2010年03月31日

赤倉B級スキー大会

HI3629671.JPG

昨日、一昨日も赤倉でB級のスキー大会がありましたスキー

昨日朝一でryuを連れて行ったところの写真です
写真を見たら分るかも知れませんが、昨日も新雪が積もってました雪

ここのリフトは大会用に7時から動いてますが、ゴンドラは8時30分からの営業です。
ゴンドラ乗り場に車を停めた方が後々楽なので、8時30分までの時間を使って中郷まで仕事の用足しに行って来ました

戻ってくると丁度ゴンドラが動く時間

この日は火曜日で梅蔵も定休日、工場も一段落着いたので、hatも1日付き合うことにしましたグッド(上向き矢印)

HI3629671 (1).JPG

写真は高校に行ってから、まともにスキーをしていないsou君
でも去年までやった事は体がしっかり覚えているようで、いい滑りしてました
ミスもあり好成績とは言えませんでしたが、暫らく競技を離れてみるのも勉強になるのかも知れません

HI3629671 (2).JPG

そしてryuは相変わらず雪遊びふらふら
付き合ってくれる友達も友達ですが、案の定上越の中学男子は、ほぼ全滅状態
真剣にやってるように見えないんだから当然の結果ちっ(怒った顔)

HI3629671 (3).JPG

2本目のインスペ開始直前

大御所を差し置いて、スタートハウスの一番前で騒いでいるのがryuがく〜(落胆した顔)

まあこれがスラロームの最後だからいいか


今回は全日本ジュニアの指定強化ランクAのtakashi君の滑りを生で初めて見ました
さすがでしたぴかぴか(新しい)

スタートしてから3旗門、4旗門で他の選手に0.5秒位差を付けている感じでスタートダッシュのレベルが抜けてました
ただ、ポイントを振舞うために後半は手を抜いてたexclamation&question

そのおかげか実力か分りませんが、優勝はryuと同じジュニアクラブで練習していたryouma
おめでとうぴかぴか(新しい)

高校生の女子でも同じOB(OL)のrieがイイ滑りしてましたかわいい
今年インターハイに行ったことで自信を付けたのか、前に見た時より数段力強く豪快に滑ってました

そしてhatは、今年の滑る機会の少なさを挽回するかのように滑りまくりるんるん
3セットの板に別々のワックスを塗って、滑り具合もテスト

結果は、気温が下がって雪が締まり、全部の板が同じ様に良く滑りましたあせあせ(飛び散る汗)

本当はもう少しべた付いた春雪でテストしたかったのですが、逆に雪質が良すぎたため楽しむには最高わーい(嬉しい顔)

帰る間際はまさにトップシーズンの最高の雪質でした
もう今日で3月も終わるというのに


まだまだスキーは続きそうです

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat

posted by あいーん at 21:19| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

マスターズスキー大会

640P1040857.jpg

3月末は自動車屋にとって一番忙しい時期です
と言うのを言い訳に3日間ブログをサボってましたあせあせ(飛び散る汗)

毎日書くのを決めている訳では無いのですが、1日、2日、3日と書かないと、書くのが億劫になってきてしまったので、何とか少しずつでも書いていきたいと思います

実はハチロクネタが溜まってるのですが、簡単に書けない為写真だけが増えてしまっている状態なのです


今日からryuは赤倉でB級の大会に出てます
さっき聞いたら、上の方は新雪が胸まで積もっていたそうな雪

迎えに行った奥さんは長靴を履いて行かなかったので、車から降りる事も出来ずにいたそうですバッド(下向き矢印)
駐車場に入っても周りが真っ白で、何処に何があるか、何処に居るのか全く分らず、明日は絶対に行かないと宣言してました


写真は昨日、一昨日と同じ赤倉でやっていたマスターズスキー大会かわいい
ryuはおじいちゃんのサポートに行ったのですが、昨日は前走までさせてもらえたみたいです

写っているのはTさん
70歳代ですが、ますます進化してますグッド(上向き矢印)

カメラマンはryu
hatのカメラですが、hatより全然上手く撮ってますカメラ

640P1040848.jpg

そしてこっちが、おじいちゃん
がんばって滑ってますぴかぴか(新しい)
同じく70歳代

年はとっても負けるのが悔しいのか
『来年は速い人が何人も70歳になるから今年より順位が落ちそうで嫌だexclamation×2
と前向きなのか、後ろ向きなのか分らない発言をしています

それにしても今日は寒いですね
上越でも雪が舞ってます雪

今週末から花見が始まるんですけどあせあせ(飛び散る汗)


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 19:30| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

志賀少年スキー大会 清水アキラスペシャル

HI3629551.JPG

志賀高原少年スキー大会に行ってきましたスキー

場所は志賀高原の西館山で中学生の大会です
ほとんど分りませんが、滑っているのは山梨のkazuki君

少数精鋭なためか、山梨勢は全体的にレベルが高い

HI3629551 (2).JPG

ryuです

結果は、まあ、あんなもんでしょう

西館と言えば20年ちょっと前にワールドカップを見に行った思い出があります
考えてみれば、その時以来の西館でした

これから書く事は当時の記憶なので、曖昧なところと誇張があることをご了承下さい

その時がステンマルク現役最後の年でした
(引退レースだったかも)
1本目は往年の滑りが出来ずに下位に沈み(それでも10位前後だったような)往年の力が出せない事に寂しい気持ちになりました

そして大声で応援した2本目は、今思い出しただけでも鳥肌が立つくらい素晴らしい圧倒的なすべりでラップを取り、合計で表彰台に上がった?のです(3位だった?)

