先日のブログに手が痛かった記事を載せましたが、
実はその時にストックも折ってました

折れた場所が下側でアイスバーンだったため、最初は気付きませんでした

リフトに乗る時も気付かない
リフトを降りる時に左右のストックを前に振り出したら
『アレッ 何か無い

初めて気付きました
結局、SLではあまり関係ないので、このまま1日滑ってました
このストックは一番長く使っていた物で、最近のヤワな物に比べて頑丈だから折れないんだと勝手に思ってました
これは最近のヤワな方のストック
真ん中よりやや下側で折れてしまいました

昨年折りました
これも昨年折りました

カーボンなら強いかと思ってましたが一緒です
ゴルフのシャフトは折れないのに、何でスキーのストックは簡単に折れるのだろう

これもカーボンで昨年折りました

昔はストックが折れる時というのは、人と衝突して曲ってしまう
反対に曲げて元に戻そうとすると、ボキッと折れるというパターンがほとんどだったような記憶があります
でも、このストック達は衝突をしていないのに、気が付いたら折れてるんです

今回も気付いてから同じルートで滑って先っぽを発見しました
ゴールの先に落ちていたので、今考えるともしかしたらあの時かも

というのを思い出しました

練習だったので、最後のポールまで逆手で撥ねてゴールした直後に、切替して止まろうとしたら一瞬ストックがスキーに引っかかったような気がしたのです
昨年から4本もストックを折るなんて多すぎですよね
でも実はストック単品でも保証がある保険に入っているので請求させてもらいました
最初は保険請求するつもりは無かったんですが、続いてしまったのでまとめて請求させてもらう事にしました
担当者は
『何でストックがこんなに折れるの?』
『修理は出来ないの?』
理解不能だったようですが、hatにも良く分からないので仕方ありません
保険の担当者様 お世話になりました m(__)m
もう少し上達したいと思います
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat