
昨日、米山に登って来ました

hatにとって登山は最も縁の遠いもの

何も好き好んで山に登ることは無いと思っていました。
ところが今年の夏に長男と富士山に登る事になり、いきなり富士山はきつそうなので軽く米山で足慣らしするつもりで登ってきました。
ネットで調べると登りで2時間30分、下りで1時間30分として往復4時間位。
9時30分からゴルフの予定があるけど、明るくなってから4時間あれば余裕かな

足慣らしには丁度良い

今思えば、何と無謀な

すいません m(__)m
山を舐めてました

結局朝2時半に起きて全米オープンのプレーオフを見ながら準備

3時半に家を出て、上の写真は4時前に8号線から撮りました。
大平の駐車場に4時20分に着いて出発

急な階段状の登りが延々と続いていました。
いいかげん登って、そろそろ頂上も近いかな

と思って時計を見たらまだ20分しか経ってない

マジですか

ここで引き返そうかとも思いましたが、ゴルフをキャンセルしてでも登ってやると心に決めて、少し休憩した後また登りました。
今度は頂上が近いだろうなんて甘い考えは捨てて、謙虚に半分くらいは過ぎたよねって思って時計を見たら休憩してから10分しか経ってない

マジですか

しかも全米オープンのテレビ中継を無線で聞いていましたが、
プレーオフ18ホール目の2打目地点、タイガーが1打ビハインドでセカンドショットしだいで勝負が決まるかもという大事な時にバッテリー切れ

マジですか

(結局18番ホールでタイガーがバーディで追いつき、サドンデス1ホール目で決着がついてタイガーが優勝しました)
あとは何も考えずに黙々と登るだけ

一番つらいだろう所に何気にある、ガンバレ岩

写真で見るとただの岩ですが、登山道の後半にあるこの岩には励まされました。

無事登頂

ナイキのアウトドア用の時計は下の数字で5時51分。
1時間30分で登ってきたことになります。
急な登りなので、ゆっくりゆっくり登ってきたつもりでしたが意外でした。
(急いで登ることは不可能

)
標高は後ろの看板で993m、時計の高度計では986m 7mの誤差ならまあまあですね。

頸城平野です。
左奥には妙高山があるのですが、半分くらい雲にかかっていて見えませんでした。
こちらの方角からは初めて見たので新鮮でした。

こちら側は半分より上は海です。
真ん中の上の方に佐渡島が見えるはずですが、やっぱり雲で見えませんでした。
それでも景色は最高なので、コンビにで買ってきたビールで一人乾杯

しながらおにぎりを食べました。
山頂に着いたときは汗ビッショリでしたが、時計で計った頂上の気温は14℃
汗が冷やされてかなり寒かったです。
結局40分間、山を相手にビール

を飲んで6時半に下山開始。
下りは下りでやばかったです

何度も急な階段状の登山道を足を踏み外して転がりそうになりながら下山しました。
最後は足が限界だったので、遠回りして林道から下りて7時50分に到着

下りは1時間20分。
登りと10分しか変わりませんでした。
途中ですれ違ったのは、登山道の修理をするためクイを背負って登ってきた山男1人と中年の女性1人だけでした。
女性には、(もう下ってくるって事は山頂で泊まっていたの?)
と聞かれましたが、明るくなってから登った帰りと言ったら驚いてました。
結局そのままゴルフ場へ直行
下半身に疲れを感じながらのゴルフは散々でした。
ゴルフをした帰りに温泉で一休み

仮眠室で横になった途端に2時間位爆睡

起きてみると足が痛くて歩けない。
ふくらはぎが痛くてペンギンのような歩き方になってしまいました

米山くらいならと寝不足でゴルフの前に登ってしまった大バカ者のhatでした。
でも頂上の風景は苦労して登ったものだけが感じる美しさなのかな

登山が好きな人の気持ちが少しだけ分かったような気がしました。
ホームページ
http://www.a-i-net.com hat