とにかくあの2本目は、テレビで見ていたステンマルクの滑りを生で見れて今でも強烈に覚えてますわーい(嬉しい顔)

ちなみに西館を高天原の方に降りたホテル(多分ホテル銀嶺)で、公衆電話を掛けようとしたら(会社に風邪で休む連絡)ボックスから出てきたのがステンマルクぴかぴか(新しい)

バッタリと合ってしまって、顔を見合わせたまま2〜3秒お互いに動けないでたのです
hatの頭の中は、ボールペン、サインペン持ってない、どうしょう、
握手してもらうか、瞬間に色々な事が頭に浮かびましたが結局何もできずもうやだ〜(悲しい顔)
ステンマルクはハニカミながらhatの左から抜けて行きました

そのホテルでは、その年に彗星のように現れたアルベルトトンバにも遇いましたぴかぴか(新しい)
ちょうど志賀に来る時にヒゲをはやした?
ヒゲを剃ってきた?
(どっちか忘れた)
テレビで見た顔と違ってビツクリしましたが、カッコ良かったっす

まだまだありまするんるん

同じく西館でフリーをしているワールドカップ選手の真後ろに付いて1本滑りました
やっぱり今で言うカービングの技術がスバ抜けて上手い(当たり前ですけど)
上体はほとんど動かないのにカービング弧がメチャ大きいのです

hatの後ろにもピタリと付いて来る気配は感じてました
一緒に行った友人だと思ってリフト乗り場で振り返ると、何とその年のワールドカップ総合チャンピョンのツルブリッケンぴかぴか(新しい)

ワールドカップ王者に1本見てもらえたなんてるんるん
(自己満足でいいんです)

それから遇っては無いのですが、スラロームの種目別チャンピョンのジラルデリも印象に残ってます

何と言ってもワールドカップで逆手を使わずに、順手に戻した年にチャンピョンになったのですから
まだ逆手の技術が完全に確立する前だったとは言え、唯一の順手の選手が逆手の選手よりも、華麗に、力強く、速く滑っていたのですから

あの美しさも忘れません

日本人でも岡部哲也の全盛期で、いつ優勝するかと期待していました
岡部哲也もスラロームセーターにヘアバンドと言う今では考えられないスタイルでしたが格好良かったですかわいい
たしかヨーロッパでも女性に人気があったと記憶してます

hatも奮発してスラロームセーターとサロパンを一生物のつもりで予約して買いましたが(9万位)、次の年からスラロームもワンピになってしまい、とてもゲレンデで着れなくなってタンスの肥しになりましたもうやだ〜(悲しい顔)

今では色々な規制があって中々このような経験は出来ないと思いますが、本当に良い思いでです

HI3629551 (3).JPG

本当に懐かしくて、サポートもそこそこに滑りまくりましたスキー

写真は寺子屋 2100mあるので真冬の寒さ
下は水っぽい雪でしたが、寺子屋は粉雪に近かった
もう3月も終わりなのに雪

HI3629551 (5).JPG

ハチロクで行くか悩みましたが、荷物が多いので(スキー5セット)ステージアで行きました車(セダン)

ハチロクなら楽しい雪道ですが、無理をしなければステージアでもドリドリ出来ます
コツは左足ブレーキを上手く使う事

失敗すると重くて止まらないので、突っ込みは控えめに


楽しい一日でしたわーい(嬉しい顔)


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat


posted by あいーん at 20:47| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

ドルの天敵カラス

640HI3629421.jpg

ミニシュナのドルにとってカラスは天敵手(グー)

梅蔵に居ても工場に居ても、同じカラスかと言うくらいドルの前で挑発してきます

ドルはワンワン鳴いて威嚇しますが、カラスは知らん顔

この写真も梅蔵の駐車場で、カラスがクルミを水溜りに入れて転がしてるところです
クルミを何度も転がして洗ってるように見えましたが、すかさずドルが発見ひらめき

カラスに向かって吠えてますが、いつものようにカラスは知らん顔


ドルが如何に本気で吠えてるかexclamation×2

写真をよく見ると足が全て浮いてます
ドアガラスの前で、ジャンプしながら吠えてるんです


冬場に雪の壁がある時にドアを開けてみたことがあります
ドルは吠えながらダッシュでカラスに向かって行きましたダッシュ(走り出すさま)

カラスは焦りもしないで届かないギリギリにテイクオフ
上空を何回か旋回した後、近くの電線に留まりまり暫らくの間こちらを観察しているかのように見てました

まさか仕返しの計画を練ってるんじゃないよねがく〜(落胆した顔)


ドルは同じブラックだから同類と思ってそばに行きたいだけだったりして

ドルは飛べないんだよ飛行機


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat
posted by あいーん at 21:09| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

AE86 トレノ号 HID遮光板製作2

HI3629081 (7).JPG

以前に書いたAE86ハチロクトレノ号のHIDの遮光対策その2です
現在はこの時より大分変ってしまってますが、年明け早々頃の写真です

前回アップした自作の遮光板で、かなりいい感じになってましたが、まだ弱冠上に光が漏れてました

またライトを外して調整するのは面倒なので、サクッとある対策るんるん

ライトの上部に何か見えます

HI3629081 (9).JPG

超安易な眩しさ対策あせあせ(飛び散る汗)

昔はよくH4ヘッドライトのロー側の球が切れた時は、こんな感じでガムテープを張ってハイビームにして最寄の工場まで行ったもんです

トレノ号のリフレクターレンズはプラスチックなのでガムテの直張りは止めときました
糊跡が付かないように裏の紙を剥がさない状態のアルミテープをレンズ面に合わせて、養生テープで金属部分に貼り付けました

かなりみっとも無いと思いますが、リトラなのでライトを点けない時は格納してあるので誰も気付かないでしょう

ただ、この状態だとハイビームにしても上を照らさないんですもうやだ〜(悲しい顔)

結局これも一時しのぎで、この後深みにハマって行くのでした


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 18:10| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

FAXモデム購入

HI3629141 (2).JPG

99年から使用しているWin98のパソコンの調子が危うい状態になってきましたバッド(下向き矢印)

