うちで使っているc34ステージアのマフラー交換をしました

取り外したのがこれです
柿本改マフラー
結構気に入っていたのですが、冬に高速に乗るので錆がすごいのです

何度溶接で修理したか分かりません
多分今年だけで2回はしている
取り付けのボルトも完全に錆びて一体化してました
ガスで炙っても緩まないので、ガスで焼き切って外しました
柿本改マフラーは、タイコから後ろはステンレス製で錆はほとんど無いのですが、接続部からセンターパイプにかけてはスチールなので大変な状態

マフラーのパイプは最初からパイプ状の物を使っているのではなく、板を丸めてパイプ状にしてるんだなと言う事が、良く分かりました
センターパイプには前から後ろまで綺麗に1本線の錆が出ていて、すぐ穴が開く位弱ってるのです
代わりに取り付けたオールステンレスマフラー

触媒の直後からステンレス
今度は錆て穴が開く事は無いでしょう

でもやっぱり下回りは錆が凄い事になりかけてます

写真でもデフの辺りの錆が分かるかと思います
やっぱり冬に乗るとダメですね
大事な車は乗らない方が良さそうです
ステージアは気にしないので、また乗ります

そしてハチロクは気にしてますが、冬に乗らないのは勿体無い位楽しいので、注意して乗りまくります

錆びたら錆たで考えればイイサ

ホームページhttp://www.a-i-net.com hat