これがお気に入りのスピードスターのアルミ

こうやってディスクとリムをバラしてみると、リムの軽さに驚きます。
ほとんどダンボールで作ったんじゃないかと思うくらい軽い

ディスクをリムに乗せてみます。
やっぱり格好いい

hat的にハチロクに一番似合うと思います

清掃済みのボルトを取り付けていきます。
ただ、ディスクとリムに余裕は無く、少し浮いた状態
ボルトのねじ山に緩み防止のロックタイトを塗っていきます

締め付けにはホイールを固定する必要があるので、ホイールバランサーに固定して締め付けました。
トルクレンチで少しずつ締めていきます。
数が多いので結構大変。
対角線に締めていきますが途中で、どこまでやったか分からなくなりそう

締め付けトルクは資料が無かったため、相応のトルクにしました。
基本はバラしてはいけないところなので、アルミメーカーのホームページにも載ってません。
なので敢えてここでも締め付けたトルクは書かない事にします。
結局、ホイールバランサーでは回転してしまい強いトルクをかけにくかったので、2本目からは木の角材の上に置いて体重をかけながら締め付けました。
組み上がったので、タイヤも組んで完成

実は組んで数日後にもう一度ボルトの増し締めをしました。
全然締まってない

元々リムとディスクに余裕が無く、少し浮いた状態から少しずつ締めこんでいったのですが、しばらく経って馴染んできたのかも知れません。
200kg/cmも緩んでました。
再度締め付けたので今度は大丈夫

春に付け替えるのが楽しみです。
ホームページhttp://www.a-i-net.com hat
ラベル:アルミホイール組み付け スピードスター