FAX受信のため毎日24時間起動してるので、よく持った方だと思いますが

FAXの送受信とメールの送受信(メールソフト使用のメールはこのパソコンのみ)、インターネットを使用するくらいなので機能的には98でも問題ありませんでした

そして代わりにメールとFAXをするパソコン決定かわいい
あまり使ってないwinXPのパソコンです

早速メールとFAXのデータコピーとソフトのインストールしました

テストを開始しようとしたら、モデムが付いてませんあせあせ(飛び散る汗)

この写真のパソコンは今回不調のパソコンと同期のwin98
一足先にお亡くなりになっていたのですが、部品取りに残してありました
ケースを開けると、肝心のモデム類は1つも残ってませんもうやだ〜(悲しい顔)

HI3629141 (3).JPG

倉庫を探していると、LANボードの箱の中にモデム発見ひらめき

WinXPのパソコンに挿してみます
XPは薄いタイプのパソコンで、このボードを挿すと上にはみ出てしまいますバッド(下向き矢印)

金具くらいなら改造するつもりでしたが、ケースが閉まらないのはさすがに具合が悪いと思い、ネットで検索

HI3629421 (5).JPG

もう製造して無いようなのですが、I-O DATAのIFML-PC12の新品を格安で購入
ノーマルタイプとロープロファイルPCIの両方の金具付きかわいい

HI3629421 (4).JPG

金具をLow Profile PCI に付け替えてからセットアップ

問題なく使えるようになりましたぴかぴか(新しい)

アイネットで使っている複合機は受信したFAXをそのままプリントしてしまうので使えないのです
複合機は送信オンリー
パソコンは送受信と言う感じで使ってます


複合機を入れ替える時は、受信したFAXはパソコンで取り出せるものにするつもりですが、まだ暫らくはこのまま行く予定です手(チョキ)

ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat



posted by あいーん at 19:07| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

C34ステージア マフラー溶接

HI3629421 (2).JPG

C34ステージアがこの冬大爆発がく〜(落胆した顔)
冗談ですがマフラーがうるさいのです

柿本改の車検対応マフラーなのですが、スチール製なので冬の塩カルに負けてしまいましたバッド(下向き矢印)
暮れくらいから音が出始めたのですが、忙しくて直してる暇がないまま今日まで来たのでした

最初のうちはマフラーから排気漏れしてるかなあ?
くらいだったのが、塩カル攻撃のおかげで日に日に爆音仕様へ変化していきましたあせあせ(飛び散る汗)

オールステンレスのマフラーに替えようかと思いましたが、新品は高い
中古も高いので気長に探す事にします

そして3月も半ばを過ぎた連休初日にやっとリフトと手が空いたのでリフトアップグッド(上向き矢印)

HI3629421 (3).JPG

何度も修理した事があるマフラーですが、上げて見てビックリexclamation×2

1ヵ所に大きな穴が空いているのかと思っていたら、大きな穴がセンターパイプ側とテールパイプ側の両方に空いていて、他に小さな穴が多数

鉄板がボロボロになってるので、ドライバーで突いたら全部繋がってしまいそうです

ハッキリ言って修理不可能バッド(下向き矢印)

HI3629421 (1).JPG

でも直しちゃいましたぴかぴか(新しい)

薄い鉄板を巻いた後に厚い鉄板を溶接
いつまで持つか分かりませんが、音は静かになりました

奥さんの車なので(お金を掛けたくない)直しましたが、お客様の車なら問答無用で交換させてもらうところです

今のうちに中古のステンレスマフラー探しておこうるんるん


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat

posted by あいーん at 00:00| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

雪遊び大好きのkanと飽きてきたドル

HI3628631 (2).JPG

最近すっかり春の陽気になってきましたが、1ヶ月位前の写真です

kanは雪遊びが大好きで、学校から帰ってくると暗くなるまで遊んでまするんるん

たまたま工場に来た時にミニシュナのドルが居たので(普段は梅蔵に居る事が多い)一緒に遊んでました

HI3628631 (3).JPG

1ヶ月前はこんなに雪があったのですあせあせ(飛び散る汗)

左側の高さは車庫の屋根
右端の下に軽の箱バンが眠ってます眠い(睡眠)

真ん中に吹き溜まった雪山が、kanのソリ遊びの絶好のポイント

ほとんど直角に見える坂をドルと一緒に滑り降りてまするんるん

途中からドルは飽きてきたのか、一緒に雪山に上るのを嫌がりはじめたので救出exclamation&questionしました

PAP_0044.jpg

そして足はいつものように雪玉だらけふらふら
ドルはこれを嫌がってたようです
(本当は寒かっただけかもしれません)

結局このままストーブの前に陣取って、勝手に乾かしてました

この状態で家に連れて帰ると本当に大変

雪が融けると共に濡れてくるドル
普段はほとんど無臭のドルですが、この時ばかりはとっても犬臭くなりますあせあせ(飛び散る汗)

結局工場か梅蔵でしか雪遊び出来ないのです

今年は大分雪に飽きてきたようなドルですが、来シーズン降ったらまた遊ぼう、ドルでるんるん
(ドルとでは無いのかexclamation&question)


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat

posted by あいーん at 21:01| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニシュナ ドルノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

ハチロクトレノ号 フリーダムからAFC-neoに替えてエンジン始動

HI3629431.JPG

昨日のブログでハチロクレビン号のフリーダムが壊れたかも?
と書きましたが、トレノ号に付いているフリーダムを外してレビン号に付けて確認する事にしました

レビン号で4スロの295ccインジェクターでも、プラスマイナス30%まで調整できるsuper-AFCを使えば、ハチロクECUでエンジンが掛かる事が確認できました

そしてトレノ号にはAFC-neoを入れてあるのでプラスマイナス50%まで調整できますグッド(上向き矢印)

