-thumbnail2.JPG)
今日もキューピットバレイスキー場へryuを送ってきました

真ん中と左に写っている黒いエウアの二人(you、musa)は、3年生になってからもスキーを続け全中を目指します

ラストチャンスに掛ける来年のためにもがんばってもらいたいと思います

センターハウスからゲレンデに出てみたら、最高のコンディション

3月で一般営業が終わってしまったのが、もったいないくらいの雪の量があります
男子は7時前からリフトに乗ってインスペクション
レースは女子からで、男子の遅いゼッケンのryu達のスタート予定時刻は11時頃だとか
インスペのコースは完全に忘れると自信を持って言い切ってました

そして上越ではちょうど11時頃、突風と共に通り雨

山の方面は雲に覆われてました

確認してませんが、多分待っているうちに最高から最悪のコンディションに変わってからのスタートだったのではないかと思います
遅いゼッケンは実力不足の証なので受け入れるしかないでしょう
ちなみに昨日の夜ハチロクトレノ号のタイヤを夏タイヤに替えようかと思いましたが、すでに雪道で使いまくっていたため来年はスタッドレスとしての使用は無理な状態

スタッドレスのまま使い切る事にしました
そしてタイヤの角が取れる心配がなくなった為か、朝早かった為か、今朝は28分でキューピットまで着いてしまいました
昨日は32分だったので4分短縮
別に早く着くために飛ばしてる訳ではなく、タイヤを最後まで有効に使ってあげようというエコの気持ちの結果です
AE86トレノ号のコンピューターをフリーダムからAFC-neoに替えて、通常走行は良い感じになってきましたが、高回転域はまだまだでした
最近ブロー癖が付いているので、やや濃い目にしてあるので仕方が無いところではあるのですが
コンピューター自体もGRIDのチューニングコンピューターなので、どの位絞ったら良いのかが掴みきれてないのです
GRIDで増量していて、インジェクターを182ccから295ccに超増量しているので、まとめて絞る必要があるのです
そしてこの絞り具合で、アクセルの付きと、燃費の相反する2つのバランスを取るのが難しい
今朝CAMPのリセットでは、到着まで28分でしたが燃費は8km/l
レッドゾーンまで回している割にはまあまあでしょうか
帰りに平地に入って流して帰ったら、燃費は10km/lまで上がってました(朝のリセットから)
ちなみに最近2年の全平均燃費は12.1km/l
(CAMPは燃費を5つ測れる)
これでホイールスピンする位のパワーですからAFC-neo結構使えると思います
走りながらセッティングが出来るのが一番かも
フリーダムも出来ますが、パソコンを繋がないといけないので思いついた時に出来ないのです
トレノ号から外したフリーダムはレビン号で活躍してくれる事を期待してます
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat
posted by あいーん at 19:46| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
スキー
|

|