに聞くと、やはり普通に滑ると言っいたので、改めて自作ワックスは、優秀なんだと再確認出来ましたわーい(嬉しい顔)

シーズンが始まってからは、ベースを入れないで、滑走ワックスだけを塗っていたので、たまにはベースを入れてやろうと思ったのも理由の1つです
敢えて、ベースの上から滑走ワックスは掛けませんでしたが、それにしても驚くくらいのブレーキでした

前にも書きましたが、以前はベースを塗った後に、滑走ワックスを普通に掛けてたんです
だんだん手抜きをしていっても、結果が変わらないと感じました

どんなにベースを入れていっても、硫安でガリガリのコースを2日も滑るとベースバーンふらふら

今は、シーズン初めにサクッとベースを入れたら、今の時期まで滑走ワックスのみ
硫安を入れる頃にはソールを見ながら、ベースバーンの予防用のワックスを入れていきます


コンマ差の勝負を出来るようになれば、ワックスにも力が入るのも分かりますが、今のところはこれで十分に満足できる程度のレベルだと言う事です

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 20:28| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。