もかしたらフリーダム無しでAFC-neoだけでも走れるかもしれないexclamation&question


トレノ号のスピーカーカバーを外してフリーダムコンピューターを外しに掛かります

HI3629431 (1).JPG

パソコンとの通信ケーブルごとフリーダムコンピユーターを外し、GRIDのハチロク用コンピューターに繋ぎ替えました

このGRIDのコンピューターはレビン号に付けた物とは別の物
当時のハチロクコンピューターはセッティングの変更で、GRIDまで送って変更してもらわなければなりませんでした

その都度中身を替えてもらうよりも、ノーマルのハチロクコンピューターを送って数を増やした方が、後々便利かなと思っていたので3個あります

ただ、個々の仕様が良く分からなくなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
ハチロクエンジンのままのレブカットから始まって、111ピストン仕様まで作ったのですが、シリアルナンバーでGRIDに問い合わせしても分らないのだそうですバッド(下向き矢印)

HI3629431 (2).JPG

GRIDのコンピューターを繋げてから、AFC-neoでセッティング
元々フリーダムの補助用に低速から中間域の燃料をアクセル開度が少ない時は絞り気味にして、アクセル開度が大きい時には中間から高回転域を多めにしてました

今回は電卓を叩きながら設定していきました
基本はハチロク182ccに対してトイチの295ccが付いてるので、マイナス38%で同じ位の計算になります

元々トレノ号はパワーよりも燃費重視exclamation&questionの車なので、基本はマイナス38%からスタートるんるん

アクセル開度が少ないうちは、高回転になるにしたがって-38から-33まで徐々に上げていきます

アクセル開度中位からは、高回転になるにしたがって-36から-28までで作ってみました

セルスタート
一発で掛かりましたぴかぴか(新しい)

走行テストをすると、普通に走れます
フルコンは必須かと思っていたのですが、何とかなるもんなんですね

まだ、ほんの少ししか走ってないのですが、旧加速すると息継ぎするので、まだまだ調整が必要なようです

ただ、フリーダムと違って、コラムの上で走りながら調整できるので楽に出来そうです
一時的にフリーダムを外しただけのつもりでしたが、このまま煮詰めてみるのも面白そうな気がしてきました

燃費も含めてどういう結果になるか楽しみです
結果はまた後日報告したいと思います


ホームページhttp://www.a-i-net.com    hat
posted by あいーん at 20:18| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

ハチロクレビン号 フリーダムが壊れた?

HI3629391.JPG

春になったので、ハチロクレビン号の車検を取るつもりで準備しましたるんるん

ところがエンジンが掛かりませんあせあせ(飛び散る汗)

昨年載せ替えたエンジンはカムの作用角が違っているのです
元々使っていたエンジンは288(ニィパッパ)
載せ替えたエンジンは264

暫らく様子を見てから、288のエンジンの腰下を作り直し(鍛造ピストン入れる予定)288を組む予定なので、コンピューターのセッティングはそのままで行こうかと思ってました

ところが燃調が薄めな感じはしていたのですが、とうとうエンジンが掛からなくなってしまったのですもうやだ〜(悲しい顔)

試しに大昔に作ってもらったGRIDの86用コンピューターに付け替えたら1発始動かわいい

ただ、インジェクターがハチロクの182ccから、101の295ccに替えてあるのでまともに走りません
(当たり前ですが)
とりあえずパソコンの電源が取れる位置に移動してから、再度フリーダムへ

初期設定でカムの作用角を288から264へ変更
インジェンター容量や、その他必要事項を変更して再チャレンジ

やっぱり掛かりません
(掛かりそうな気配はあります)

HI3629391 (2).JPG

AFCで燃調をプラス、マイナスどちらに振っても掛かりません
フリーダムのインジェクターの容量を変更してみて、濃くしたり、薄くしたりしてみても変わらずあせあせ(飛び散る汗)

86のECUに替えると掛かるので、補器類には問題無いと考えられます

という事は、フリーダムコンピューターが壊れたのかがく〜(落胆した顔)

もしかして2連続のエンジンブローの原因はフリータームだったのかも
トレノ号も基本的な仕様は一緒なので(288の4スロ)、トレノ号のフリーダムを付けて確認してみます



ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat

posted by あいーん at 21:08| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

セブンイレブンの灯りが消えた

HI362949.JPG

今日でアイネットの向かいにあるセブンイレブン大学前店が閉店しました

思い起こせば15年前、造成されたばかりのこの地でアイネットを作った時にあったのは、日石のスタンドとセフセンイレブン大学前店のみでした

セブンはアイネットの数ヶ月先輩になるのです

山麓線沿いに3軒建っただけで、後は造成された宅地のみ
それが現在は空き地を探すのが大変なくらいに立派な家が建ってます

この大学前の宅地の中で、特に目印として大きな存在だったセブンが閉店するのは感慨深いものがあります

写真は閉店前に最後に買い物に行った時のもので、すでに商品はほとんど残って無かったのですが、ピザとサラダを買って来ました

HI362951.JPG

夜8時で閉店をして、9時に灯りが消えました

今現在ブログを書いている机から見えるのは公衆電話の灯りのみ

今まではアイネットの駐車場もセブンの明かりで照らされてましたが、今は真っ暗
こんなに暗い駐車場は初めてです

4月には新オーナーが営業を始めるようですが、早く灯りが点いて欲しい
(あんなぁーおまえっのあいのひはーまだーもえてーいるーかいー)


最後にオーナーのWさん、15年間お疲れ様でした


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat



posted by あいーん at 22:18| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

ガス給湯器が壊れた

HI362850.JPG

自宅のガス給湯器が壊れましたふらふら

パロマの給湯器で15年使ってました
hatの感覚では給湯器は壊れない物だと思ってましたが、今時の電化製品と同じ様に寿命が7〜8年なのだそうです

こんなに持つのは珍しいと言われました

実際に壊れたのは元旦の朝でしたが、親のフロアにもお風呂があるので修理が延び延びになってました
この間奥さんだけは水で洗い物をしていたので大変だったと思います

HI362888.JPG

中央下にグレーのビニールが巻いてある2本のパイプが見えます

これが新築時に付けておいた追い焚き用のパイプ
親のフロアにもお風呂があるので、hatのフロアは溜めるだけのお風呂でした
(元々夏場のシャワー用に考えてた)

