-thumbnail2.JPG)
今日のハチロク

昨日の写真は1月13日の物
この写真は今朝の物です
積もった雪が少なかったので、手前の入口から入って、ドリフトしながら雪の壁でピタッと停めました

まあ、そんなに難しくはないんですけど
昨日の写真と比べてもらえば、どれだけ雪が増えたか分かると思います
わざと車が通過する時に撮りました
道路の雪壁は車よりも高い

-thumbnail2.JPG)
朝の除雪が終わった時に。もう一度ハチロクを置いて撮りました
この時点で、朝よりも3mほど手前まで雪山が来てます
昨日の夜に少しずつ川に捨てて、山を削ったのに振り出しに戻る

こんな少しの雪で、前日の努力がトントンですから、もっと多く降った時は雪山が巨大化する一方なんです

雪山の中に代車が2台
左側の代車を売る事になったので、慌てて救出する事に
右の雪山はkuriの身長より遥かに高い
奥行きも8m位になってます
-thumbnail2.JPG)
kuriが慎重に掘り進んで行きます

いくら代車だからと言って、スコップでガンガンいくと、
ゴンッ、ガリッ、と言う手応えと共に傷を付けてしまうので慎重に
-thumbnail2.JPG)
救出成功

ただ、まだ油断できません
結構締まって重い雪がボンネットと屋根に乗ったままです
雪国の人は分かるかと思いますが、調子に乗って雪を落とすと、塊が前方に滑り落ちるのです
その時に何が起こるかと言うと、ワイパーを破壊してしまうのです

立てていても、寝かせていても同じです
前に滑り落ちないように、こちらも慎重に横に落としていくしかないのです
-thumbnail2.JPG)
まだまだ雪が降りそうです
上越市では、一斉雪下ろしが決まったようです
工場が指定地域に入ってますが、これから何時やるのかの情報が入ってくると思います
ちなみに今現在、梅蔵の前の道路の俳雪作業中
道路だけでなく、歩道に積まれた雪を削ってくれてます

様子を見に行ったら、hatの同級生のKinが居ました
毎日苦情が多くて、大変らしいです
これだけ毎日降っているのだから、苦情を言ってもしかたないと思うのですが
春までこの雪壁が残ると思っていたところで、自動的に俳雪に来てくれるのだから、ありがたい限りです

これで明日から道路に出る時の左右確認がしやすくなります
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 20:19| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ハチロク
|

|