この際、折角なのでこのパイプを使って追い焚き機能付きの給湯器にしたいと思い、ガス関係の仕事をしている友人に修理の見積もりをお願いをしました
ところがその友人は3ヶ月前にガスの担当から移動していたのでした

結局、友人経由で会社に連絡を取ってもらいましたが、中々見積もりが出ません
ガス会社も同じタイプの(追い焚き無しタイプ)なら工事も簡単で直ぐに出るらしいのですが、追い焚き機能を付けると直ぐには出ないとの事でした

この後2週間経っても見積もりが出なかったので、奥さん以外はお湯の無い生活にに慣れてしまい、工事が延び延びになってしまったのです

HI362852.JPG

湯船も追い焚き用の穴は開いてませんが、裏までパイプが来てます

何か工事代が高い高いと言われているのですが、1日あればhatでも取り付け出来そうに思えます
実際はガスの工事があるので、やっちゃいけないらしいのですが

最終的に見積もりが出たので工事をお願いしたのですが、給湯器自体の値段も想像の何倍もして驚きました

そしてリンナイの給湯器を取り付けたのですが、今日現在不具合があり自動でお湯張りが出来ません

工事会社、ガス会社、リンナイと見に来てますが直るのでしょうか?
もちろん新品なので直る直らないの問題では無いのですが、原因を探してくれているので気長に待つ事にします

続きは後日

ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat

posted by あいーん at 17:43| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

親子3代でスキー大会出場

HI3629291 (2).JPG

今日は上越市安塚区にあるキューピットバレイスキー場でスキー大会に参加してきました

第19回雪だるま高原杯GS大会という大会でryuとおじいちゃん(hatの父)は毎年のように参加してますが、hatとkanは初参加

何と親子3代で4人での参加ですぴかぴか(新しい)

写真はスタートゲートに向かうKan
生憎の雨と霧で最悪のコンディションです

この写真でも分るかも知れませんが、寒くて震えてますたらーっ(汗)
そしてスタートゲートに入ってからは視界の悪化と運営の悪さ(ハッキリ書いちゃいます)でかなりの時間を待機

小学生女子低学年はタイムが取れずに、ほとんどの選手が再レース
しかも一人一人戻ってくるまで待っていたので、男子のスタートは先延ばし
待っている選手が一番かわいそうでした

HI3629291 (4).JPG

スタート間際のryu

さすがに馴れたもので、周りの中学生とかたまって準備してました

本当に雨が辛くて、滑った選手はレストランに駆け込んでました(kanも)がhatはずっとスタート近辺に居たのでビショ濡れ

天気予報は雨だったらしいのですが、hatは3月で軽く考えていたため天気予報を見てなく、いつも持ち歩いているオンヨネの防水ポンチョと、リュックに入っていた登山用のカッパを丁寧に置いて来たのでしたもうやだ〜(悲しい顔)

HI3629291 (11).JPG

そしておじいちゃんのスタートるんるん

決して上手はありませんが、マスターズの大会に出ているので、やはり馴れたものです

この後にhatのスタート
hatは久しぶりの大会

hatの写真やビデオは撮った事が無いので、今回はryuに頼んでおきました
でもガスでまともに写らない
雨で壊れるかも
その前に寒くてレストランに直行
結局hatの写真とビデオは無いままになってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

この後はセット替え無しの2本目スタートに
遅れた時間を取り戻します

その結果、hatがゴールして割と早い時間にインスペ&レーススタート
hatだけがビショ濡れのまま食事も無いに再度スタートへ

寒さで凹んでいたkanは2本目はワンピにならずにウエアの上にゼッケンを付けてスタート
タイムは変わらないだろうしオーケーです

HI3629291 (10).JPG

着替えた後の表彰式
hatは着替えのジャージもリュックに入れて持って行ってました
案の定ビショビショで表彰式の間も震えてました

逆光で分りにくいのですが中学男子の表彰です
一応ryuも居ます

決して誇れる順位ではありませんがあせあせ(飛び散る汗)

HI3629291 (9).JPG

携帯のカメラの光補正して撮りました

シニアのクラス
優勝はhatも小学生の時にスキーを教えてもらったTさん
おじいちゃんも3位で表彰台に登りましたぴかぴか(新しい)

シニアクラスは6人の出場で3人がコースアウト
完走すれば表彰台グッド(上向き矢印)



そして今回のhatの目標はただ1つ (ryuに勝つこと)
何年か前に同じ大会に出た時はhatが勝ちました

でもryuは中学生になったので成長してます、まして最近hatは全然滑って無いので勝てる要素は無いexclamation&question

1本目大きなミスをしたryuと、全体的にダメダメなhat
結果はhatの2秒勝ちかわいい

低レベルではありますが、ryuに勝てば良いのです

そして2本目のスタートの前にryuに呟きました
『俺に勝ったら好きな物おごってあげる』

2本目もryuもhatもダメダメでした
そして2本目はryuの1秒勝ち

トータルでhatの1秒勝ちぴかぴか(新しい)

のはずが今インターネツトでリザルトを見て愕然
1本目のタイムが2秒遅くなってるがく〜(落胆した顔)

あまりの寒さに目がおかしくなっていたのかも知れません
何度も見たのですがあせあせ(飛び散る汗)

最終結果は1本目コンマ差でhatの勝ち
2本目1秒差でryuの勝ち
合計でryuの勝ちでした

そして2本目がryuに負けた初めてのラップになります

父親として子供の成長が嬉しいexclamation×2
いいえ、悔しくて仕方ありません

hatの出た成年クラスは17人の出場(エントリー22人)で9位でした
まあ上とはタイム差があるのでこんなものでしょうが、大してタイムが変らないryuが入賞です

いいなぁ中学生はレベルが低くて

それでも勝負に買ったryuは
『エンジン付きのラジコンを買ってもらう』
と言ってます

それはおごるとは違うだろ手(グー)

来シーズンは何回か練習してリベンジだ


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 00:00| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

食欲より眠気のドル?

HI3621471 (11).JPG

ミニシュナのドルはミカンが大好き揺れるハート

普段はhatがミカンを食べていると、こんな感じで勝手にチョウダイのポーズをします

黙ってみてると食べ終わるまで、このポーズのまま
左手(左前足)が上に来るのが、お決まりのポーズ

可哀相なので一房投げると
(パクッ)
上手にキャッチして食べまするんるん

HI3629141 (1).JPG


そんなドルが寝ぼけてミカンに気付きません眠い(睡眠)

家のテーブルの下がドルの仮眠する場所
目の前で食べているのに起きて来ない

宙に浮いてる手(前足)の上にミカンを乗せてもそのまんま

ドルッと呼んだら目を開けました
でも手に乗せたミカンに気付かないあせあせ(飛び散る汗)

その瞬間の写真です

このまま放っておいたら5分位そのままでした
しかも最終的に寝返りを打って、ミカンごと向こう側にふらふら

30分程して起こしたら、目の前に大好きな物があるぴかぴか(新しい)

すかさずパクッと食べて、また寝てしまいました眠い(睡眠)

よっぽど眠かったんだね
昼間も寝てるはずなのに


ホームページhttp://www.a-i-net.com  hat



posted by あいーん at 20:32| 新潟 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

AE86 トレノ号 HID遮光板製作1

HI3627431 (12).JPG

これが新しく入れ替えた眩し過ぎるHIDのバーナーです

向かって右側がHIDのロービーム、左側がハロゲンのハイビームになります(ハイビーム時は同時点灯)

HI3627431 (19).JPG

これが前に付いていたサンヨーテクニカの当時かなりの高額だったHIDのバーナー

ハイ、ローの切替がソレノイドによるスライドタイプなのでバルブの後ろ側が出っ張ってます

そして一番の違いが遮光版

バルブの根本には上に光が行かないようにカバーが付いてます
そして周りには下と前方に光が行かないように大きな遮光版で囲ってあります

この遮光板は単体で外れるのですが、まず台座の形がH4の形をしているのでH4の形をしているバーナーには付きません
それよりも第一、この大きさではハロゲンのバルブが邪魔で付けられません

仕方が無いので同じ様な形で小型の物を自作する事にしました

HI3627431 (21).JPG

何の材料で作るか考えましたが、高温になるのでアルミ板か鉄板か

工場を物色したら、綺麗な4リットル缶発見
シンナーの缶でした

紙にボールペンで簡単に図面を書いてハサミで切ります
バーナーに巻いてみてハサミで微調整

こんなもんかと思ったらシンナーの缶に写して金切りバサミで切りました

HI3629141 (6).JPG

実はこの作業は年末にやりました
時間が無かったので、かなり雑に作りました

金切りバサミの切れ味が悪く、さくっと作れたのはこの程度

写真は一度巻いた次の写真から戻して撮ったので歪んでます

HI3629141 (5).JPG

巻いた写真がこちら

何か意外と良い形になってます

HI3629141 (4).JPG

ただやっぱり精度が悪すぎて隙間が出来てます

ここは仕方が無いので、アルミテープで巻いて隙間を埋めました
ついでに取り付けもアルミテープで、元々付いている小さい遮光板に付けました

HI3627431 (20).JPG

そして試しに点灯
煙がもくもくと出てきます

シンナーの成分やアルミテープの接着剤の部分なのでしょう

煙が出続けましたが、30分位で収まりました

バーナーが冷えてから取り付け

HI3629081 (11).JPG

取り付け後です

光は上に行かなくなったので、この後は小改造のまま最近まで問題なく使えてました

本当は道路で作業前後の写真を撮りたかったのですが、雪が多かったので諦めました
(同じ場所で写真を撮っても雪の量で見た目が変ってしまう)

小さな改造を繰り返していると、だんだんとHIDの配光の特性が分ってきました
ハロゲンに比べて明る過ぎる事がそもそもの原因のようです

続きはまた後日アップします

ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat



posted by あいーん at 20:57| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

USS新潟まだ雪がいっぱい

HI362921.JPG

今日は長岡の自動車登録事務所(昔の陸自)に行って、名変と廃車の手続きをしてから、見附のUSS新潟に行ってきました車(セダン)

USSというのは自動車のオークションをする会社で、中古車業界に無くてはならない存在なのです

上越近辺は先週からだいぶ雪が減ってきましたが、見附はまだ沢山ありました雪

結局降った雪をブルやローダーで積んでいくので、雪山が大きくなり過ぎてなかなか減らないのでしょう

HI36286111 (10).JPG

ちなみにこの写真は梅蔵の近所にあるbook offの駐車場
まだこれから雪が降るかもという時期だったので、雪山を造成中でした

普通の除雪車では高く積むにも限界があるので、駐車場が狭くなってきたらユンボの出番かわいい

ユンボですくって上に積んでいくと、軽く二階建ての家の屋根よりは高くなっていきますグッド(上向き矢印)

あそこでソリとかミニスキーをしたら楽しいだろうなるんるん
さすがに大人のhatは出来ません


上越でもこのように雪を積んだところは沢山残ってます
でも雪が減ってくると何だか寂しくて涙が出てくるhatなのですたらーっ(汗)

泣いてる本当の原因は花粉ですが


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat

posted by あいーん at 19:12| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

AE86 トレノ号 HIDヘッドライトテスターへ

HI3627431 (8).JPG

前回の続きです

HIDを交換してからパッシングされたので、ヘッドライトテスターで診てみる事にしました

これでロービーム(HID)なのですから、やっぱり上に光が漏れてますねあせあせ(飛び散る汗)

HI3627431 (9).JPG

裏から見るとこんな感じになってます

本来は緑の画面の中心から上は光っていてはいけませんバッド(下向き矢印)
完全にハイビーム状態で、全く遮光していないに近い

唯一、右下だけ少し光が弱いのですが、ここには別にハイビーム用のハロゲンバルブがあるのです

ハロゲンバルブに遮られている(多分乱反射してる)以外は綺麗に光が広がっているので、付いてる遮光版が全く無意味なのが分りましたもうやだ〜(悲しい顔)

この時、応急処置をして最近まで普通に乗れてました
(また最近ダメになってしまいましたたらーっ(汗))

応急処置の内容については後日アップしたいと思います


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 19:10| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

狩猟のルールとマナー

HI362916.JPG

今日の夕方、仕事が一段落して窓際の机(hatのパソコンがある)に向かっていると、バンッバンッと爆音あせあせ(飛び散る汗)

窓を開けて外を見ると近くにハンターが居ました
車は梅蔵の横にある橋を渡った対岸に停まってます

今回ハンター自身は梅蔵の建物に近づきませんでしたが、結局獲物は梅蔵の隣に流れている川に休みに来る水鳥(キジや鴨だと思う)なので、川に向けて発射した音がバンッ、バンッと響いてくるのです

バンッ、バンッと連射した後しばらく経つと、またバンッバンッって感じで2時間位続いてました
撃っている当人は安全だと思っているのでしょうが、窓際に居るhatにしてみれば何時誤射されて獲物になってしまうか発砲の音の度にビクついてましたふらふら

実際毎年のように死亡事故が起こってますよね


昔kanがヨチヨチ歩きをしていた頃(6年前)の話ですが、写真を撮った辺りを歩いていました
そしてハンターは写真に写っているファブリカの看板の裏辺り(当時この看板は無かった)から、背を向けて川にバンバン撃ち込んでましたがく〜(落胆した顔)
近づいてみるとハンターも一瞬振り返りましたが、何事も無かったかのように獲物を狙って撃ち続けてました

とても驚いたのと恐怖心があったので警察に110番

警察が言うには
『鉄砲の向きは水平より上でしたか?下でしたか?』
土手の上から水面に居る鳥を狙っていたので
 『下向きでした』とhat
『ちょうどその川から禁猟区では無いし、下向きに撃っていたのであれば問題ありません』

exclamation&questionexclamation&questionエーエッ〜
そうなのexclamation&question

警察は違法でないのでどうする事も出来ないとの事でした


まさか人の居る場所から数メートルで猟をしても良い法律だなんて
そして法律で許可されているからと言って、ヨチヨチ歩きの子供の数メートル先で発砲するマナー
どうなのでしょうか?

hatは狩猟に関しては全くの素人なので、これらは普通の事なのかも知れません
でも一般市民の感覚としては、獲物が居たら撃って良いでは無く、周りの状況を見極めて行動していただけたら思います

その時は暫らくしてから軽トラの荷台に鳥を沢山放り投げて走り去っていきました

非常に感じが悪かったですちっ(怒った顔)

hatの感覚からしたら最低限、民家から数百メートルは禁止にしても良いと思うのですが
(梅蔵は民家ではありませんが、敷地の斜め向かいは民家です)

夕方から気分が悪いhatでした


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat


posted by あいーん at 19:01| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

何年かぶりにGSのポール入って来ました

HI3627431 (16).JPG

今日はryuをスキー場に連れて行く予定でしたが、朝起きると腹が痛いとふらふら
結局お休みですバッド(下向き矢印)

でも来週にはスキーの草レースにryuと共にエントリーしてあるのですかわいい
ryuは練習も多いし、大会も多く出ているので問題無いだろうが、hatは何年もGSのポールに入ってません
(SLだけは1月に1回入りました)

さすがにぶっつけ本番ではryuと勝負にならないと思うので、1人で練習に行ってきましたるんるん

生憎の天気でガスと雨小雨
久しぶりなので楽しみましたが、雪が悪すぎて直ぐに掘れてしまい、イメージ通りの滑りは出来ませんでした

今、梅蔵に帰ってきましたが例によって筋肉痛もうやだ〜(悲しい顔)
ヒザがガクガクしてます
そしてポールに変なところで当たるのか、腕の真ん中(手首と肘の中間)と背中が痛い
何故か肩の裏(背中側)でポールに当たってしまい、肩甲骨から首にかけてのスジも痛くて頚が回らなくなってきました

数年前に苦しめられた頚のヘルニアの時も、最初はこの背中のスジが変だなあと思ったのが始まりだったので、ちょこっと恐いあせあせ(飛び散る汗)

でもスキーは楽しめました
やっぱり自分も楽しまなくちゃわーい(嬉しい顔)

写真は年末にちびっ子達のレッスンをしているところで、記事とは関係ありません


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
ラベル:GS ポール
posted by あいーん at 19:36| 新潟 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

AE86 トレノ号HID替えてみました

HI3627431 (2).JPG

昨年の年末の最終営業日にAE86、トレノ号のヘッドランプのHIDを替えましたかわいい

この写真は替える前の物
見て分ると思いますが、かなり青い

6000ケルビンなので、普通はここまで青くないと思いますが、RAYBRICのマルチリフレクターのブルーレンズも入れてるので、ブルーが増幅されて真っ青あせあせ(飛び散る汗)

雨の日なんかはとても見にくかったのですバッド(下向き矢印)
それでもフォグランプが付いてるのでマシでしたが

元々は欲しくて買った訳ではなく、中古の商品だったのですが、H4のスライドが調子悪い時があり、売り物にならなかった為、トレノ号に付ける事にしたのです
(何年前か忘れた位前の話)

案の定、取り付けて直ぐにハイ、ローのスライドがしなくなりましたふらふら

最近は左のランプが1回で点かない事が多くなり、何度かスイッチのON、OFFを繰り返すと付くという具合

冬場になってからryuをスキー場に送るため峠越が多くなったのですが、ハイロー切替できない、青すぎて暗い、片側点かない時あるがく〜(落胆した顔)

最悪の状態で我慢して使ってました

そしてお客様用に取り寄せたHIDがキャンセルになったので取り付けることにしましたぴかぴか(新しい)
(元々キャンセルされたら付けるつもりで取り寄せたのですが)

HI3627431 (3).JPG

取り付け後ですひらめき

キャンセルも想定内だったので、3000ケルビンにしました

普通に白い

こりぁいいぞるんるん

かなり明るくなったのが分ります

今回のHIDキットはH4のスライド式ではありません
ロービームがHIDで隣にハイビーム用のハロゲンが付いてます

これなら壊れないだろう
(本当にキャンセルになったらhatが使うつもりで選んでもらいました)

そして試運転車(セダン)

明るいぴかぴか(新しい)
素晴らしい

そして暫らく走っていると対向車からパッシング
アレレ〜バッド(下向き矢印)

こりぁヤバイ かなり上に光が漏れてるがく〜(落胆した顔)

結局この日から、HIDのグレア光との戦いが始まったのでした
今日現在完全に解決してません

忙しくて中々かまえないのですが、何度か改造してみました

その様子は後日アップしたいと思います


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat





posted by あいーん at 20:30| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハチロク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

新潟古町 燻風亭 タヌキが出迎え

HI362715.JPG

先日行ってきた新潟の古町にある燻風亭という料理屋さんレストラン

入口にはタヌキが酒を飲みながら出迎えてくれましたあせあせ(飛び散る汗)
(剥製でした)

毎度ながら古町近辺には美味しい料理屋さんが沢山ありますグッド(上向き矢印)

元々は芸者さんが沢山居て、料亭も多かったと聞いてます
でも高田の仲町も芸者さんの街だったんですよねexclamation×2
唯一の面影は宇喜世近辺に残っている感じがします

HI362716.JPG

燻風亭の売りは読んで字の如く燻製が売り
hatは最初気付きませんでしたが

出てくる料理が、意外な物まで燻製で出てきて美味しかったです手(チョキ)
上越には無いですよね
hatが知らないだけかもしれません
知ってる人が居たら教えて下さい

メイン料理は写真の真ん中にある、鴨の燻製の鍋ぴかぴか(新しい)

本物の鴨なので、独特の癖があり癖になりそうexclamation&question

最近は上越で飲みに行く事が減ってしまい、完全に新潟の店に行く方が多くなったhatでした


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
ラベル:新潟古町 燻風亭
posted by あいーん at 20:09| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

端を楽にするために

HI3626491 (3).JPG

原付のスクーターに乗っているのはryu
中学生ですがく〜(落胆した顔)

うそです m(__)m

跨ってるだけで乗ってる訳ではありません

ブログのネタで書きたい事は沢山あるのですが、最近はおかげ様で大変忙しくしていますグッド(上向き矢印)
今夜8時30分を過ぎましたが、仕事が終わらないためブログは適当な写真を見つけて簡単に書いてますあせあせ(飛び散る汗)


本来は忙しいというのは、心偏に亡くすと書くので良い事ではありません(悪い事です)
また貧乏にも種類があって、いくらお金があっても時間に余裕の無い人は、時間貧乏と言って貧乏人なのだそうです

ただ、1年のうちに忙しい時期は必ずあるので、この時期だけは時間に貧乏してでも働いていきたいと思います

ちなみに働くという言葉も、人が動くというのが本来の意味では無く、端楽と書いて端(周りの人)を楽にするための行動なのだそうです

精一杯端楽して、時間もお金もある心が豊かな人間になりたいと思う今日この頃でした


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 20:56| 新潟 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

フリップ15の勘違い

640P1040656.jpg

昨日と一昨日のブログで大変な勘違いをしていましたがく〜(落胆した顔)

バンクーバーオリンピックのアルペン男子回転で、1本目15位以内に入れば2本目のスタートが有利と書きました

ところが昨日の夜、家に帰ってからビデオ(HDD)を見てみるとフリップ30になってましたあせあせ(飛び散る汗)
最近は子供の大会に行く事が多いので、フリップ15が当たり前
先週のフィッシャーカップなんかはフリップ5でした

ついhatの思考回路はフリップ15で固まってしまっていて、間違ったまま書いてしまいましたふらふら

ちなみにフリップというのはアルペン競技のスタート順を決める方法の1つで、1本目の結果で順位をひっくり返してスタートさせる事です
アルペンはコースが荒れるのでスタート順が早い方が有利
(天候の変化が無い場合)
1本目はランキング上位選手(今回はトップ7人)でくじ引きで決めます
2本目を1本目の上位30人を逆順でスタートさせるのです

この方が段々とコースが荒れてタイムが出しにくくなる事と、1本目のタイムマージンとの兼ね合いがあり、見ていて引き込まれていくのです
実際1本目でフルアタックせずに7、8位に付けていて2本目にフルアタックで逆転という事も多数ありました

結果1本目14位の佐々木明選手は、2本目で2番スタートではなく17番スタートになっていたのでした

訂正してお詫びいたします m(__)m


長野オリンピックまでは、ワールドカップのテレビ中継があって駆け出しの賢太郎選手や、表彰台に上がっていて何時優勝するかと期待していた木村公宣選手を応援していたので、こんなミスはしなかったと思います
実際トップシードの選手は名前も顔も一致してましたが、今回は名前は知ってても顔を知らない選手ばかり

またウィンタースポーツのテレビ中継をして欲しいと思います
(hatが知らないだけかも知れません)


写真は昨日のバンビスキー大会のコースです


ホームページhttp://www.a-i-net.com   hat
posted by あいーん at 18:41| 新潟 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。